goo

3Dごっこ

しばらく前から一部で話題になっている「Google SketchUp」。
3Dソフトと言うと扱いが大変そうで、
以前Shadeで少し遊んだ意以外は手を出したことが無かったのですが(汗)、
もしかしたらこれって簡単で面白いかも。
引っぱったり伸ばしたり、正確な図面を作ると言うよりは、
模型代わりに形をいじるのに向いていそう。
取りあえずどんな格好か見て見れるのは楽しいかも。

因みに最後の手書き世代(?)であるプラナリアは
ほとんど製図版感覚のCADとして(しかもフリーウェア!)のJW_CADを使っています。
しかもCAD的便利機能は殆ど使っていなくて、ひたすら線を引いているだけ(爆)。
最大のメリットは「消しゴムかすが出ない」。
以下「手が汚れない」「汗かいても図面が汚れない」「湿気で紙が伸縮して皺になったりしない」等々・・・。
最近事情があってAutoCAD LTもいじっているんですが、いや~真剣に操作しないといけないのが辛い。
設計者が図面描くのは早く製図することが目的じゃなくて、試行錯誤しながらが目的なので、
だらだら使える(頬杖ついて片手でマウスカチカチとかでもOK)JWが楽なんですよね~。
あと、VectorWorksとか使えると(かっこ)いいんですけど、もう頭が追いつかない・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )