素麺や湯がいて冷やし玉の汗

( そうめんやゆがいてひやしたまのあせ )
先日 ニュースで 最近 素麺が、とんと人気が、無いってやってました
まず 大きな鍋に湯を沸かさなければならないのが、その原因だって
島で夏の法事となると 粗供養に 必ず入っている箱入り素麺
不祝儀つづきだと 箱入りが 集まって来る
我が家にも、ただ今 大きな箱が一つあり、持て余していますます
古くなっても大丈夫
時間が経っている方が、美味しいとさえ言われますが・・・
蕎麦が好きな連れ合いですが、今年は封印
素麺で辛抱してもらうように申し渡してあります
この夏 今ある「素麺」を制覇する計画です
件のニュースで女子アナが手にしているのは、どうみてもヒヤムギでした
束にピンクの麺が1本ありました
素麺とヒヤムギの違い 全然ご存知では、無かったみたいです
スタッフも誰一人気にならなかったんでしょうね
最近 ヒヤムギって見かけますか ?
子供の頃以来 食べてないなぁ
今日のお昼の素麺残った材料をまとめてみました
島では、鯛などのお魚の煮つけに添えたりもします
大人の味です (子供の頃、苦手でした)
わたしは中学の料理の時間で教えて貰った冷麺風にお酢を利かせたのが好き
暑い日のお昼にさっぱり美味しいです
三杯酢に辛子とゴマ油のタレをかけて頂きます
前日に湯掻いた素麺の残りが、朝の味噌汁に入っているのも
個人的には好き
冬は”おじや”に入れます
炊きあがる直前に乾麺のまま入れます
素麺は、季語では無く、
「冷素麺」とか「流し素麺」は、季語となるそうです
今日の季語は 「汗」でございます
蒸しますねぇ
そちらも 雨が続いているみたいですね
それも降雨量が 半端ないみたいで
気になっています
子供の頃 ヒヤムギも度々食卓にのりました
母はどうして素麺よりヒヤムギを使ったんでしょう ?
この記事を書いて わたしって食欲減退って
あんまりないなぁって気が付きました
昨日は、それまでの大雨が嘘のように晴れましたが、今日はまた曇り、時々雨。
冷たいそうめんがご飯より心地いいです。お昼は、麺類にすることが多いです。
ヒヤムギは、言われてみれば、少ないですね。<あるのかねー>くらいです。
ヒヤムギと素麺 ちょっと違うんです
ヒヤムギは蕎麦のように「切って」製造されるのですが
素麺はラーメンのように 伸ばして、伸ばして細くして
熟成させるんだそうです
ヒヤムギは色付きの1本が入っています
素麺は 油分も添加してあるそうです
島の製品は偶にその臭いが気になる事があります(内緒だけど)
わたしは滅多に無いのですが、食欲の無い日には、素麺ありです
(本当に食欲の無い日って無いのよねぇ
無知な私は同じもので、
どこか地方によっての呼び方なんかなと思っていました。
テレビでやってましたね。
製造メーカーはあの手この手で、
若い人に食べたもらえるように工夫して宣伝しているとか。
今の季節は喉ごしのいい素麺好きなんだけどなあ。
云いました 云いました
頼み事したい時
神の救いを求めたい程の時 だったかな
揖保の糸 美味しいですね
あんなに細く手伸ばしで出来るのかしらって思います
買うなら揖保乃糸にします
季語と知らずに使って 「季語重なり」の大失敗あります
これを考えるのが認知症予防と心得ております
素麺だけだと 物足りませんよね
薬味をちゃんとそろえるのって結構手間です
ニューメンね
梅干しを入れるのが好きです
夏なら鱧の吸い物に入れるのも 好きです
アレンジの幅のある食材です
湯がくのが億劫ですけど
昔の家は 開けっ放しで、お昼を食べ昼寝して
井戸で冷やしたスイカを食べて・・・
懐かしい光景です
一度に10束も
それでは、大きなお鍋が必要ですね
薬味はその日の気分と冷蔵庫にあるもので
紫蘇も細く切って散らしたりします
冷やしうどんなら 冷やし素麺の方が、好きです
お昼に素麺 3時にスイカが夏の定番でした
暑い時 冷汁も欲しくなるメニューの一つです
スーパーで買い物をする人の籠のチラっと覗くと
手間暇かかる料理をするようには、思えません
まぁ素麺が敬遠されるのも 仕方ないのかも
麺つゆと言えば、最近は手軽で美味しいのが、出ていますね
偶に「味見」と称して市販のツユを買います
今は”創味のそうめんつゆ”がお気に入りです
自分で作るより 「間違いない」です
お米の消費量も年間減少しているのだそうですね
田んぼを貸しているお兄さんが、言ってました
売れないって
TPP、参加しても良いんじゃないでしょうか
販路も広がるかも
ご主人 素麺好きですか
チャンプルーも美味しいですよね
野菜も沢山入るし
今はは、スーパーで新鮮な食材を得ることはできるし
時短技は、あるし・・・素麺は手間のかかる料理の
部類となり、敬遠されるのでしょうね
田舎の風通しの良い家で食べる素麺は
麺類も好きですが、基本はご飯派です
腹に力が入らない気がするのです
あの法事の素麺 重いし嵩張るし、内心は
です
一応 島は素麺の産地なんです
冬の間の作業として盛んになったそうです
お素麺だけってのは、物足りなくて
わたしはおにぎり、しっかりおかずも用意します
直ぐお腹が空いてしまいますので
今は 水にさらすだけの商品が登場して、人気だそうです
わたしは、自分で湯がきたい方です
ヒヤムギ 見かけませんね
あの女子アナは料理しないなって分かりました
薬味をそろえて 湯掻いて冷やして
食べるのは 瞬時
主婦としてつまらないメニューです
素麺の入った味噌汁は、得した気分
量によっては、早い者勝ち
うちもお弁当の日と家でお昼の日が、あります
家でお昼の日は、しっかり食べて夕食を簡単にします
はっきり覚えていませんが、何かお願いしたい時だったかもです。
素麺は季語ではないのですか!?
知りませんでした(^_^;)
素麺は夏のものだと思い込んでるせいですね(ーー;)
春の彼岸は「彼岸」でOKで、秋のは「秋彼岸」だそうですね。
季語はすばらしいけど難しいですう~
素麺、私は好きなのにどこからも頂けなくて、揖保の糸が好みなので、スーパーで安売りした時買います。
けっこうお高いんですよね~
素麺はごちそうです
私が薬味を作るのがせんないし 主人も余り喜びません
今日の新聞に そうめんチャンプル が出ていました
シーチキンを使っていましたよ
アッ そうそう ニューメンはよく食べますね
お盆やお中元でそうめんの箱入り たくさん集まるときがあります。
家族の少ない人は 貰い物だけど…と 使いまわしで手土産も(笑)
うちは 日曜に昼など そうめんにしようとなると 10把でも足りないので
ゆでるのも大変だけど 消費が早いから いただき物は助かります。
逆に 買うのは大変…
残りものを 味噌汁の実にすると みんな喜びます。
うちは素麺のない夏は考えられないほど好きですね。
小豆島の素麺 たつ野の素麺 こだわったものではなく
スーパーにあるものを同じくスーパーの麺つゆで食べます。
夏中 切れないように買い足しています。そういえばお米の
消費が夏になると ぐんと減ります。
うちはソーメン主人が好きなので任せてあります(笑)
ゆですぎたら冷蔵庫に保存してソーメンチャンプルーです
でも、夏はソーメン、じゃなくなってきましたね
昔に比べると。
親父も麺類が嫌いなのに、法事や接待の後には必ず麺類が出てきました。何なのでしょうね。
法事は最近は会場を借りてなので、今度は引き出物に麺類が出ます。食べるのに一年かかりです。
湯がくのが面倒だからではなく、いつも炊いたご飯があるからです。早くそっちを食べないと固くなったご飯を食べる破目になりますので。
冷麦は素麺よりも好きですが、最近お目にかかりません。
子供の頃は冷麦の色付きの麺が食べたかったですね。味は同じなのに。(笑)
冷麦の赤と緑は子に譲る
汗でしたか
ソーメン家でもあまり食べません
というか最近お昼を連れ合いが
家で食べないので出番がないです
こちらは涼しいので朝晩は食べたくない
ソーメンの味噌汁好きです私も
ニューメンも好きですね
冷麦そういえば店でもあまり見かけませんね
ゆでるにはソーメンの方が楽短時間で済みます