新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

3月20日(月)のつぶやき その3

2017-03-21 04:10:16 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(月)のつぶやき その2

2017-03-21 04:10:15 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(月)のつぶやき その1

2017-03-21 04:10:14 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年4ヶ月ぶりに日露防衛相会談が開催、日本のロシア協調外交と日本の防衛力強化の成果だ!!

2017-03-21 00:00:00 | 報道/ニュース
3月20日に3年4ヶ月ぶりに日露防衛相会談が実現しました。
同日14時02分にロイターが「ロシアが日本のミサイル防衛に懸念表明、3年4か月ぶりに防衛相会談」の題で次のように伝えました。
『[東京 20日 ロイター] - 日本とロシアは20日、都内で3年4カ月ぶりに防衛相会談を開き、ロシア側は日本に配備された弾道ミサイル防衛(BMD)システムに懸念を表明した。日本側は自衛のために必要と説明する一方、ロシアによる北方領土(南クリル諸島)の軍備増強に改めて抗議した。

日本側の説明によると、ロシアのショイグ国防相は日本に配備されたBMDついて、アジア太平洋地域の戦力バランスを崩すと指摘。とりわけ在日米軍のシステムに懸念を示した。日本が導入を検討中の新型BMDに言及する場面もあったという。

これに対し稲田防衛相は、北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイル発射などを挙げながら、自国を守るために必要な防御的なシステムだなどと説明した。

一方、稲田防衛相は、ロシアが北方領土に新型地対艦ミサイルを配備したり、師団を配備する計画であることを指摘。日本はすでに外交ルートで抗議しているが、改めて防衛相会談でも取り上げた。ショイグ国防相は、地域の安全保障を取り巻く環境が変化するなかで、必要な防衛措置だなどと説明したという。

日ロが防衛相会談を開くのは2013年11月以来。ロシアのクリミア併合を受けて中断しており、ショイグ国防相は会談の冒頭、「交流の中断は双方にとって利益にならなかっただろうと思っている」と語った。両防衛相は自衛隊とロシア軍の救難・捜索訓練を継続していくなど、防衛交流を拡充することで一致した。


(久保信博)』

この記事からも分かる通り、日本と米国が共同開発して発射実験に成功したSM-3ブロックⅡAや、米国が韓国に配備して日本も導入を検討しているTHAADミサイルや地上発射型SM-3系迎撃ミサイルを、ロシアは重大な脅威と見做していることが改めて明確になりました。

逆に言えば、日本の防衛努力が成果を挙げていることの裏返しでもあります。
また、外交面では昨年12月の日露首脳会談が成功し、対ロシア外交の関係進展も進み始めており、日本のロシア協調外交も着実に発展しつつあります。


3年4ヶ月ぶりに日露防衛相会談が開催、日本のロシア協調外交と日本の防衛力強化の成果だ!!


昨年2016年12月15日、山口県長門市で会談する、ロシアのプーチン大統領(左)と安倍首相(右)
出典:首相官邸HP

日本にとって地政学的にも外交防衛の分野でも日露関係の発展は日米関係の発展と共に重要なのです!!
この会談の成果が徐々に出始めています。


下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。



3年4ヶ月ぶりに日露防衛相会談が開催、日本のロシア協調外交と日本の防衛力強化の成果だ!!



と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?

本日の有料記事
北朝鮮や中国を批判する米国のトランプ大統領にかつての戦略は無理で日本の地位が上がる訳2

北朝鮮や中国を事ある毎に批判する米国のトランプ大統領。
3月17日には自身のツイッターで「北朝鮮は非常に行儀が悪い。何年にもわたり米国を手玉にとってきた。中国はほんの僅かな支援しかしてこなかった」と猛烈に批判しました。
これはブッシュ、クリントン、ブッシュjr、そしてオバマ政権でもそのような外交を行ってきたツケが回った証拠でもあります。

シリーズ2回目でお伝えする、北朝鮮や中国を批判する米国のトランプ大統領にかつての砲艦外交は無理で日本の地位が上がる訳とは??



記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日)のつぶやき その4

2017-03-20 04:13:32 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日)のつぶやき その3

2017-03-20 04:13:31 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日)のつぶやき その2

2017-03-20 04:13:30 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日)のつぶやき その1

2017-03-20 04:13:29 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のPKO隊員すら連行されるご時世でゴルゴ13の力を借りなければならないことを自覚せよ

2017-03-20 00:00:00 | 報道/ニュース
先日、撤収が決定された南スーダンのPKO活動で、日本のPKO隊員が連行される事態が発生しました。
3月18日23時13分に産経ニュースが「【南スーダンPKO】陸自隊員5人が政府軍に一時拘束される 武器携行で誤解 1時間後に釈放し、謝罪」の題で次のように伝えました。
『防衛省は18日、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣されている陸上自衛隊員5人が首都ジュバ市内で南スーダン政府軍に一時拘束されたと発表した。5人は約1時間後に釈放された。

 防衛省によると、5人は18日午前10時(日本時間午後4時)ごろ、ジュバ市内の陸自部隊宿営地から南約1・5キロの商店で買い物中に南スーダン政府軍から尋問を受け、宿営地北約2・5キロの広場に連行された。

 政府軍は武器取り締まりの尋問を行っており、銃を携行していた陸自隊員を民間人と誤解したという。南スーダン政府は紀谷昌彦・駐南スーダン大使に謝罪した。』

PKO派遣隊員は、多数の希望者から選抜され、長期に渡る訓練や多くの予防注射などを経て派遣されていますから、今回の重大な国際法違反の事件でも「冷静な対応」が出来たかと存じます。
決して訓練を受けていない民間人に出来る事ではありません。

尚、防衛省は同日、「南スーダン共和国政府軍一部兵士による南スーダン派遣施設隊員 への尋問及び誤った連行について」の題で次のようにこの事件について公表しています。
『平成29年3月18日(土)10時頃(現地時間、日本時間は16時頃) 、南
スーダンの首都ジュバに派遣中の我が国派遣施設隊の隊員5名が、ジュバ市内の
日本隊宿営地から南約1.5kmにあるビルファムロード沿いの商店で物資を購
入中、南スーダン共和国政府軍(SPLA)兵士から武器取締りに関わる尋問を
受け、誤って連行されるという事案が発生しました。
隊員は、その後、SPLA兵士により日本隊宿営地から北約2.5kmにある
ビルファムロード沿いの広場へ連行されましたが、現地の日本大使館がSPLA
と協議をした結果、11時頃に帰隊を許され、既に異状なく日本隊宿営地に帰隊
しています。
現地日本大使から南スーダン政府に申入れをしたところ、先方からは、SPL
Aによる武器取締り中に一部兵士の誤解により発生したことであるとして謝罪
がありました。我が国派遣施設隊隊員は、南スーダンPKO(UNMISS)の
要員として身分を保障されており、今回のような事案が再び起こることのないよ
う、UNMISSと連携して対処してまいります。』

このようなご時世ですから、多くの日本人が海外でテロや犯罪の被害に遭い、命を落とす事例も後を絶たない悲しい現実を直視し、対策を打っていかなければなりません。

3月19日06時18分にNHKが「ゴルゴ13 海外赴任の企業関係者に安全指南」の題で次のように伝えました。
『世界各地でテロ事件が頻発するなか、外務省は、海外に赴任する企業関係者らを対象に、劇画「ゴルゴ13」の主人公が安全対策を指南するマニュアルを作成し、近くホームページに掲載することにしています。

外務省は、去年7月にバングラデシュで日本人7人が犠牲になった人質事件のあと、岸田外務大臣の指示を受けて海外での安全対策を見直し、その結果、大企業に比べ中小企業は安全対策に関するノウハウが不足していることや、現地の治安情報が滞在する日本人に十分伝わっていないことなどが明らかになりました。

このため外務省は、より多くの人に安全対策の知識を身につけてもらおうと、激動の国際情勢下を生き延びてきた、人気劇画「ゴルゴ13」の主人公が指南する企業関係者向けのマニュアルを、作者のさいとう・たかをさんの協力を得て新たに作成しました。

マニュアルは、「ゴルゴ13」の主人公が、現地の治安情報を常に把握しておく重要性や、企業に海外での安全管理を担う責任者をあらかじめ決めておくことなどをアドバイスする内容で、外務省のホームページに13回の連載形式で近く掲載することにしています。

さいとう・たかをさんは、NHKの取材に対し、「外務省から話を聞き、それはもうやりたいと言った。外国は、日本とは違う生活様式で、違う考え方の人がいるところであり、油断してはいけない。このマニュアルを読んで、どうするべきかを意識してほしい」と話しています。』

中国や南北朝鮮などの脅威が高まる中、日本の平和神話である水と安全はタダ、というものは既に崩壊しました。

日本のPKO隊員すら連行されるご時世でゴルゴ13の力を借りなければならないことを自覚せよ!!


下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。



日本のPKO隊員すら連行されるご時世でゴルゴ13の力を借りなければならないことを自覚せよ!!



と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?

本日の有料記事
北朝鮮や中国を批判する米国のトランプ大統領にかつての戦略は無理で日本の地位が上がる訳1

北朝鮮や中国を事ある毎に批判する米国のトランプ大統領。
3月17日には自身のツイッターで「北朝鮮は非常に行儀が悪い。何年にもわたり米国を手玉にとってきた。中国はほんの僅かな支援しかしてこなかった」と猛烈に批判しました。
これはブッシュ、クリントン、ブッシュjr、そしてオバマ政権でもそのような外交を行ってきたツケが回った証拠でもあります。

シリーズでお伝えする、北朝鮮や中国を批判する米国のトランプ大統領にかつての砲艦外交は無理で日本の地位が上がる訳とは??

記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(土)のつぶやき その5

2017-03-19 04:11:55 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする