マクワウリの畝が完成しました。 昔懐かしいマクワウリの栽培を続けていますが、友人にも好評で期待されているので頑張って栽培しなくてはなりません。
4月中旬すぎから準備を始める、苦土石灰、堆肥、鶏糞をまいて個耕耘する。
しばらく置いてから化成肥料と単肥でリン酸肥とカリ肥を全面に施して耕耘する。
3月中旬に種まきして育苗中、だいぶ大きく生長してきたので、間もなく植えつけます。
種は昨年種採りしたもので、3回の間引きをしてポット上げして1本立ちにしてあります。
品種は「なり駒マクワ」、甘くて自然な美味しさなので、我が家ではとても好まれおり、知り合いにも好評です。
昨年は、雨が続き日照不足で結実する数が少なく残念な結果だったので、今年は頑張って栽培したいと考えています。 (一昨年初収穫)
(これまでのマクワウリの栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ)