goo

ステインド、つきました

オートグラフのある?家の残工事、クライアント別途手配のステインドガラスの取り付けが無事終了しました。
変形の小型サイズということで、型板まで作っていただいていたのですが、
やはり取り付くまでは万が一・・・ということも有り得ない訳ではないので。
ピタリ、と嵌ってまずは安心。
正面扉の中心に一個づつ、ちょうど音像が定位する辺りを狙った高さについております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

気持ちのいい午後なのにさっ!

BLOGを開設しているとゴミトラックバックが来て不愉快な思いをする事があります。
今日もどうやらギンコーという言葉を自動的にピックアップしてTBをかけている馬鹿がいます。
内容はまったくこちらの記事と関係ない、というのが
ヒトのうちに土足で入って来られているようで
本当に不愉快。
迷惑メールのフィルタリングと同じように特定のBLOGからのTBを禁止する事ってできないのかなあ。
ったくもう何の意味があるっていうんだ。ぶつぶつ。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ブリック状が嬉しい

事務所の某個室に常備している本です。
どっさり厚くてお買い得な感じが素敵ですね。(500P超で1,980円!)
どちらも作家のアルファベット順に住宅庭園が1ページに一件づつ、
美しい写真と要領の良い解説によって紹介されています。
見開きで思わぬ組み合わせになっていたりするのも面白い。

なぜだかアマゾンには無い様ですが、翻訳本、あります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この斜めが凄い-b

世田谷区某所のマンション。
別に耐震補強とかではなくて、もともとこういうデザインなんだと思います。
勝手にメタボマンションと呼んでいます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

水廻り愛好会-c

某所で日向別邸和館の話題が出ていましたが、そこのお風呂、こんな感じです。
グリーンのタイルと伊豆石のコンビネーションですが、
どこまでオリジナルかはちとわかりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »