クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

羊毛フェルト人形・・・手は付いたけど、靴が・・・。 &  来年のカレンダー♪

2015年10月10日 | 羊毛フェルト

今日は、お人形作り、ちょっと頑張っていました。

まだだった片方の手を付けて、洋服の袖も縫いつけました。腕も手も針金を入れてあるので自由にポーズがとれます。

そして靴なんだけど・・・前に作った向って右の革の靴がぴったり! だけど、両方揃ってないので、作り直さないといけないみたいです。





先日、ブロ友の もにもにさんが来年のカレンダーについての記事を書かれていたのを拝見して、私も注文しなくては! ということで早速注文しました。

今日それが届きました。今回はきれいなお花のカレンダーにしたのはいいのですが・・・。文字を書き入れるスペースがちょっと小さくて、残念!

今年のと比べてみました。再来年はちょっと注意して注文しなくっちゃ

 

  






いつも応援有難うございます 励みになっています。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ・・・・和歌山・新宮から、くじらの町太地町まで・・・・そして温泉・ゆりの山♪

2015年10月09日 | その他

昨日の夜、「長いこと温泉行ってないので、温泉に行きたいなぁ♪」 と夫に言ったら、「買い物ついでに温泉に行くというのはどう?」 って提案してくれたので、「それはいいねぇ」 と、いうことで

今朝9時過ぎに家を出て、新宮に向けて車を走らせてもらいました。新宮に行く前に、この前 「ほほえみ館」 で買った 四角まめが美味しかったので、寄ってみたけど、今日は出てなくて残念!

大根菜とモロッコいんげん(初めて買った) だけ買って、次は新宮の 「よってって」 へ! ここでは沢山の買い物をして、次は、くじらの町太地町へ。先日、みんなで食べた鯨がとっても美味しかったので、買いに行こうということになりました。

でも鯨はやっぱり高級品です

くじらを買った くじら家さんです。くじら家さんの前はこんな海が広がっています。まるで南国~

  


太地町に入ったところ。海を 




次は、まだ神奈川に住んでいた頃に行ったことのある 「漁協スーパー」 へ! 中は撮影お断りって書いてあったので、外から 中で売られていた、出来立てのあったかい天ぷらがあまりに美味しそうだったので

買ってみました。この天ぷらは勝浦から来ているんですよ~って店員さんが言われていました。1枚90円! ちょっと行儀悪いけど、あったかいのを食べてみたいので、外で食べてみました。すごい美味しい~~ バックはうちの車、ランクルです。

もちろん、夫も食べてましたよ~。それにしてもこの食べ口、左右まったく同じ  これは平てん。あと、生姜天2枚と枝豆天1枚(1枚しか無かったので残念)購入。

  


次は温泉に行く前に、腹ごしらえしようとスマホで検索! 勝浦の いろは寿司に行ってみました。特上寿司を注文。いくらとウニ、中トロが美味しかったです。

ほんとは玉子のお寿司がついていたのですが(玉子のお寿司はどうもねぇ) 魚に替えてもらいました。




お腹もいっぱいになったところで、いつもの 「ゆりの山温泉」 に こちらは300円というびっくり値段。しかし石鹸設備はないので持って行きます。

いつものように掛け流しのお湯がゴボゴボ、ザ~ザ~と溢れていてすごい気持ちいいんです。湯温は38,5度と書いてありました。

今日、先に入られていたのは2人の年配の人。私よりは10歳くらいは上の様子。焼酎の4リットルボトルに温泉のお湯を詰めてらっしゃいました(笑)

温泉の中でお湯を汲んでいるのを見かけたのは初めてでした


奥にコスモスが沢山とってもきれいでした


  


帰りは ウミガメ公園・道の駅によって、大内山ソフトクリームを買って、車で食べながら帰ってきました。家に帰り着いたのは3時20分でした。

今回、残念だったのは 柿を買えなかったこと。 売られていたことは売られていたのですが、どの店のも品種が書いてなかったので買えなかったんです。

柿ジャムを作ろうと思ってたんだけどなぁ・・・。以前、あわせ柿を買って失敗したことがあるので、品種が分からないと買えないんです。

もうちょっとしたら富有柿とか出始めるのかなぁ? 

今日は、一日、とっても楽しかったです



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ




 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形の手・・・羊毛フェルト♪  &  ツバス(ブリの幼魚)とガスエビの海苔巻き♪

2015年10月08日 | 羊毛フェルト

今日の午前中は、昨日やり残した出窓掃除をして、他にもアチコチ磨くところを磨いて、終ったらアッと言う間にお昼でした。

昼は生協で買った、たこ焼きを食べて(初めて買ったものなので、どうかなぁと思ってたんですが) これがすごく美味しくて、次買った時には必ず写真を撮っておきます。

今回注文分には載ってなかったそうで残念!

お昼を食べてから買い物に行き、帰ってきて、やっと作業台の前に座って時計をみたら、なんと2時半にもなっていました。

それからこのお人形の手を作ってたんですが、1時間半掛かってやっとできました。

この手には、ダイソーで買った細~~い針金を使っています。

 


   



                   

昨日のお酒のおツマミは、昔居酒屋の鉄板焼きで食べて美味しかった、長いもを焼いてもらいました。

ちょっと塩をして、ポン酢醤油で頂きました。とっても美味しかったですよ~。





魚はツバス。出世魚・ブリの幼魚です。半身はお造りで。半身はトラノオ(刺身とうがらし)を細かく叩いてわさび代わりにして、ご飯そのままで海苔巻きに


久しぶりに作った海苔巻き、すごい美味しかったです。



  


ガスエビも巻いてみました  巻くのは私の仕事 完璧ではないけど、まぁまぁ上手く巻けたかな。

  


アラは厚揚げやナス、シメジなどを入れて炊いてくれました。




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピースと5本指を・・・まだ途中だけど(^^♪  &  ウスバハギ~♪

2015年10月07日 | 羊毛フェルト


今日は気持ちの良い秋晴れでしたね。

気温もちょうど良かったので、午前中は夫の散髪をしました。大分に行く前にやって行ったけど、なんだか良く伸びてました。

台所の出窓の半分を磨いたので気持ちいいです。明日、残りの半分磨きます(笑)


お昼から、昨日の続きをやっていました。

お顔はまだ固定してないので、ちょっと外してワンピーの上の部分を着せてみました。ちょっと失礼

この花柄生地はヴィンテージコットン 色々合わせてみたけど、これが一番この子に良く似合ったので。

不思議ですね。 人間でも似合う柄とか色とかありますが、人形でも同じってことに気付きました。


ワンピースにはロールカラーを付けてみました。 そして、今回の指は5本指に♪  まだ片方だけだけど

ワンピースに袖も付けようと思っています。そして今回は何を抱っこさせてあげようかな? あっ! お靴も履かせなくっちゃ!

楽しい~

 

 

  


                     

昨日はウスバハギを三浦造りにしてくれました。もう何度もこのブログに登場している三浦造り。夫が取材先の神奈川の三浦の漁師さんに教えてもらった料理です。

この薄造りした身の上に乗っているのは肝です。これを全部マゼマゼしていただきます。

ウスバハギの肝は本カワハギとはちょっと違ってますね。本カワハギの肝はもっとなめらかになります。

しかし、味はこのウスバも悪くはありませんよ~。


半身はゴマドレとポン酢醤油を混ぜたタレに浸けて漬け丼。若い人にはウケそうです。あとアラ煮は厚揚げと大根菜。熊野で買ってきた大根菜もうこれで終ってしまったので、また買いに行かないと♪

ホウレン草も柔らかくてとっても美味しかったです。


   



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形のおパンツ(^_^;)  &  生トマトでミネストローネ風具沢山スープ♪

2015年10月06日 | 羊毛フェルト

今日は午前中に美容院に行ってすっきりしてきました。

お人形、またお顔をアチコチ触ってみました。分かるかな? もっとあどけない顔にしたいのですが・・・。

洋服を着せる前にまずおパンツをはかせてあげました ちょっとシックな紫色のバラ柄です。

ウエスト部分にはちゃんと細~いゴムを入れました。

お姉さん人形、今日は、クマさんの人形をしっかり抱っこしてます。昨日の画像と比べてみてね~。

今日もちゃんと自立してますよ~。

  



                       


夕べはアカザエビのサッと茹でたのと、この生トマトを使ったミネストローネ風、具沢山スープでした。アカザエビ、つい食べてしまってから写真を撮ってないことに気付きました

ウィンナーや野菜たちから美味しいダシが出ていました。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛フェルトのお人形作り続き~♪  &  戴きもの・・・温州みかん♪  &  黒部名水ポーク♪

2015年10月05日 | 羊毛フェルト

髪の毛に使う毛糸、昨日探して見つからなかったんだけど、もう一度、今朝、毛糸ばかり仕舞ったところを見てみたら底にありました。良かった~

髪の毛、結構手間が掛かります。毛糸を4本のよりを解いて植えつけていきます。ここまで細く解かなくても良かったかも? だけど・・・。






お人形、前に作ったとき、自立させるのがなかなか難しくて色々苦労したもんです。今日はこのお姉さん人形、機嫌がいいのかすくっと自立してくれました

今作っているこの子、まだ髪型を決めていないので、こんな感じです。まだもっと髪を増やさないと! ボディや腕、足に針金を入れて、ワタワタを絡ませてみました。

この子の後ろには、大分のセリアで買ってきたクマさん! このクマさんに支えてもらっています

まだしっかりチクチクしていないので、もう少し刺し固めなくてはいけません。そのあと、洋服を着せて手や足を仕上げます。まだもう少し時間が掛かりそうです。

どんな洋服を着せてあげようかな?

お顔は昨日載せたのを今日、かなり整形しました。整形すると足したワタワタとの境目が分かってそれを均すのにちょっと苦労します。

ホッペにちょっと紅も差してみました。





チクチクは、無心になれるので好きです。ちゃんと可愛いのが出来るかな?

 

                   

今朝、知人に奥さんの実家で採れたという温州みかんを沢山いただきました 美味しいみかんです。





                    


夕べは前にも載せたことのある 黒部の名水ポークの冷しゃぶを作ってくれました。

シチューにもこの名水ポークを使って作ってくれました。

やっぱりこの名水ポーク、最高に美味しいです

  


今日のお昼は生協で買った王将の チマキ を蒸してくれました。そしてスープはシャンタンスープにふんわり卵、とっても美味しかったです







ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に羊毛フェルトを・・・・。&  夏越ししたシクラメン♪  &  カワハギの煮付け♪

2015年10月04日 | 羊毛フェルト

そろそろ何か手作りしたいなぁ~と思ったんだけど、縫い物は何故かする気になれず、羊毛フェルトを引っ張り出してきました。

2年前のちょうど今頃、作ったお人形、いつも玄関に飾っているんです。今回はこれより少し小さめのを作ってみようと思います。

髪の毛を付けようと思って、髪の毛用に買ってあった毛糸を探したけど、また何処かに仕舞いこんだみたいで見つかりません

毛糸ばかり仕舞ったところを見てみたんだけどねぇ。困った~。

今回もやっぱり顔は難しい。目を何回もやり直しました。身体をどんな風にするかとか何も考えていないので、自分でもどんな風に仕上がるのか検討つかずです




大分から帰ってきた、あくる日、風通しの良いところで夏越しさせていたガーデンシクラメンが咲いていてびっくり!

花はちょっとまばらですけど・・・。他の夏越しさせていた鉢もあるのですが、雑草が生えているだけ







                     

夕べは野菜サラダ大盛りと、このカワハギの煮付けを作ってもらいました。このカワハギ、伊勢海老漁が始まって、網に掛かったのを近所のオカアサンにもらったものなんです。

ぶなしめじと大根菜を一緒に炊いてくれていました



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は相可高校の村林先生と生徒さん達が来られました♪ & 皆さんからのお土産♪

2015年10月03日 | 料理

今日はいつもの熊野古道センターで行われる料理講習を終えられて、村林先生と生徒さん4名が餐魚洞にいらっしゃいました♪

先生は 「ただいま~♪」 とおっしゃられて玄関を入って来られました

前回の講習は6月の終りころだったので約3ヶ月ぶりでした。

いつもの記念写真です。今回は山口さんを除いて皆さん初めての生徒さんたちでした。

向って左から 和田君、前川君、山口さん、中村さんです。中村さん、お口の辺り写ってなくてごめんなさい。





お出しした料理のメニューです。




順番に載せます。

  


  


メロンは先日頂いたのがちょうど食べごろになったので、お出しできて良かったです。皆さんにとっても喜んで頂けました

  


村林先生は、どれも美味しい♪ と言ってくださって嬉しかったです。特に アンコウの煮物は五重丸 と褒めてくださったので夫も大喜びでした。

皆さんお汁を1滴も残さず召し上がってくださいました。

ご飯は男子生徒さんお2人だけ大盛り いつものように楽しい時間をご一緒出来て嬉しかったです。有難うございました


なんと、今日はお土産を持ってきてくださったんです。テングサから作られたトコロテン。きな粉もお手製でしょうか、とっても美味しいきな粉でした。

黒蜜も市販のとはひと味違ってました。沢山頂いたので、お友達夫妻をお呼びして一緒に戴きました。お友達夫妻も 「相可高校の人が作られたのをいただけるなんて!」 と言って、とっても喜んでくれました。

  


お土産まで頂いてほんとに有難うございました。とっても美味しかったです

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野ほほえみ館へ♪  &  おいももなか♪  &  もやしを美味しく♪

2015年10月02日 | 料理

最近、野菜が高騰してますね~。大分でも同じで困りました。高くても物が良かったらいいのですがね。

こちらでも、近隣のスーパーではあまりに高くて買えないので、今日は朝から熊野まで行ってきました。時々行く、ほほえみ館です。

尾鷲にもこれ位の規模の野菜を売るお店があるといいなぁといつも思っているのですが・・。

みかんは青いうちの方が好きなので、大分でも毎度買っていたんです。向こうは熊本産のものが多かったです。1袋、入り数は数えなかったので分からないですが、1袋99円、199円、299円。

ひと通り買ってみました。味はまぁまぁでした。

今日は御浜産のを買ってきました。味見が置いてあったので、食べてみたら甘くて味が濃かったので、買うことにしました。

帰ってきて数を数えたら1袋に15個入っていました。200円。安いですね。2袋買ってきました。スーパーでは高くて買えません。しかも大きめだし。

みかんは絶対小さいのが美味しいです。こうしてみるとかなり黄色いですね。とってもいいワケギがあったのは嬉しいです。





先日、大分から帰ってきたあくる日に、友達が 「おかえりなさ~い♪」 と言って、顔を見に来てくれました。

おみやは、この 「おいももなか」  サークルK で買ってこられたそうです。夫はおいも食べないので、さっき、夫の分を残してあったのをよばれました。



 


開けてびっくり! ほんとに さつまいもみたいです。 中には鹿児島産のさつまいもの餡が入っていました。とっても美味しかったです。

さつまいも好きな娘に食べさせてあげたいなぁ



夕べ夫が作ってくれたもの。

ゴボウをササガキにして、油あげと共に茹でて、最後にモヤシも茹でて(シャキシャキ感を残して)  シシトウも入れてゴマドレで和えるだけ。

ボリュームたっぷり♪  これはとっても美味しかったです。向こうにいる時に教えて欲しかったなぁ(笑) 

コアカイカと、美味しい豆腐を一緒に煮て。


   


手作り、なかなかその気がおきません。珍しいことです。そのうち、その気がおきてくると思います。ぼちぼち・・・・。

                                        

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故! & 大分のおみやげ♪ & 最近食べた美味・・・天然マイタケ・ボタンエビ♪

2015年10月01日 | 料理

今日、ガス台周りの掃除をしようと、夫と2人でダイソーで買えるものを買って、車に乗り込んだその時、「ガシャーン」 と耳をつんざくようなものすごい音が聞こえたんです。

夫はすぐさま、音の方に駆け出して、すぐに私の方に振り返って 「事故や!」 って。

私も車から降りて、足早に歩いていくと、なんと、乗用車の中の運転席に女性がハンドルに顔を埋めて動けない!

反対車線の脇には大きなキャンピングカー! 乗用車はガードレールに突っ込んで運転席側がぐちゃぐちゃ。

大きなキャンピングカーは左側がかなりのダメージ。

早く救急車が来ないかと待っていたら約10分くらいしてから、レスキューの車と救急車、そしてパトカーが次々にやってきた。

それでも運転席からなかなか女性を救出することが出来なくてかなり手間取っていた。

私たちと同じようにダイソーに車を止めていて、ものすごい音が聞こえたのでびっくりして、乗用車の近くまで行った女性がなかなか戻ってこられなくて・・・・。

私たちは一度は近くまで行ったけど、すぐにまたダイソーの駐車場まで戻って、成り行きを見守っていたのですが・・・。

戻ってこられた女性は、「知ってる人やってん。いつもはおばあちゃんを隣に乗せてるんやけど、今日は一人やったみたい。胸が痛いし、後ろの頭や首が痛い。信号は赤やったのに・・」 って

言ってらしたそうだ。

しばらくして警察が、夫に 「事故を目撃されましたか?」 って、訊かれて、夫は 「すごい音で駆けつけたけど、乗用車がぐるっと回ってガードレールにぶつかるところしか見てないんです。」 と。

警察は 「そうですか・・・誰か見た人がいるといいんやけど・・・。」 と。

場所はしょっちゅう事故のある倉の谷。ガソリンスタンドの脇道のダイソーから国道に出るところ。ここはほんとに信号を付け替えるかなんとかしないといけないとみんな言ってるんですけどね。

どちらが悪いのかは、分かりませんが、私は、怪我をされた女性が気の毒でなりません。どうか軽症でありますように。

事故は自分がいくら気をつけていても防げない時があります。恐いです。


                         

大分でおみやげにもらったもの。

このみかんジュース。飲ませてもらったらすごく美味しかったので買ってきてもらいました。近くのスーパーには無かったんです。お値段は確か200いくらだったと思います。安いでしょ?

そして国産ハチミツも。こちらも美味しい蜂蜜で、国産なのに600円位だったかな? 

高菜は、熊本にバドミントン合宿に行かれたいた旦那さんがお土産に買ってきてくれたんです。

そうそう。熊本と言えば 「馬刺」 ご馳走してくれました。馬刺、向って左が極上。右が上。 帰ってくる前の晩の食事です。私は、私が帰ったお昼も食べられるようにと思って 「鶏の炊き込みご飯」 を多めに炊きました。

娘たちは濃口の甘口醤油なので、出来上がりの色はあまり美しいとは言えませんが、我ながら美味しく炊けたと思っています

  



最近、夫が用意してくれた美味しいものです。 手前が卵を抱いているボタンエビ(底引き甚昇丸)  向こう左は鹿児島笠沙の 「タカエビ」 こちらのガスエビと全く同じものだそうです。

右はモエビ。




秋田・松橋旅館から届いた 天然マイタケとガスエビ、ししとうのホイル蒸し  マイタケの香りがめちゃくちゃ美味しかったです。






ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村






                          

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif