日本ではテロ等準備罪の国会審議がようやく参議院で開始されますが、この動きは世界的に見れば「最先端」とはお世辞にも言えません。
むしろ、後追いそのもののではないでしょうか??
何故ならば、英国では中部マンチェスターのコンサート会場付近での自爆テロに続き、今度は首都ロンドンでまた自動車襲撃テロ事件が発生してしまったからです。
6月4日12時30分にAFPが「英ロンドンで襲撃事件、警察が「テロ」と宣言 6人死亡、襲撃犯3人を射殺」の題で次のように伝えました。
『【6月4日 AFP】(更新、写真追加)英ロンドン(London)中心部で3日夜、相次いで襲撃事件が発生した。ロンドン橋(London Bridge)では車が歩道に乗り上げて次々に人をはね、近くのバラ・マーケット(Borough Market)では3人の襲撃犯が刃物で複数の人を刺した。警察によるとこの事件で6人が死亡し、警察はバラ・マーケットの襲撃犯3人を射殺した。警察は、射殺された容疑者らは爆発物が付いたベストのようなものを着ていたが、後にこれは偽物であることが分かったと発表した。
警察は午後10時(日本時間4日午前6時)すぎからロンドン橋の事件に対応したという。
事故当時に現場に居合わせた英BBCのホリー・ジョーンズ(Holly Jones)記者は、男が運転し「時速約50マイル(約80キロ)」で走っていたバンが歩道に乗り上げ、はねられた5人ほどが手当てを受けており、照明をつけた警察のボートがテムズ川(River Thames)で何かを捜索していると話した。
ジョーンズ記者は、シャツを脱ぎ手錠を掛けられた男が警察に捕まったのを見たとも語った。
英誌スペクテーター(Spectator)のウィル・ヘブン(Will Heaven)編集長はツイッター(Twitter)に「2人の負傷者を見た。歩道に1人、車道の端に1人」と投稿し、ロンドン橋には武装した警察官がいると報告した。
事件を目撃した26歳の女性はショックを受けた様子で、「バンがロンドン橋のフェンスに衝突した。ナイフを持った男が走っていた。男は階段を下りてバーに行った」と話した。現場近くのパブにいた男性はBBCに、首から激しく出血している女性が店に入ってきたと話し、「喉を切られていたようだ」と語った。
別の男性はBBCラジオに、ロンドン橋でバンが数人をはねるのを見たと語った。バンはなるべく多くの人をはねようとするかのように右に行ったり左に行ったりして、居合わせた人たちは逃げまどっていたという。
■バラ・マーケットとボクソールでも事件
英警察は3日午後11時20分(日本時間4日午前7時20分)にツイッターで、ロンドン橋の南側のバラ・マーケットでも別の刺傷事件が発生し、武装した警察が対応していると明らかにした。銃声も聞こえたという。
妻と一緒にバラ・マーケット付近にいたという男性はBBCラジオ5ライブ(Radio 5 Live)に、人々が逃げまどうなか、10インチ(約25センチ)程度の大きな刃物を持った男が別の男性を3回ほど刺しているのを見たと語った。刺された男性は事件をとめようとしていたように見えたが、なすすべもなく冷酷に刺され、地面にくずおれたという。
それから男はサザークタバーン(Southwark Tavern、バーの店名)の方に歩いて行った。男に向かって金属製の椅子が投げつけられるのが見えたという。「その時3発の銃声が聞こえた。間違いなく銃声だった。私たちは逃げた」
警察はテムズ川南岸のボクソール(Vauxhall)でも事件が発生したと発表した。ボクソールには情報機関、対外情報部(MI6)がある。
■警察が「テロ」宣言
英国のテリーザ・メイ(Theresa May)首相は声明を発表し、ロンドンで起きた一連の事件は「テロ」の可能性があるとの見方を示した。英警察は4日未明(日本時間同日朝)ツイッターで、「17年6月4日午前0時25分、ロンドン橋とバラ・マーケットで起きた事件はテロ事件と宣言された」と明らかにした。ボクソールの事件は両事件とは関係がないとしている。
■負傷者少なくとも20人が病院に
ロンドン救急サービス(London Ambulance Service)は4日、ロンドン橋での事件を受けて、少なくとも20人が市内6か所の病院に運ばれたと発表した。この他に多数の人が現場で手当てを受けた。(c)AFP』
今回の自動車撃テロ事件は明らかに計画された連続テロで組織的犯行でしょう。
日本の首都東京で喩えれば、霞ヶ関の官庁街の近くの新橋駅周辺と、防衛や情報の中枢である防衛省などがある市ヶ谷近くの四谷周辺が狙われたようなものです。
「バンが歩道に乗り上げ」てから歩行者を轢き、「ナイフで人を次々と殺傷」する残虐な事件。
このような事件は日本を含めて多くの国で過去に発生しましたが、自動車を使用するのが当たり前の現代社会では、「自動車運転や交通」を阻止することは容易ではありません。
また、ナイフの類いも包丁のように生活に密着している面が大きく、たとえ所持や販売を厳しく規制や禁止をしても、銃器類とは違い容易に「密造や密輸」されやすいものであることを考えれば、取締にも限度があるのも事実です。
現在の取締の法整備や警察の組織では対応が出来ないことを示しています。
IRAなどとの厳しいテロ戦争を戦ってきた英国の首都ロンドンでまた自動車襲撃テロ事件が発生した、ということは逆に指摘するならば、「今後も発生しうるテロ事件」の形態の一つが自動車を使用したテロ事件であることを暗示させます。
情報機関や対テロ取締の法や組織の整備、軍憲兵隊などの警察の権限を大きく越える組織の編成や捜査への投入も必要になるでしょう。
同日11時04分に産経ニュースが「トランプ氏、英テロ受け「入国禁止令が必要」と正当化」の題で次のように伝えました。
『トランプ米大統領は3日、英国の首都ロンドン中心部で車が通行人をはねるなどしたテロ事件を受け「われわれは安全強化のために入国禁止令が必要だ」とツイッターに投稿し、テロ対策として自身が署名した大統領令を正当化した。
トランプ氏は「われわれは賢く、油断なく、強くならねばならない。われわれの権利を支持してくれる裁判所が必要だ」と主張。「米国は英国を助けるために何でもする」と団結を訴えた。
トランプ氏は1月、テロ対策のためとして一部イスラム圏からの入国を禁止する大統領令に署名したが、裁判所から一時差し止めを命じられた。3月に規制を一部緩和した新大統領令に署名したが、連邦地裁、高裁ともに一時差し止めを決めたため、トランプ政権は今月1日、最高裁に上訴して争っている。(共同)』
英国の首都ロンドンでまた自動車襲撃テロ事件が発生、テロ対策や安全強化は喫緊の課題だ!!
2020年の東京オリンピックを控えた日本も他人事ではない!!
6月2日、安倍首相(中央)に自民党「領土に関する特命委員会」で提言を取りまとめ、提言しました。
佐藤正久参議院議員(左から2番目)によれば『頻繁に繰り返される領海・領空侵犯に対し、政府が毅然とした態度をとるべく、法を整備し、また、周辺の海洋調査等を積極的に行うことで、侵犯を防ぐことを目的としたものだ。』との内容です。
出典:佐藤正久参議院議員のツイッター
テロ対策や安全強化は喫緊の課題だ!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
英国の首都ロンドンでまた自動車襲撃テロ事件が発生、テロ対策や安全強化は喫緊の課題だ!!
2020年の東京オリンピックを控えた日本も他人事ではない!!
と思う方は以下をクリック!!
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
中国が排出し飛来するPM2.5やPM0.5などの汚染物資は野放しの事実に刮目せよ!!
日本でも今年は2月頃から「アジア大陸方面からのPM2.5やPM0.5などの汚染物資」の飛来に苦しまれている方も多いでしょう。
喉が痛い、皮膚や目がちかちか、ひりひりと刺激を受ける、などの症状が筆者の周辺にも多く、対策や相談を受けた事も、今年は昨年以上の件数、10件以上に増えています。
中国が排出し飛来するPM2.5やPM0.5などの汚染物資は野放しの事実に刮目せよ!!
何故か??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ