立ち話ふたりに狭し日蔭かな

( たちばなしふたりにせましひかげかな )
もう 6月ですって
衣替え
はるか昔 学生時代、夏の制服は、「ポーラ」って生地のスカートです
雨にあうと、このスカートのプリーツが、直ぐとれてしまって

毎晩寝押ししなければ、なりません
わたしが、中学の頃、急にセーラー服は、嫌って言う人が多いからって
ブレザー型の制服に変わりました
あれって誰が言い出したのだろう
本当に生徒から出た要望だったのでしょうか
夏の制服は、セーラー服のままだったし・・・
親にとっては、想定外の出費でしたでしょう
ずっと 心の底に残っている謎です
田舎に帰った折見つけた不思議な物を

ミモザの莢
昔、 ひまわりさんが、upなさっていて驚いたことがありました
調べてみると ミモザってマメ科オジギソウ属だとあります
それなら 莢が生るのも 分かります
これって、土に埋めておいたら 芽が出てくるのかしら
合歓木も莢を付けますものね
これもマメ科でした


黄金コデマリに赤い花 ?
よ~~く見ると、
花のあと こんな実が出来るのですね
今年 タイミングが、合って見ることが出来ました

姑に付き添っている間に 編めました
目数など気にせず編める物

姑の部屋へスタッフが、入って来る度、また目数を数えるのは、億劫だから
それに、”顔が差す場所”で被る夏の帽子 欲しかったんです
軟らかいドレープ(そんなエエものか )が、気に入りました
でも、どういう目数の増減でこのドレープが出るかは、説明できません
編み終わったら出来ていたんです
575について; 事務所の玄関は、西向きです
午後は、日差しが、思いっきり差し込みます
ご近所さんとの立ち話
直ぐ終わると思ったのに、おしゃべりが止まらない・・・
ってことでございます