5/11に島根県にて行われる石見グランフォンド2014。オットが今年も出場すると早くから言っていた。去年はブルベと日が被ってしまったので、欠場だったせいか、今年はやけにソワソワしてる感じ。
ブランクを気にしてか、連休中に下見に行きたい。と言っていた。え゛ーーーっ。連休はゆっくりカラダを休めたいのに・・と一瞬思ったけど、島根とならば話は別。パン屋に行けるという条件付ならば、、ということでお供することに。
今日はこちらから、出発。
まず、連休中も部活の娘を駅まで送り、
高速に乗るも、早くも渋滞情報が・・
もっと早く出るべきやったかなーー。と思いながら、、渋滞にハマるようならリタイアも考えんといけんなーーと。
あ、あっちの道は既に混んでる・・あたしたちが進むほうにはクルマはおらんがに。
そう、浜田道はほぼ快適でした。少ないといえばウソになりますが、少なくとも渋滞なんていう言葉は無用。
江津まであっという間に着くというね。よー運転はせんけど、(高速こわい
)近くなったね。島根県。昔、R375の狭い道を延々走っていたのがウソのようだ。
途中、懐かしい場所の看板が見えたので、Uターンしてもらって寄ってくことに。
琴ヶ浜です。オットと付き合いだして1年目にこの浜の鳴き砂を見に来て以来ですけー、25~6年前です。まだ若かった時代。
丁度、運動会をやりよっちゃった。てか、波の荒さにびっくり
です。瀬戸内の人間からしたら、この波の高さは台風の時にしか見たことのない高さです。ハッキリいって怖いです。
そして、ハンパない風。
とってもアットホームな運動会にいいものを見せてもらったな・・と心が暖かくなりました。 みんな裸足なのがえーやね。あたしらのように靴を履いてるのは地元民ではない証拠ですわ。
私ら瀬戸内の波しか知らない人間にとって、この強風と荒波はまさに台風到来のイメージなんですわ。
なので、こんな風に平然と運動会が近くで行われてるのが不思議に見えるくらいです。
めっちゃ、風がつよかった~。
ジツは下見にとパン屋は知ってる私ですがね、方向音痴なため、今日はどういうルートで行くとかいうのをまーたく知らされてないというか、知りたくもないというか、、なので、ただ助手席にマスコットのように座っとけばえーんかと。ただ、チャリは2台持ってってね。とだけ注文をつけました。なんかいいところがあったら走りたいから・・ただし10キロ未満で。。という条件はついてますけどね。
そしたら、次につれてかれたのが、 聖地だったのですよ。
今日は土曜日、えこにんヤスミなんじゃないかと・・・私もmixiを辞めてからさーぱりえこにんの様子がわかりません。FBもしてないので、FBをすれば、もっと情報がはいるんだろうけど、どうもFBだけは手を出そうと思えません。
やっぱり、えこにんはオヤスミでした。ですが、レジをしよっちゃったおねいさんとえこにんの話をして情報を得ました。いつもならLINEにてすぐメールを送るのですが、今日に限ってスマホを家の机の上にキレイサッパリ忘れてきたという・・手も足も出せない状態・・
ち。
えこにんとこでは、お土産やらパンやら、巻き寿司やらを買い込んで、次の目的地に向かうとこにしました。
がっきーさんは今日は仕事よね~。うんうん。絶対ヤスミなはずがないよね。
で、ついた先が
駐車場がいっぱいだったので、ちょっと離れた場所のカッテに停めていい駐車場に車を置いて、チャリでここまで。
行きはくだりだったので、スイスイ~だったのですが、帰りのことを考えると げっと思いながら、とりあえず、ここ、観たい。
めちゃ、カンドーしました。中は撮影禁止だったので、入り口までです。250体×2箇所。
1766年(明和3年)に完成した五百羅漢像。約250年前ってことそりゃ、世界遺産バンザイだわ。大事にしよーぜ。こんな先人が造り上げたタイセツなものはよー。
ここだけで満足してた私です。
いやー来てえがったわ。。
あ、あたし、一人で渡ります。
堪能いたしました。
で、今度はお待ちかねのパン屋さん目指してチャリを押しながら移動です。結構、人が街道を歩きよってでした。
こんなステキなおうちが並んでる街道。
よく、水戸黄門で矢七が軒下に目印の笠をさげてでもいそうな感じの、並びですわ。
(わかる人がおるやろうか・・この説明。)
とてもかわいい雑貨屋さんもありました。この向かいにあるお店で私は自分へのお土産を買ったもーーん。
おされすぎて思わず『撮ってもいいですか~』って聞いてしまったよ。いつものことだけど・・
見応えのある通りでした。
やってきました。重富製パン。TBCのみなさんがよくぬけパンに行かれる場所です。
ここかぁ。写真ではよく目にしとったんよなーー。おなかが空いたので、あつあつのカレーパンをいただきました。うまうまでした。
重富さんの前には郵便局がありましてん。
とてもレトロな郵便自転車が展示されておりました。
さすがに現役ではないと、おっしゃってましたが、 ガッチリとした骨組み。
でっかいベル。
年期の入ったサドル。
さすが、名前もちゃんと書く場所があります。
あーこれで、チャリバカのカテゴリの意味がある。単なるプチ旅行で終わると見せかけて、ちゃんとチャリ部門のことも組み込もう、組み込もう、、と無理矢理してる感があがきなんですわ。
えー季節に、えーところでした。
さてさて、1枚いっときます。
では、もと来た道を帰りましょう。行きはよいよい帰りは怖い♪ですからね~。最近、朝連っちゅうもんをまーたくしとりませんから、ヒーヒーハーハーいうのは間違いありません。
えーのぉぉ。あのお寺にも行ってみたいが、今日は時間がないや。
またね。今度はゆっくり来てみたい。 案の定、ヒーヒーハーハーいいながら、坂道を登りきって5.2キロだって。
これで、正真正銘チャリバカ、カテゴリケテーーイ。
駐車場に帰ると似たようなご夫婦がおりましてん。もう2度と会えないと思うので、思い切って声をかけます。
山口から来られてるご夫婦でした。今から間歩を見に行かれるそうです。予約の時間がなんとかかんとか、、って言ってたので、予約がないと見れないんですね。私も行ってみたいなーー。坂道をスイスイと上っていかれるオクサマでした。
さてさて、次はどこにいくんだろ・・いよいよ下見よね。それが目的なんやけー。いつもは車の中で寝ることのない私ですが、今日は異様に眠いのでございます。
ウトウトこんなに寝ることもありません。
ついたよ。と起こされた場所が あっ!縄文村。
来てみたかったんよ。ココ。
バイキングなんだけど、野菜がとにかく美味しい!てか、野菜料理しかないんだけど、めちゃ、口に合う。合う。
食べるとこに、アイロン・・コレ持って帰ってもいいですか
欲しいんですけど・・ シゴンさーーーーんっ!
日ごろの疲れが吹っ飛ぶ場所でした。
あ、ここにも癒し系がおった。14歳だって。めっちゃ、フレンドリーな黒ラブくん。ごちそうさまでした。
その後、なんか口にも出せないような道をひた走りましてん。私が走るわけではないけー、えーですが、多くのHENTAIの皆様が喜びそうな道がいーぱいありました。この世のものとは私には思えませんでした。
でも、とてつもなく、いい道でしたね。
ま、私には無縁だけど。ヒヒ
さて、帰りますか。
今日の予定は堪能しましたぞ。
美奈子ちゃんもトンネルが出来て走りやすうなりましたね。
て、ことで、 TBC本部によってくっちゃべってたら、
おくべえさんとわんこさん現る!!
今日は実り多き1日でした。
明日の朝ごはんにパンでも、、と思い寄った三次店。何年ぶりやろ・・
めっちゃ、楽しかった~やっぱり島根スキ!