昨日のベストできました~ この襟、着画載せないと、あまり良く分からないかもね。
襟の縁は、カラロックしたままです。裾は2本針バインダー仕上げ、サイドは、スリット開きにしておきました。
袖は裏を外に出して、ステッチで留めました。
友達のは、ここまで襟が開いてなかったような気がするんですよ~。生地が柔らかいからそんな気がするのか、もう一度見せてもらってから
買った生地で縫ってみようと思います。〇〇〇さん、また見せてね~
昨日も、またまた丸友丸で揚がった、スズキを使って、工夫してもらいました
カルパッチョ、玉ねぎを乗せて。塩とレモンで これめちゃくちゃ美味しかったです。あと、海苔巻きは、梅は夫に叩いてもらって、私が巻いてみました。まんまるになってないですね
でもすごい美味しかったです。 他、塩焼きとで3品でした。
今日は、午前中、コミュニティセンターで、血圧と骨密度の検査があったので行ってきました。
血圧は上が156、下が90で、ちょっと高めだと言われました。血圧なんて滅多に計らないので、数値が良く分かってません。説明によると上が160になると要注意だそうです。
骨密度も A B C D E と5段階あって、その D で、あまり良いとはいえない結果でした。
しかしいつもカルシウムを含むイワシなどを食べているし、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む食品(鮭、鯖、イワシ、サンマ、干し椎茸、きくらげなど)もそこそこ摂れているので良さそうなんですけど。やっぱり運動不足ですね。
うちでよく食べている厚揚げや高野豆腐もカルシウムが多く含まれているのは知りませんでした。最近、また納豆も食べるようにしています。野菜も小松菜やチンゲンサイがいいようです。
一日に10分以上の運動をするように、頂いたプリントには書いてあったけど、毎朝テレビ体操(10分)はしているけど、それだけでは全然足りてないみたいですね。
ウォーキングは好きなのでやりたいけど、足裏が痛くなる足底筋膜炎になってからは(今は治りましたが)また再発するのが恐いので、出来ないんですよ~。
骨はカルシウムと運動と日光で作られるので、日光にも意識してあたるようにしないといけないんですね。
最後に、今、巷で良く聞く、 「ロコモ体操」 を教わってきました。椅子に腰かけて、足首の運動や、足を伸ばしたり、太ももを上げたりなど。あと、片足立ちをしたりスクワットなどの運動です。
死ぬまで、自分の足で歩く生活をしたいので、努力しないといけないですね。
大体、体重を減らさないとねぇ。これが難しい問題です どんどん代謝が悪くなってきているのが分かります。
同じものを食べても夫は太らないのが不思議、羨ましいです。
ぶろぐ村 ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると
有難いです。応援してね~