ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

今日は呉線おかえりプロジェクト

2018-12-15 | まち

 

7月の豪雨災害から5か月が過ぎました。

不通だった呉線も徐々に開通し、今日安浦三原間が、再開するという記念すべき日ということで、

呉線おかえりプロジェクトなるものを立ち上げてくださった方がいらっしゃいます。

私はTwitterで知って15日かぁ。もう元気になっとるかなー。

開腹になったらまだ入院中じゃん・・・と入院前はそういう想いを巡らせていたんだけど、運よく、退院もし、体調もジョジョに回復し、行けるやん

ということで、

 オット、手抜き使いまわし作戦のもと、コレを持って福浦の踏切に行ってきました。

 ここの踏切にいるということは事前に主催者にはお知らせしてるようで(オットが。)マリンビューの社内から手を振る私たちを

動画で撮ってくれるとか・・

全員で5家族くらいの人がちょうどここにはいました。

人数にしたら10人弱。ちっちゃいお子さんから、私らのような初老まで。

  みんなで手を振ろうねー。

あっ

という間に通り過ぎてしまいました。 広駅で少し停まるようです。

色んなご苦労をして今日の日を迎えられたんだと思います。

なんでも主催するのってタイヘンよ。ホンマ思う。のっかるのは楽しいしカンタンだけど、その裏に隠れてる苦労はみんな、想像しかできないからね。

その想像の10倍はタイヘンくらいと思って参加しないとね。

呉線、開通してよかったよ。

私は中学の時から電車通学をしてるので、呉線には結構思い入れがあったりします。

13歳から24歳までの11年間。JRとともに、学校に仕事に、笑ってるときも泣きたいときも呉線で移動したなー。

結婚してからは乗ることが滅多にないけど、それでも子どもが小さいときには、実家に帰るのに呉線で帰ったりすることが稀にあったりして。

足としてなくてはならない方たちもいっぱいおってなワケで。復興の大きな1歩にもなってくれることは間違いないと思います。

2度とないであろうプロジェクトに参加させてもらってよかったでーす。

 

余談。

晩ごはんを食べた後にオットが、ドリミネーションに行ってみようや。

と急に言う。

母さんがたいぎーなかったらね。って私かいっ。

今しかないけ、行ってみるかな。

そんな気持ちになれたということが素晴らしい。私の進歩だーー。

これもそれも手術が無事終わったからだーーーっ。

      

電気代、いったいいくらかかるんだろう・・・

あ、とってもきれいでした。

寒かったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする