ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

風の納涼会に参加してきたぜぃ

2011-07-24 | まち

 

 

石段の家「風」の一周年イベントが行なわれます!
呉の街を眺めながら、美味しいビール(海軍さんの麦酒)を楽しみませんか?
その名も「風の納涼会」

上記はトビキリさんからパチってきました。事後承諾で申し訳ないっ!

 

トビキリエプロンを作るきっかけになった、トビキリ手ぬぐいをステッチハウスさんに買いに行ったときに、オクサマがこういう企画があるんですよぉ。と誘ってくださった。

石段の家には1度も足を踏み入れたことがなく、この前石段の家であった『呉が創ったアートたち展』にも結局、いけなかったのが

実は心残りやったんでね。

このお話をいただいた時には、即答で

行きます。オットと二人で・・

と言ってしまった。

 

行きたかった石段の家で、作家さん作のビアグラスで、これまた海軍さんの麦酒が呑めるなんて、、、、、、

夢のような企画ぢゃんかぁ。

 

というワケで、、

 久々にバスっちゅうもんに乗り、広を出発しました。

しかし、JRバスって快適だね。びっくりした。

ゆったり座れるし、クーラーは惜しみなくきいてるし、窓にはフィルム貼られてるし。

バスは何年ぶりに乗っただろ・・・

呉駅から徒歩。一体何分かかるかもわからん・・・

 

 目指すはあそこ。

 おぉぉぉぉあれが、噂の200段階段かぁ。

遠目で見たことはあったけど、あの階段を沢山の役者さんたちが重いボンベとかかついで登ったのねぇ。

 ぜえぜえ、言いながら歩く道すがら、、、ここいらは、私の好物のよか路地があるですたい。やっぱり一眼もってくればよかった・・・とちと後悔。

だって、バスじゃし、重いしぃぃぃぃぃ。帰りは酔ってるしぃぃぃ。

 とても興味をそそられるものがゴロゴロありましたぜぃ。

 あ、こっちからいけるみたい。。

 なんて、ステキな塀。

 あれが、七曲っていう道路とてつもないところを上がって両城中に行く、、というのは学生時代の卒業生が口を揃えて言ってましたが、生を見るのは初めてです。

 ほんまに、死にそうなくらいぜえぜえいいよるときに、

宮崎駿作品にも登場しそうなおうちが出てきて、、きゃゃゃゃゃゃゃゃーでした。

 お、あれか・・・・

旗がとてもいい目印になってくれました。安全航海を祈る旗だとか・・(あんましよー知らんのですが・・)

 おーい、と叫ぶ、おさーん発見。

かみもんです。ひさしぶりぃ。

 なんて、かわえー階段のえぐり方。

惚れたね

 どうやら、やっと着くようです。オットはこなきじじいのTシャツを今日、おろしました。

もう、みなさんたくさんおってのようです。

 到着~ぜえぜえ・・・この滝のように流れる汗はどーすりゃえーんでしょうかオットはほとんど汗なんぞ見えんのですが・・・あたしゃねひとっ風呂浴びたかのようです。

 トビキリラムネも冷えひえです。てか、ここまでこんな重いものを運んできた人がおっちゃったってことですよね。ごくろうさまです。中元さん。。。お疲れさまでした。

 ひぃぃぃぃぃぃ。なんて、ステキな眺め。

やっぱり一眼もってくればえがった・・・・後の祭り。

私にはお目にかかったことのない方ばかりでしたが、有名な人には沢山お会いしました。

くれえばんの編集長の木戸さんは初めてお顔がわかったし、

あの有名な大江夫妻や、ハフリ先生、真菜さんとはギャラリーでお会いしたことがあったと思ふ。

 

あ、ビアグラスを作られた有名作家さんたちもいらしてたので、岩屋さんもしずさん、新家さんは新婚さんいらっしゃい~と拍手喝采を浴び、

久しぶりに作家さんたちに逢えて私も楽しかった。

ひたすら、オンナ3人でくっちゃべってたんですが・・(歴女とは、実家が近いたながりで、しずさんは、鍋つながりで・・)

恐ろしい・・世の中は狭いんですわ

 

 私たちが選んだのは、丸さんのグラス。

私の夢は、ウチのみずやが丸さんの作品で埋め尽くされることですねん。

いや、当然、岩屋さんもしずさんも、ふくぷくさんも手作りで埋まることになれば、幸せよなぁ。って思うんですよ。

基本、はんどめいどは好きなんで・・

しかも、この丸さんのストライプは因縁のストライプなんですけー。

 

 では、いただきまーす。

なんやかんやでお腹すいてるし・・

でも、このグラスでビール2杯は呑めん。

帰りのことを考えると、、おなかもいっぱいだけど呑めんかったなぁ。

 中からの眺め。

 

楽しいひと時をすごさせてもらいました。

企画立案、準備から当日までありがとうございました。

お世話になりました。

楽しかったです。

そして、風もホント気持ちよかったです。

 

下界と気温が違うことがこの後よくわかりました。

 このお風呂いーよね。

デッキでいっぱいやりながら、呉の夜景もいいし、お風呂から眺める夜景もえーやろーなぁ。

ここでお泊り会せん??

1人2500円くらいでお泊りできるよね。

食料を持ってあがるのがしんどいかもしれんけど、、(なにせ、自分自身が重いけーね。)隠れ家的でえーよなぁ。と

思ったのでした。

是非、夜景が見たい。

 

帰り道、『ちょっと、こっち行ってみよーや。』

と出た先が、 200段階段でした。

死ぬかと思いました。なんだぁぁぁぁぁ、この角度はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。あり得んしっ。

 

降りるのに、ビビったぁ。

アルコールが入ってる入ってない以前の話やったわ・・

 

しかし、今日はいっぱい得した気分になった1日でした。

たのしかったぁ。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする