友人が 「フェルメールからのラブレター」展を見ている間に、私の方は向いにある、
京都国立近代美術館 「人間国宝 北村武資展」 織りを極める! を見に行きました。
北村武資氏は、現在76歳で、西陣織りを修得し、中国で発掘された古代織りの「羅」の
写真をみて、繊細な織りによる「羅(ら)」に挑戦し、数々の優品を日本伝統工芸展に
出品しました。
また平糸金によって透けて輝く「羅金」 紋織で密度の高い「経錦(たてにしき)」
など、古代織りを再現しました。
「羅(ら)」や 「経錦(たてにしき)」 は重要無形文化材に指定され、
北村武資氏は2つの技の保持者として現在も活躍されている、人間国宝の方です。
作品は、手織りでこれだけの細い色を織って、信じられない!という布の数々を見て、
この技を、伝承する人は後世に現われるのか? と思いました。
会場を出て、京都国立近代美術館4階のロビーで、平安神宮の大鳥居や、疎水、が見える
絶景の景色見ながら、椅子に座って休憩していたら、友人が疲れた様子で、
約束していた時間よりも、早めにやってきました。
「今まで何回も京都市美術館には行ったけれども、「フェルメールからのラブレター展」
程、こんなに待って入場し、混雑したのは初めてです 」 とへとへとの様子!
車で来たので、美術館を後にし、鴨川の見えるボンボンカフェに行って、
大文字山と鴨川を見ながら、コーヒとクレープで、休憩しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/e6a20d1b79c8757bc05be4cf2ee198cc.jpg)
京都国立近代美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/47e07e06682ec2fef1636047080e2e17.jpg)
ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/14bbd8fc1a07667dd12a54cd0db6544d.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/357c79a7744add83e7bb31444ce5f912.jpg)
京都国立近代美術館の4階のロビーから、平安神宮の大鳥居を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/cf277a304595eea5ea28bb50a7969da3.jpg)
疏水やミヤコホテルが見える! 4階ロビーからの眺めは絶景です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/4d62464e4ce8c6dbea1e1b45d17e5550.jpg)
京都市美術館の、「フェルメールからのラブレター展」の行列も、
少し人数が少なくなっきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/2e9f9c88afd91fcfd16c5fca8eb991b9.jpg)
鴨川の見えるボンボンカフェに行って、
大文字山と鴨川を見ながら、コーヒとクレープで、休憩しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/9096a90723af22790333016c5566ecdd.jpg)
鴨川
京都国立近代美術館 「人間国宝 北村武資展」 織りを極める! を見に行きました。
北村武資氏は、現在76歳で、西陣織りを修得し、中国で発掘された古代織りの「羅」の
写真をみて、繊細な織りによる「羅(ら)」に挑戦し、数々の優品を日本伝統工芸展に
出品しました。
また平糸金によって透けて輝く「羅金」 紋織で密度の高い「経錦(たてにしき)」
など、古代織りを再現しました。
「羅(ら)」や 「経錦(たてにしき)」 は重要無形文化材に指定され、
北村武資氏は2つの技の保持者として現在も活躍されている、人間国宝の方です。
作品は、手織りでこれだけの細い色を織って、信じられない!という布の数々を見て、
この技を、伝承する人は後世に現われるのか? と思いました。
会場を出て、京都国立近代美術館4階のロビーで、平安神宮の大鳥居や、疎水、が見える
絶景の景色見ながら、椅子に座って休憩していたら、友人が疲れた様子で、
約束していた時間よりも、早めにやってきました。
「今まで何回も京都市美術館には行ったけれども、「フェルメールからのラブレター展」
程、こんなに待って入場し、混雑したのは初めてです 」 とへとへとの様子!
車で来たので、美術館を後にし、鴨川の見えるボンボンカフェに行って、
大文字山と鴨川を見ながら、コーヒとクレープで、休憩しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/e6a20d1b79c8757bc05be4cf2ee198cc.jpg)
京都国立近代美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/47e07e06682ec2fef1636047080e2e17.jpg)
ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/14bbd8fc1a07667dd12a54cd0db6544d.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/357c79a7744add83e7bb31444ce5f912.jpg)
京都国立近代美術館の4階のロビーから、平安神宮の大鳥居を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/cf277a304595eea5ea28bb50a7969da3.jpg)
疏水やミヤコホテルが見える! 4階ロビーからの眺めは絶景です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/4d62464e4ce8c6dbea1e1b45d17e5550.jpg)
京都市美術館の、「フェルメールからのラブレター展」の行列も、
少し人数が少なくなっきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/2e9f9c88afd91fcfd16c5fca8eb991b9.jpg)
鴨川の見えるボンボンカフェに行って、
大文字山と鴨川を見ながら、コーヒとクレープで、休憩しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/9096a90723af22790333016c5566ecdd.jpg)
鴨川