こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の高橋です。
今日は、道の駅で開催された秋田県南部男女共同参画センター女性チャレンジセミナー支援事業『食と農で頑張る女性達から学ぶ事』があり、トークセッションのパネラーとして参加させて頂きました。

▲楽しいトークセッション
昨夜にイメージトレーニングをして、朝に原稿の再チェック。
この会の趣旨に、自分の話が添います様に。
こういう会があると、自分自身の棚卸しになり、会を主催して下さった方達に、こちらが感謝の気持ちで一杯になります。
自分が歩んでいきたい方向、楽しいと思える事、大切な人間関係…
様々思いが整理されていきます。
日々の忙しさに甘えて、こういう事を忘れてしまいがちです。
でも、気持ちの整理は大切ですよね。
会の最初に、道の駅十文字駅長小川健吉社長より『頑張る女性たちへのメッセージ』の特別講演がありました。

▲いきなりネクタイを外して

▲エプロン姿に着替えた小川社長
得意の、歌声も披露されました。
東北のラテン人をまたまた一人見つけました。
その後に、トークセッション。
コーディネーターの泉谷美津子さんの優しい声で始まりました。

▲始めの方は少し緊張気味

▲少しづつ緊張も解れてきました
様々な質問で小川社長の熱意、私の想いを引き出して頂きました。
特に、農家さんとどの様につながっているのかという質問では、お取引先農家さん達の顔が浮かび思わず言葉が詰まってしまいました。
自社の将来に向けての夢で、新卒の若者から是非働きたいと思われる会社にしたいと申し上げました。
自分が学校を卒業して社会に出るときの不安を思い出し、会社の中で様々な出会いと学びがあった事を思い返すと、やはり仕事を通じて自分は成長した事に気付きました。
自社もまた、働くことを通じて成長出来る場になる事を願って止みません。
★★★★★
「玄米の炊き方教室」
3月30・31日 15時~17時
デリカテッセン紅玉にて
参加費1500円
各回定員10名
圧力鍋を使って、当店で実際に行われている炊き方をお教え致します。
もし当店の玄米がお口に合うのなら、一緒に玄米を炊いてみませんか?
お問い合わせ・お申込はお電話/FAX/メールにてどうぞ。
人数が少なめですので、お早めのご予約をお勧め致します。
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">