クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

羊毛・水フェルトのポットマット完成~♪  &  尾鷲・恵比寿神社祭礼~♪  &  梅酒の梅干し♪

2015年10月20日 | 羊毛フェルト

水フェルトで作ったポットマットに刺していた 「するめいか」 完成しました

いつも冷蔵庫に貼って保管  綿麻テープを付けてボタンで留めておきました。

  


矢野先生のポットに敷いてみました。




実は今日、もうひとつ作ったのですが、日が暮れてきたので写真が上手く撮れなくて 明日upします。


タイトルの 尾鷲・恵比寿神社祭礼! 豊漁を祈願しての神事です。以前の記事です・・・・   今年も夫は仲の良い 「丸友丸」 の船に乗せてもらってきました。

こちらの船は 「松島丸」 で宮司さんが乗られていたそうです。





                  


昨日から干していた、自家製梅酒を呑んでしまった後に残った梅です。以前、家の光に、干したらおやつにいいって、載っていたので、試してみました。

干すとお酒が飛んでしまって、と、言っても完全に飛んでしまった訳ではありませんが・・・・おやつにちょうどいい感じ  どんな風になるのか興味津々でしたが

なかなか美味しいです。この梅、友達にもお分けしたので、作ってみるって言われてました。

あと一日干してみようかな?





                    

昨日の夕飯は、お昼にしっかりご飯を食べたのでお腹があまり空いてなくて・・・カレーうどんをリクエストしました。

しかし、魚は アオアジ の酢〆を造ってくれていたので、せっかくなので、梅酒を少し呑むアテにしました。

ワサビ、おろし金でおろしたそうです。やっぱり サメ皮おろしでないとねぇ アオアジの酢〆、めちゃくちゃ美味しかったです。

  


今朝は昨日upした アマゴの卵(筋子) とワサビの茎葉漬けで、ご飯にしました 玉子焼きも夫が焼いてくれました。いつもの事だけど

味噌汁は今日は即席の しじみ汁の味噌汁でした(笑)






いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台町宮川・西要司さんのワサビ田です♪  & シェフレラの植替え♪ & ポットマットにイカを刺します♪

2015年10月19日 | いただきもの

昨日は、帰ってきたら6時を回っていました。

大台町・宮川の 「西要司さん」 3年前も記事を載せさせてもらっていますが、今回は、夫が今、連載中の りそな銀行の 「りそな~れ」 「日本列島・絶品 食材紀行」 の取材でお邪魔してきたんです。

取り上げさせていただくのは 「ワサビ」 です。ワサビについて、色々お話を聞かせて頂いた後、わさび田に連れて行ってもらいました。

脇に清流の宮川が流れていて、その水を利用してのわさび栽培なんです。

わさび田は段々になっていて一番上段の水の勢いは気持ちいい位 勢いが良くて、見ているだけで、心が洗われるような気がしました

きれいでしょ  そして一番下もこんな感じです。


  



下段から見上げて撮りました。 真ん中辺りの小さいのは、一昨日、植えられたばかりの苗だそうです。

直射日光が当たるといけないそうで、側にこんな熱帯植物を植えられていました。

 

   


取材用のワサビを分けていただいて、帰ろうとしたら、なんと、アマゴを持って帰ったらいいよ と、言われて、大きなアマゴ2匹もくださいました。

しかも、家に帰るまで生かしておけるようにと、酸素まで入れてくださって、夫と2人で感激しました。

ちょっと分かり難いですが、よ~く見てもらったら分かると思います。黒っぽいのがアマゴです。帰ったらまだ生きてました


家に帰ったら早速、夫は活け〆して捌いてくれました。もちろん、刺身です 贅沢~   鮭科なので、身はやっぱり鮭と同じような色です。


  



早速、ワサビを サメ皮でおろして、夫と2人、美味しいね って言いながら頂きました。

あと、1匹は勿体無いけど、冷凍にしました




それから、この2匹とは別に 卵を持っているのを、西さんが捌いてくださって、塩漬けにしてもらって持って帰ってきました。

身も切ってくださっていたので、帰ってきてから夫は煮付けていました。これがまたすっごい美味しかったです。結構な脂があって、上品な甘みもあって最高でしたよ~。

この筋子はまだ頂いてません。今夜くらい、大丈夫かも?

  


今日のお昼は撮影したあとで、お昼ご飯にしました  昨日、煮付けしたあとのアラにブナシメジを入れて味噌汁を作ってくれました。

私は玉子ご飯が食べたかったので玉子ご飯にしました。後ろの左のは、朝から夫が頑張って作っていた ワサビ漬けです。お刺身は、昨日食べる予定だった 「キンムロ」 アジです。

ワサビの葉っぱには、コラーゲンが含まれているとお聞きしてびっくり! 美味しく食べてお肌ブリップりッ




                                    

                                                   


あ~記事が長くなってしまいますが・・・・鉢の底から根が出てきてしまっていて、気になっていた シェフレラ の植え替えを午前中にやってました。

その昔、10cm足らずのものを買ってきたのが、10年位の間にこんなに伸びてきたんです。それにしても強いです。

土にする材料です。適当ですが色々使います


植え替え前です。去年植え替えたときの画像はコチラです・・・ 一年ですごい伸びたみたいです。私の背丈(161cm) に少し足りないくらいまで伸びました。

 

   


植え替え後です。剪定は春がいいと書いてあったので、春になったらやってみようと思います。






手作り日記なのに手作りの事が最後になってしまいました


午後に少しだけ、先日の水フェルトで作ったポットマットに、スルメイカを刺しかけました。

スルメイカ、刺しゅうをした中で 一番人気だったので、ポットマットにも採用しました





長い記事を最後まで読んでくださって有難うございます


いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台町の宮川にきています。

2015年10月18日 | 風景

夫の取材に付いてきました。
とっても良いお天気でドライブ日和でした。これから帰ります。
詳しくはまた明日の記事で♪






いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水フェルトでポットマット作り~♪  &  三重大のカレー♪  &  ウォーキング♪

2015年10月17日 | 羊毛フェルト

かなり前に、水フェルトの講習を受けて がま口を作ったことが一度だけあります。しかし、それから後はこれといった水フェルトはやったことが無かったんです。

今日は急に思い立ち、ポットマットを作ることにしました。午前中はウォーキングに出かけ、お昼を食べてかなり時間が経ってからだったので、更新も遅くなりました。

まず、出来たものから。これ、まだ完成品ではありません。ここにチクチク、羊毛で刺しゅうしようと考えています。ぶら下げられるように紐もつけないとね。

まんまるにはなってないけど、まぁお初なので ご愛嬌




まず、ポットマットは初めてのことなので羊毛をどれ位使うか検討つかなかったけど、10グラム使ってみることにしました。

あっ! そうそう。作りたい大きさは直径12cmなので、縮み具合を考えて15cmの容器(これは粉ふるい・ダイソーで買ってきました) を用意。

この羊毛を使います。


10グラムの羊毛を少しずつちぎって縦・横に並べていきます。

  


そこにペットボトルの蓋に穴を開けて、台所洗剤を1プッシュ。500mlボトルに60度位のお湯を入れて振っておきます。

ひっくり返し易いかなぁ? と思って下にウレタンを敷いたけど、これは必要なかったです。

初めはやさしくナデナデ。固まってきたかな? と思ったらゴシゴシ。身体がだんだん暑くなってきました

最後は水で洗って、洗濯機で絞って、ドライヤーで乾かしました。

もっと難しいかなぁと思っていたけど、意外に簡単に作ることが出来ました。コースターも作ってみるかな

  



午前中、雨が降りそうなのにウォーキングに出かけました。30分ほど歩いただけなのに汗ばみました。

帰ってきてからシャワーをしてすっきり。気持ちよかったです 

最近、私にしては珍しく寝付きが悪いので、今日はどうかな?

  


途中、イヌタデが群生しているところがありました。雑草でもこれだけ沢山咲いていたらきれいです

かなり前に刺しゅうしたのを思い出して、家に帰ってきてから


  


あと少しで家というところで雨が急に大降りになってきました。ちょうどそこに近所のオカアサンが傘を持って迎えにきてくださいました。なんて優しい

人に車に乗せてもらってたら歩いている姿が見えたから、濡れるといかんと思って、慌てて迎えにきてくださったそうです。今日の嬉しいことでした



               

夕べは昨日記事に書いた三重大学のカレーにしてもらいました。

カツは生協のひと口カツですけど

カレー、辛さは強くなかったけど、スパイシーでとっても美味しかったですよ~。大体、レトルトカレーを食べると、いつまでもゲップが出て (汚くてすみません) 困るのですが、

昨日は一度も出ませんでした。それが良かったです。




サラダミズナには揚げにんにくをかけて、オリーブオイルにいつもの五島の塩コショウ。茎ブロッコリーと インゲンにはゴマドレでした。


   



いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重大学のカレー と 純米大吟醸~♪  &  サンドウィッチアラカルト♪ 

2015年10月16日 | 

毎日、魚市場に通っている夫ですが、今日は三重大学に依頼されて学生さんたちに魚のあれこれのお話をしたようです。

甚昇丸の船頭さんのご厚意で、学生さん達、皆さんに揚がりたての 「ガスエビ」 を試食してもらったそうです。

皆さん、「美味しい~♪」 ってとっても喜んでくださったそうです。

そして、いつも有難うございます~と、お礼にこんな素敵なものを頂いてきました。

三重大学の学生さん達が作られたカレーです  このカレーは地域資源のソーダ鰹のダシで作られているそうです。こちらをご覧くださいね・・・・ 

カレー、今夜早速戴きます

   


そしてお酒も造られているそうです。純米大吟醸です

  


三重大学さん、有難うございました


今日もゴソゴソ、流し台の下収納を片付けていました。 マットも洗ってスッキリ

お昼に、夫がサンドウィッチアラカルトを作ってくれました。 ツナに玉ねぎを入れたもの、茹で卵を潰したもの、ハムとチーズにカラシを塗ったもの、レタス・キュウリにパセリを挟んだもの、ツナとハム等。

どれもとっても美味しかったです。やっぱり家で作ったものは美味しいですね。結構お腹がいっぱいになりました。

スープはコンソメスープにしてもらい、シャンツァイ(香菜)を摘んできて浮かべました。 香菜は(私が種蒔きしたものなんです。) 香りがとってもいいんですよ~。でも、もう花が咲いてきました。

白くてとっても小さな可愛い花です。

  


  



夕べの食卓

脱皮のアカザエビを茹でてもらいました  ウマウマでした  右のはオニエビです。

サラダにも入れてくれてありました。 赤いのはガスエビです。 サラダはオリーブオイルに五島の塩コショウです。


  


お刺身は、サゴシでした~








ガーデンシクラメンの種を取っておいて、種蒔きしておいたのが、やっと育ってきました。もうどれ位になるか忘れてしまったくらい。1年以上は掛かっています。

ほんの小さい花芽も付いてきてるようです。ちゃんと咲いてくれるかなぁ


  



手作りの方は何を作ろうか検討中。作りたいものはいっぱいある筈なのにねぇ。


いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ






  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんジュース作り(笑) & いただきもの・・・・みかん♪  &  昨日のお客さま料理を少し♪

2015年10月15日 | 料理

昨日、来られたお客さまにおみかんを沢山頂きました。とっても美味しいです。有難うございました~





沢山頂いたので、前に買ったのや、もらったものがまだ残っていたので、それをジュースにしてみました。

去年のちょうど今頃買った、タンブラーミキサー  にかけて、晒で作った袋に入れて絞ってみました。

こうして絞ってみると意外に味が薄かったので、グラニュー糖を少し入れてみたら美味しくなりました。さっぱりした味なので喉渇きにいいみたい。

これからみかんが余った時はこうしようと思います  甘夏で作ったらどうなるかなぁ? 

甘夏みかんのジュース、何度か頂いたことがあって、とっても美味しかったので、あんな風な味になるのか試してみたいです。

私が住んでいる尾鷲は甘夏の産地なんですが、熊野から御浜の方は温州みかんの産地なんです。

なので熊野方面の無人の店? などには今はみかんが沢山出ています。



  



                             


昨日のお客さま料理を少し載せてみたいと思います。

お客さまのリクエストで 「ウスバハギ」 の薄造りを造っていました。肝は、いつも本カワハギで作るのと同じ、「三浦造り」 の作り方です。

左のはウスバハギだけです。身は真っ白です。右の方は向って左半分は、本カワハギ、右がウスバハギです。食べ比べをしてもらいました。

肝は右のは本カワハギの肝です。

どちらもすごく美味しいと喜んでいただけましたが、感想をお聞きすると、比べてみると、やっぱり本カワハギの方がちょっと上かなぁということでした。

お客さま、皆さんこういう食べ方は初めてで、とっても美味しかったので、今度、家でもやってみたいっておっしゃられていました。

いつも書いていますが、この薄造りにした身と肝を全部マゼマゼして、食べるんです。

5名様でしたが、アッと言う間に無くなりました



  


底曳き網で揚がるアカザエビ、さっと茹でて、自家製タルタルソースを挟んであります。

こんなに大きなのを1匹丸ごと食べるのは初めて~と喜んで貰えて良かったです。

先日、太地で買ってきた鯨も、喜んで頂けました。ソテーしてあるのはミンククジラです。その他は ゴンドウクジラです。

  


ガスエビ入りの野菜サラダには、オリーブオイルと五島の塩コショウです。皆さん、五島の塩コショウがすごい美味しいと言ってくださったので嬉しかったです。


アカガシ(ユメカサゴ)の煮付けもおダシがすごく美味しいって喜んでいただけました。皆さん、お魚がほんとにお好きとみえて、すごいきれいに食べられていました。

おダシも1滴も残されていなくて、びっくりぽん でした。

  


最後の〆のご飯は、自家製の塩サバを焼いて身をほぐして、ごぼうとうすあげで薄い味付けをしたご飯に混ぜて作ります。

今回は身のほぐしは私が担当しました(笑) しかし、この写真ボケちゃってて残念!

お代わりしてくださった方が2名ほど、嬉しかったです。

全部でご飯を入れて9品でしたが、全てきれいに完食してくださいました。醴泉のお酒も、とっても美味しいと喜んでいただけて嬉しかったです。

最後はいつもの自家製ジャムでヨーグルトをお出ししました。前日に作ったばかりの 「ブルーベリー」 です。

こちらも、とっても美味しいと喜んでいただけたので、すごい嬉しかったです。

皆さんとっても楽しそうで、次々にお出しする料理を全部、美味しい~♪ と言って食べてくださったのが、私たちにとって一番嬉しいことでした。感謝です

有難うございました~

 

  


いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は整形外科の日でした。 &  小松菜植え~♪

2015年10月14日 | 風景

今日の午前中は隣町の整形外科に連れて行ってもらってきました。

左の膝ですが、たまに痛みます。前回痛み止めの注射をしてもらったのは2ヶ月前だったので、また打っておきましょう! と言われて

痛み止めとヒアルロン酸の注射をしてもらってきました。

以前、ウォーキングを続けていて足底筋膜炎になったので、それが恐くてウォーキングを止めていたんですが・・・・。

その事を先生に言ってみたら、やってみてまた痛くなったら言ってくださいって、言ってもらったので、また少しウォーキングしてみようと思っています。

以前みたいに頑張って1時間以上も歩くのではなく、30分ほどにしておこうと思います。(さっき、早速、玄関に飾る ススキを取りに少し歩いてきました。)

病院から戻ってきて、空をみると、とってもきれいだったので、久しぶりに家の前の海を撮ってみました。

   



午後からは、昨日、買ってきておいた 「小松菜」 の植え付けをしました。10株で398円(税別) 安いしきれいで美味しそうな 苗だったので、つい買ってしまいました。

小松菜は栄養価も高いし美味しいからね。 プランター2つに植えました。上手く育てば1ヶ月後から食べられるそうですが、上手く育つかどうか


夫は夫で、いくつか買ってました。帰ってきてから早速、畑に植え付けたようです。

  

今夜は餐魚洞にお客さまの日です。 準備があと少し残っています。

昨日に続き、今日もなんだか忙しい日でした。




いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこワンちゃん♪  &  ブルーベリージャム作り~♪

2015年10月13日 | 羊毛フェルト

お人形に抱っこさせるワンちゃんを作りました。 トイプードルにしたつもりだけど、何犬か分かりませんね 久々にうさちゃんも登場

ワンちゃんのお目めには3ミリの差し目を使いました。お鼻は羊毛を刺しています。ワンちゃんの顔の大きさ 縦1,7cm 横・耳の端から端まで3cm

女の子が抱っこし易いようにワンちゃんの足はちょっと短めに作りました。これでお人形作りはおしまいにします。

昨日の女の子のブーツ、底は3,2cmでした。




   


今日は忙しい一日でした。午前中は冷蔵庫の中の掃除を済ませてから買物に。

午後から、↓ のブルーベリージャム作りと↑ のワンちゃん作り

ブルーベリー、うちで生ったのを冷凍してあったので、それでジャムを作りました。

重さを量ったら770グラムありました。去年よりはちょっと少なかったけど、今年のは粒が大きくて、もっと少ないと思ってましたが意外にありました。

グラニュー糖はいつもは50%にしているのですが、今回はちょっと少なめの40%にしてみました。

仕上げにはレモンの変わりに精製クエン酸を少し入れました。



   


お昼は久しぶりに 塩焼きソバを作ってもらいました。矢野先生の陶板を温めておいて、そこに出来た焼きソバを置いて食べます。最後までアツアツを食べられて美味しいです。

陶板の下に敷いてあるのは、夫の取材に付いて鹿児島の桜島に行った時に買ってきた、「溶岩焼」 です。 アチチの陶板を置いても平気






                     

昨日の刺身はソマ(ヒラソーダ) とメイチの小さいのでした。メイチ、小さいのでもしっかりメイチの味で、とっても美味しかったです。

メイチのアラで、小松菜とアゲの煮物を作ってもらいました。



  



いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み上げブーツ両方出来ました~♪  &  湯豆腐~♪

2015年10月12日 | 革こもの

お人形の編み上げブーツ、出来上がりました~。 早速履かせてあげました。

スカートに膨らみがあればいいなぁと思って・・・タンスの引き出しをがさごそ探したらちょうどぴったりの生地が見つかったので、パニエを作ってはかせてあげました。

でもこれで完成では無いんですよ~。この子にワンちゃんを抱っこさせてあげたいなぁと考えているんです。

 

  


  


編み上げブーツを作っているところです。2本の針でヌイヌイします。





                    


昨日は、友達に貰った、福井県永平寺の禅寺豆腐で湯豆腐にしてもらいました。羅臼昆布をびっしり敷いて。

なめらかでとっても美味しい豆腐でした


  
 

いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形の編み上げブーツ~♪  &  ミンクくじらは・・・・♪

2015年10月11日 | 革こもの

今日は、お人形の編み上げブーツを作っていました。でも片方しか出来ませんでした。あと片方はまた明日かな?

底も厚くして、トコノールで磨いておきました。

久しぶりだったので、縫いがややこしかったです。そして・・・・肩が凝ってしまいました

これは、本を見ながら作りました。前を縫ってから、革を水で濡らして、鉛筆を突っ込んで、つま先の丸みを出すように成形しているところです。お人形も出来上がりを待っています。



  



                    


つまみ菜です。ちょっとカイワレナっぽい味がして美味しいです。




前日、食べた天ぷらが残っていたので、キャベツやネギ、などを入れて玉子でとじてもらいました 刺身はシオとソマでした。

  


友達にもらった永平寺のゴマ豆腐です。とっても美味しかったです。





一昨日、漁協スーパーでも鯨肉を買ってきました。これはミンク鯨。生でひとつ食べたけど、これはサッとローストした方が美味しいと思ってやってみました。

断然こちらの方が美味しかったです。ポン酢醤油をかけて食べました。


  


いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif