娘と2人で安芸灘大橋を渡る。
娘のいい気分転換にもなればいいなと思って連れ出してみる。
この前1回行ってるから大丈夫だ。道の迷いしろはない。
上蒲刈大橋を渡り切るかどうかのときに、なにやら反射ベストを着たローディが見えた。え
出会いの館に入っていくので、急遽、立ち寄る。
なんと、かずさん、よねだっく夫妻
こんなとこで出会えるなんて、奇跡。今日ブルベやってんの
広島なんどうかもよー知らん。。
気をつけて走ってねーーー。一瞬で別れる。(邪魔は禁物)顔を見れただけで上等じゃ。
ついた。
なんかいい雰囲気なんが好きなんよね。宇津神社。
巻き藁発見
これはなんじゃ
どうやら、2チームに分かれて、朝から晩まで弓を射るらしい。。
もう何百年も前からやってる行事。400年の歴史とか。
ナスを射止めた人が商品をもらえるんかね。あたしらも射初め会には、金的や銀的(直径10センチくらいの的)をねらってやってたなぁ。
花札の柄が書いてある直径15センチくらいの的もあったよなー。懐かしい・・
男10名が5人×5人で戦うようです。
吞みながら、食べながら、、いやーなかなかできんよ。
この開け放たれた感じがえーよね。
めちゃ、ええところから見れるやん。
この道場、こちら側が壁になってないのがめちゃいい。
そして生活道路の隣にあるので、地域に密着してる。こういう場所なかなかないよ。
私の恩師。
中学の時に理科の先生。ここに来て奇跡的に再会。残念ながら私のような可もなく不可もない生徒の記憶はなかったですが、で、私は理科がニガテでした。
出会えてよかったです。
この島には高校の時の恩師もおるし、(今は市議会議員になってる)なかなかご縁があるんかと。
一通り見て、このまえのトビシマスロンのボラで出会ったまりさんが経営してるお宿に顔を出しにいく。
とびしまベースというお宿を週末だけやってるまりさん。
この前のボラの時にぜひ、次は宿に行かせて・・・って約束したんよ。なんか、まりさんとはもう1度会いたいな。と直感で感じたので。
素敵。古民家をリノベして宿泊できるようにしたらしい。
いいねぇ。
まりさん特製のシフォンケーキとかりあげちゃんという女の子の自家製焙煎珈琲をいただく。
ちょっと話をして帰ることに。
いやー、またとびしまベースには来るわ。
弓がね。年末から肩が痛くて腕があがらんのよ。
50肩とは違うんよ。整体で治療をしてるので、よくなったら道場にも来たいと思います。
楽しかった。
弓の大会はもう何十年ま前からあることは知ってはいたものの、なかなか土地勘のない私には来ることが出来ず、いい機会でした。
また来年もぜひ