一昨日の夜から昨日にかけて、すっごい風が吹いた尾鷲です。そのせいで、お勝手口のヨシズが飛んでしまいました。
また修繕せんとあかんなぁ! と夫がつぶやいています。君も手伝ってや~って。ハイハイ(笑) ← 今、外に出てみたら、ちゃんと修繕した後でした
昨日、底マチって書いてたの、折りマチの間違いです。折りマチって書いてるつもりだったのに
手作りされる方にはポピュラーになっていますが・・・これは畳むとぺったんこ、物を入れるとマチができるというものなんです。
出来上がり寸法 縦 26cm 横 22cm 折りマチ 折ったのは4cm 出来たマチは 8cm
この生地は覚えてくださっている人もいるかと思いますが、娘にもらった生地です。表が車、裏がチェックです。
これは綿麻なので、しっかりめの生地です。いつもは巾着にする時でも、口布はわざわざ付け替えないのですが、今回はお子さんが自分で使えるようになった時を想定して
滑りの良い生地を口布につけてみました。なので簡単に開け閉めができます。
この生地は、縦に50cmだったので、そのまま後ろも使おうと思うと車柄が逆さまになってしまうので、どうしようか悩みつつ、やっぱり車柄は両方上を向いている方がいいなぁと
生地を切り替えて使うことにしました。
裏布なしで作ったので、最近は いつもこの作り方です。
ラッピングに、ブロ友のrokuさんから送っていただいた、息子さんがデザインされた 「パレット君」 のシールを使わせていただきました。
可愛い~ スタイとセットでプレゼントします。
夕べはニラの玉子とじ と、生協の 豚ポウロ、はなっこりーのお浸しでした
ぶろぐ村 ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると
有難いです。応援してね~