人っ子のひとりも見えず豊の秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/782de3710fbfd3cdd4eb72a205eeb2d8.jpg)
( ひとっこのひとりもみえずとよのあき )
子供の頃、学校へ毎日通った通学路
黄金色の稲穂が、輝いています
早稲は、もう刈り取った農家も多いようです
各地で、災害、水害のニュースを聞くに付け
申し訳ないけれど、農業の神様に感謝してカシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
24日、大阪へ帰る途中の風景です
殆どが、兼業農家ですので、連休明けのこの日は、農業は、お休み
なのでしょうね
だあれも、居ない田圃の稲穂が、まぶしかったです
もしかしたら、単にお昼寝の時間だったりして
現実は、機械化と過疎化が、進む今、田圃を他所の人に任せている
家も多いです
託される人も、その多くが、60代から70歳代となりました
私が、子供の頃は、農繁期は、学校が、午前中のみの授業で
午後は、子供も田圃に出て、手伝いました
何処の田圃も賑やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
丁度、23日は、「淡路島ロングライド150」と言うイベントが、
催されておりました
殆ど信号の無い淡路島、海沿いの道を1周する約150kmのサイクリ
全国から1900人以上が、参加して下さった
朝、6時前にスタート、10時間以内にゴールを目指す
タイムを競うレースでは、無く
景色を満喫しながら、思い思いにサイクリングするものです
地元の協力も充実しているのです
なんと、1位で完走した人は、 11時22分にゴールしたそうです
わたしは、午後の1時頃、
ゆったり上り坂が、続く道で参加者さんとすれ違いました
(交通規制があると聞いて、山よりの道を走りました)
女性も、居ました
みなさん、お疲れのご様子
降りて、自転車を押している人も居ました
2時ごろには、自転車を修理している人も居て、大変そうでした
ですから、写真は遠慮いたしました
年々、盛んになって欲しいイベントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/685c8b3dc53b4afad7ffb16ea2f3267d.jpg)
頂き物のたい焼きです
3つほど先のバス停傍にあるそうです
周囲の薄皮羽が、カリカリで美味しいです
TVで紹介されて、人気沸騰
行列のできるお店だそうです
そんな行列見たことあるっけ??
大きさが、おやつにつまむのに丁度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)