インナーバレルはこんな感じです。

古いRタイプの頃の可変HOPバレルなので、あまり集弾性は期待できません。
なので、画像下のバレルに変更です。
こちらのPDIのバレルですね。

固定HOPの切り欠き窓が、純正のインナーバレルよりも
小さいので、キツイHOPがかかりにくいです。
それと、

WAパッキン併用で、さらにHOPの安定化を。
しかし、

純正のバレルよりもインナーバレルが細くなって
しまったので、中に挿入すると、こんなにガバガバ~。
なので、こちらを用意。

プラ製のバレルジョイントを、このクビレの部分でカット。
この細い部分を、

インナーバレルに取り付けると、
マズルブロックとの隙間はなくなり、

ぴったりとフィットしましたぁ♪
こんな感じで、

HOPも弱くなり安定し、マズルブロックにしっかりと
固定されたフロント部分が出来ました。

古いRタイプの頃の可変HOPバレルなので、あまり集弾性は期待できません。
なので、画像下のバレルに変更です。
こちらのPDIのバレルですね。

固定HOPの切り欠き窓が、純正のインナーバレルよりも
小さいので、キツイHOPがかかりにくいです。
それと、

WAパッキン併用で、さらにHOPの安定化を。
しかし、

純正のバレルよりもインナーバレルが細くなって
しまったので、中に挿入すると、こんなにガバガバ~。
なので、こちらを用意。

プラ製のバレルジョイントを、このクビレの部分でカット。
この細い部分を、

インナーバレルに取り付けると、
マズルブロックとの隙間はなくなり、

ぴったりとフィットしましたぁ♪
こんな感じで、

HOPも弱くなり安定し、マズルブロックにしっかりと
固定されたフロント部分が出来ました。