goo

テロワール(地域性)×消費社会

ワインなんていう高級な飲み物のことはわからない、と思っていたら、
このワインに100点満点で点数をつけているワイン評論家が居るんだそうだ。
なんという明快さ。

お盆にずっと観たいと思っていたドキュメンタリー「モンドヴィーノ」をようやっと観て、
そのロバート・パーカーというアメリカ人評論家のことを知ったのだけれども、
彼はワインの価格を支配する、とも言われているその筋では超大物なんだそうだ。
で、試しにググッてみると
「あのロバート・パーカーが何点をつけたあのワインが!」
的な広告がいーぱい。

モンドヴィーノ [DVD]モンドヴィーノ [DVD]

東北新社 2006-04-21
売り上げランキング : 9428
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ところでこのドキュメンタリーは「グローバリゼーション」VS「テロワール」を描いている、
的に紹介されることが多く、まあ確かに人気醸造コンサルタント、ミシェル・ロランの
世界を股にかけた活躍ぶりを見せ付けられるとそういう気分にもなるのだが、
そんな中で、グローバリゼーション側とも見られているパーカーが
インタビューでラルフ・ネーダーの名前なんかを引き合いに出して、
ギルド的・秘教的なワイン業界に消費者にとって明快な指針を持ち込んだのが自らの功績だ、
というようなことを言っていたのが興味深かった。

たぶんこのことはとても凄いことだったのだろうけど、いささか問題なのは
彼一人が批評家としてあまりに圧倒的な力を持ってしまったこと、
そして戦いを挑んだ業界は確かにギルド的・秘教的ではあったけれども、
それが(ラルフ・ネーダーが戦った自動車業界とは違って)はるかに趣味的で、
複雑な背景と歴史、文化的価値を持つ業界であったこと、なのかもしれない。

ところで彼の評価には熟成していくタイプのワインが馴染まないとの声が紹介されていて、
だったら熟成させてから出荷すればいいじゃない、と思ったのだけれども、
とあるWebサイトの記事に拠ると、シャトーやネゴシアンはやオイルショック以前は
最低限、すぐ飲んでも楽しめる状態にまでは熟成させたワインを出荷していた、
しかしオイルショック(1974年)以降資金繰りに行き詰まり、手っ取り早く現金化するために
本来熟成に時間が必要な高級ワインまでも早い段階で出荷するようになってしまった、のだそうだ。
→ ワインの呼吸について

とすれば、フランスの伝統ある醸造家たちは、パーカーがワイン評論を始めた1970年代末に
自らテロワールを危険に晒す方向へと歩み始めてしまったとも言えるのかもしれないし、
それはその時点で既にグローバリゼーションに呑み込まれつつあった、
ということを意味するのかもしれない。

つまり、ワインだって消費の海に浮かべるしかなくなってしまったのだ。

*オイルショックの年を訂正しました(汗)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )