枝移るおちこぼれなし寒すずめ

( えだうつるおちこぼれなしさんすずめ )
落葉樹は葉を落とし、空の血脈をみるように枝が、広がっている
それまでの空より、青い面積の広がった空を見ながら、散歩です
土曜日の公園は、リュックを背負ったそこそこの年齢の方が、多かった
お弁当のおにぎりなど、つまんでいる方もいる
こんな寒い所で??
望遠鏡を持った人も
残念ながら土日は、人が、多くて、野鳥たちは、別の所に行ってしまうみたいだ
(今日は、良い天気だったので出かけたいところですが
昨日から、やや風邪の気配あり
週の中頃、姑の所に行くので、今日は大事をとって、引きこもりです)

紫の小さな花を無数に咲かせる栴檀
その沢山の花は、実になります
大きな木に鈴なりの実
年末には、沢山残っていたのに、年が明けると
一気に数を減らします
鳥達が、入れ代わり食べに来るのでしょう
ヒヨドリなどは、特に好むようです

地面に居たスズメが、飛び立ちました
そして、栴檀の枝に留まります
リーダーが、居るのでしょうか
大きな諍いも無く、各々の場所に留まったように見えました







今年は、センター試験、お天気が、安定していて良かったですね
何故、大雪やらお天気に悪い日の多い今頃にするのでしょうね
4月新学期制度では、仕方ないのかな
子供もいない、孫も居ないで、センター試験に神経を使った経験は
ありませんが、
わたしが、その立場だったら乗り越えられるかなって思います
希望の大学の本試験も含めたら、何度試験を受けるのかしら
その日、息子、娘を健康で受験させるっておかあさんも大変ですねぇ