こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。
今日は当店で企画していた「玄米教室」でした。
午後3時前に参加者が揃い、紅店長が挨拶して教室はスタート。
先ずは皆さんの自己紹介、そのときに「何故この教室に参加したいと思ったか」語って頂きました。
当店で玄米を食べて、どうやってこんな風に美味しく炊けるのかを知りたいと思った方が多かったです。
そこでまず何故当店が玄米を炊き始めたのかを紅店長が語りました。

▲紅店長から玄米との出会いが語られます
私のおじが紅店長に玄米を紹介したのが全ての始まり。
食べ始めたら驚く程体調が良くなったこと。
自分の食文化のDNAは米だと直観したこと。
そんな当店の玄米のバックグラウンドが語られました。

▲皆さん、興味深く聞いて下さいました
圧力鍋も大切な道具です。
この鍋があって美味しい玄米が炊けるのです。

▲この鍋で毎日炊いています
その鍋を使っての炊飯は、今回の教室に参加した皆さんには驚く程簡単だったようです。
しかし、そのシンプルさを獲得するまでは様々な試行錯誤があったことは一言申し添えたいと思います。
そうこうしているうちに玄米は炊きあがりました。

▲「圧」を抜いて

▲炊きあがったご飯をジャーへ移し替え

▲水分を飛ばすことが肝心
玄米ご飯の他に何品かのおかずや味噌汁も出来上がり、早速試食へ。
炊きあがったご飯を皆さんと共に美味しく頂きました。

▲当店の新人社員も参加させて頂きました
最後に皆さんの感想をお聞きしたのですが、本当に楽しかったという感想が多く、嬉しく思いました。
玄米教室は明日も開催致します。
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">