墓まいる道をまず刈る夏草や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/e9774959f7e8428e719a765caf9d9102.jpg)
( はかまいるみちをまずかるなつくさや )
今年も夏草のこと 見なかったことにする母と私です
85歳にもなって 草刈り機を使う母に悪いなって思う
誰かにお願いすればと言うのだけれど、頼りにしていた
幼馴染が、亡くなって 自分でするって申します
わたしが草刈り機を使うのも、それを見るのが怖いそうで
(実は、どうしてもエンジンが、かからないのです。何故 ??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/f5926ffc0ea87f8f345a016b377f6a39.jpg)
昨日の記事に関連して
「カタツムリは、何を食べるの ?」って調べました
コケや葉を食べるのだそうです
葉と言っても、アジサイの葉は食べません
カタツムリにとっても、毒なんだそうです
まれに青じぞの葉と間違えてアジサイの葉を料理に使って
中毒を起こしてしまう事例もありますね
コンクリートの塀を登るカタツムリも見かけます
あれってちゃんと意味があるのですって
殻の為にはカルシウムが、必要なのでコンクリートからしみ出した炭酸カルシウムを食べているのだそうです
知らんかったヮ
今日の本題は、これからです
そのサイトの隅に 「ジャガイモの芽を食べてはいけない ?」ってタイトルの記事が
紹介されています
丁度 ジャガイモの収穫時期で 他の方のブログでも話題になっています
大人なら芽が出たジャガイモでも、大丈夫ですが
小さなお子さんは 危険だそうです
ジャガイモの食べてはいけない物は、
① 芽
② 皮が緑になったもの
③ 未熟なもの
だそうです
緑色のジャガイモって、日に当たって変色するのであって
毒が 含まれているのだそうです
緑色のジャガイモは、雨に濡れてそうなるんだと思っていました
未熟な物も食べることは避けたいとある
食べても大丈夫な小さなジャガイモのサイズってどれくらいなんでしょう
小さな物を皮ごととは、良くないみたいです
それから 芽が成長して、触ると表面が軟らかくなっているのも、食べない方が、良いってありました
とにかく口にしてエグみが、在れば吐き出しましょうとある
玉葱と並んで常備する野菜の基本であるジャガイモ 保存に気をつけて
買ったら早く食べるべしですわね
兎に角光に触れると毒素が生成されるってことを忘れないようにしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/ccc2e10ce8fdcd992fe63ea6150da3db.jpg)
実は、1か月ほど前から菊の鉢の中に どうみてもジャガイモの葉が、出て来ていました
しかし、何故 ジャガイモが、我が家の植木鉢で育つのか 理解出来ません
何が育つのだろうと 興味シンシン
そしたら、やはりジャガイモが
しかし、土より上で育っています
緑色です
これは、食べてはいけないってものでしょう
鉢の中にスペースが無くて土からはみ出て芋が出来た ?
菊を育てているところで土に小さな芋残っていた ?
ホームセンターで買った 土の中に芋が、在ったのか ?