ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

本日の訪問者・・・・

2006-04-25 | トモダチ

 

先週が来た。『色々と経験談が聞きたい・・行ってもええ

とても唐突で訳がわからんとは思うけど、来訪者は幼稚園の現役役員4人。

久しぶりに逢う人、ほぼ初対面の人、色々とおったが、ちゃぶちゃぶ喋ってあっというまに時間が過ぎた・・・私なんて、仕事を早く終わらせて帰ってきたほどだ・・

今年も幼稚園ではバザーをすることになったらしい。

昨年から今年のために作りためておいたものを渡す。(ちぇっ、コレが狙いじゃったんか・・えっ、違うって)

まぁ、色々とモメたりかやしたりと大変な1年になるだろうけど、頑張って欲しい。。

で、今日はエプロンが4枚も売れた・・ふふふなんか嬉しい。。

神様、次を作れってことよね。でも、しんどいのよ。。注文品もまだだというのに、、春のエプロンもまだ作ってないというのに、、、

旅立っていったエプロンたちを紹介しよう

 このシブーーイのは1番若い、高校の後輩が買ってくれました。1番若いって、何歳なんやろか・・・私より5つ以上は若いと思う。。

そして、ダブリエを、、次に若い彼女が・・イメージに合うかも。。

 そして1番キュートなのを私と同級生の彼女が。。

歳は1番上でも、小柄な彼女にはぴったりかも。。丁度気に入るのがあって良かった良かったまいどあり~

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントのストラップ

2006-04-24 | 趣味

 

久々に天然石でストラップを作ってみた。

もちろん、プレゼントにするためなんだけど。プレゼントする相手は私の義姉さん。4/17が誕生日だったんだけど、16日に母の7回忌をしたりしてバタバタだった私がすっかり作り損ねてしまった・・というより材料すら手に入れてなかったというのが正直なところ。。

いつも行く石屋さんで(ゆこりんの石屋さんじゃないけど。)生年月日を基に、守護石を出してもらった。

彼女のLucky Color Stone(守護石の色)は・・

無色・オレンジ・黄

なんだそーだ。。。

で、色々と考えた結果、 こんなのを作ってみた。

私の今のブームはカレンシルバーの羽なのよ。なんか、かっこいいんだわ。

使った石は

無色・・・水晶浄化・調和

オレンジ・・・レッドアベンチュリンストレス緩和

黄・・・・・アラゴナイト社交性

緑・・・・緑めのう長寿・健康・魔よけ

この4種類となった。コードを赤にすることでインパクトを強めてなかなか今回は、自分でも気に入った出来になった

ほいでもって、ついでにマスクの追加をまたまた作ってみたわ。

前回までが142枚だったんだけど、今回12枚追加で計154枚目となりましたわい。ドリームにまだ、可愛いWガーゼがあったんだもの。。

この前の参観日の時、ちゃこちゃんに持っていったついでに1柄が全部売れてしまって補充のために買いに行ったら、かわいい布たちが『おいで、おいで~』してるんだもの。

今回の新作

 夏も給食の時は小学校ではマスクをせねばなりません。なので、マリン柄なんざいかが正確には、こんな生地よ・・

  ブルーのマリン柄

 ピンクのマリン柄

ふーっ、今日もSMAP×SMAPを見ながらよー働いた・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またーり日曜日

2006-04-23 | おいら

 

ポカポカ日曜日・・初めてのデート。ボクはあがってしまって、なかなか話せない~なかなか話せない~

(By かぐや姫)古い~歌なんやけどね・・初めてこの曲を聞いたのは小学校の時だったという記憶がある。

やっと春らしくなった日曜日やねぇ~

今日は午後からホテイゆかわさんが、来られるのでそれまでは、掃除やらなんやらかんやら~それもまーーたり。

まずはめだかちゃんたちの春支度をしてあげましょうぞ、、と長男と二人で作業を始める。冬支度は去年の10月9日にしたんだな・・・と思い返してみる。

冬の間1度も水を替えなかったから、(冬眠するらしいし。。エサも少ししかやってないし、、) 光合成しっぱなしで汚いのなんのって。。。

 透明度は広大川より悪いっ

当たり前か・・なので、1度めだかちゃんたちを別のバケツに移す。(手で・・)

この作業が腰に響くのよ

昨年の冬支度の時の数が78匹だったが、今日数えたら72匹に減っていた。

越冬6匹不可能だったか・・・砂をバケツで洗い、コケをたわしで落として、何とかキレイになった。。ふーっ、腰が痛いわい。。

元気よく泳ぎまくるめだかちゃんたち。このまーたり感がいつも癒されるのよ・・・

今はコヤツがおるでまた違った意味でも癒されるんじゃがのぉ。(おじゃる丸風。)

 

題名・・チューリップと(*´Д`)ハァハァ 野獣

花水木も上からのアングルで撮ってみた。 何気にかわいい

そしたら、近くでベチャベチャ音が。

ちよいとよぉぉ、めだか喰うなよ野獣さんよぉぉぉぉー

 チューリップも上から見ると三角なんだなぁ~と思ってしまふ・・・・親ゆび姫は知ってるかなまさしく、もぉ、春ですよ春ですよ~でぷ。。

そして、ゆかわさが来るのを待つ。。コロ

今日も手をなめやげちゃる。。

ペコリさんのブログじゃないけど、なんだか、美味しそうなモモ肉の間のものがヤケに気になるのよねぇ~ひょっとしてコロくん太った 

ゆかわさん来訪後、(今回も中身の濃い話を聞けてラッキーでした。準備されてるお金の意味が判ってうれぴー)東広島へGO

我が家はいつもこうなんです。夕方から行動する。久々に天然石を買いに行きました。ストラップを作ろうと、、、うしし。。。楽しみだにゃ~出来たらまたしまっす。

夜は夜で、メラメラ燃やす~押入れの奥からひっぱりだしてきました。毎年燃やさないので、17まで燃やさねば・・・バックの画がいかにも所帯じみてる~。。こなきの作業着にアイロンをかけた後だったのよ。ムードもひったくれもない私。。

しかし、このローソクって停電の時にすごく役に立つんだよね。

土台がしっかりしてるから、危なくないし。。そいやー台風19号の時にも役に立ったわ~。(大昔の話だけど。)

こうしてブログを打っている後ろでもメラメラ燃えてます。

昨日買ってきた、ケーキでお祝い

何回、お祝いすりゃー気が済むんかいと思ってるあなた。。ただ、食べたかっただけさ。こうしてまーたりと日曜は更けていくのでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!結婚記念日(17回目)

2006-04-22 | おいら

 

今日は17回目の結婚記念日

1990年4月22日(日)に結婚式を挙げた私たち。

こなきはまだ22歳でした。

丁度あの日も今日のような雨だったな。

朝、式場に向かうため家を1人出るときに父に一言“いってくるね”とだけしか言えなかったことが今でも悔やまれます。前日には大阪から1番上の兄家族が来たため、ドタバタで私自身も前日の夕方になって披露宴当日に読む両親への手紙を部屋でこっそり書いてる始末だったから、とても『長い間お世話になりました。』と言えるタイミングも場も無かったわけで・・

披露宴が終わって広支所に婚姻届を提出しに行ったので、本当の結婚記念日のハズです。。紙の上でも・・

意外にも細かい私は事前に何度も婚姻届を役所の人に見てもらって、完璧にしてから提出したかった、記念日にこだわっていた若い証ですね。その頃からそういうことに関してははとてもとても用意周到なO型の私なのでございます。

17年もの間、何度も別れようかと、イヤイヤ~色々とありましたが、何とかここまで来ることが出来ました。

そして今年に限って、せっかくの記念日だから2人でどこかに食べにいこうかと。。という企てを前々からしておりました。

そのためには子ども達を、こなきの実家に預けようか・・・とかコロを1匹置いて行くのは心もとない・・とか色々考えて子ども達に相談した結果、

『2人でお留守番するから大丈夫

ということになりました。(大きくなったもんです。)

しかし、長男はそのことをすっかり忘れていたらしく、、、前日学校から帰ってきた長男と、はぐはぐ中にその話をしました。

『明日は父さんと母さんは夜、おらんけーね知っとるよね

『なんで

『前に、言うたじゃん、結婚記念日じゃけー外に飲みに行くっていう話よね

『あーあー、じゃけんラブラブなんよね

』(なんかよーわからんが・・・)

『えっーよ。ボク、ねえちゃんとコロとちゃんと待てるよぉぉじゃけー父さんとラブラブしてきても大丈夫

ホンマにこんな3年生でえーんじゃろか・・・・・

でも、とてつもなく、コヤツが可愛いんじゃけどね。こういう所が男の子のかわゆい所なんじゃと今更もって思う私。。。

ということで私の長年念願だった、“ボナ・セーラ”(イタリアンのお店)に行くことにしました。あいにくので足取りは重たかったんだけど、久しぶりに移動・・・

 呉市営バスに何年ぶりに乗るだろうか・・・しかも峠まわりの呉駅行きで、呉越を久しぶりに通ったわ・・それだけでもすごい経験やった。

本通3丁目で降り、歩くことしばし・・・思っていた場所にお店がない何故じゃ~

お義姉さんにで聞く。。あったあった。。。。入り口のドアには

“本日予約のため。。。。。”

え゛ーーーショック!!

それでも諦めきれない私は電話して聞いてみるが、やっぱり×。。。

よっしゃ、じゃあ“旬”に行こう・・旬のコースもなかなか捨てがたい・・イタリアン和食に転換。

と堺川を渡ろうとしたときに目に入ってきたお店・・・・

それは、昔お世話になった、

“かき舟”でした。

『ねえねえ、かき舟でもえーよね~よー来よったよね。。会社帰りとか、結婚してからも。。。

『わしはえーけど、記念日じゃにムードもないでぇそれでもええんか

『えーよ。別にかしこまらーでも、かき舟の焼き飯が食べたーーーい

ということで、結局かき舟に。。。時間も早かったので最初の客になったようだ・・

そうそう、この匂い・・かき舟の匂いよ。。。懐かしい・・・・

同僚と、上司とよく若いころ来たもんです。小さい送別会、愚痴り会、1次会が終わってお腹が空いたから、ごはんと鯛のあら煮だけを友だちと食べに来たこともあります。あらが旨いんよね~濃い味付けで・・・白米おかわり~っていいたくなるくらい・・

と思い出せばキリがない・・・

今回頼んだものは、手前、手羽先。カレー味の塩がついていて、私はつけなくても十分美味しかった。

そして奥にあるのがアメリカンポテト。。これが実に懐かしかった~いつも定番で頼んでいたメニューの1つ。

 もちろん、生中と鶏皮のみそ煮も忘れてはなりませんみそ煮は食べたことなかったかも。。とてもあっさりと薄い味付けのみそ煮でした。

手前はポチキウインナー。これも超懐かしい。。。

パリッとしたウインナーが、ぶり辛いんよ。。ノーマルなポチキなのに、結構辛い・・

激辛ボチキというのも存在したから、そんなのは私は食べれないだろうな・・

いやはや、生中1杯で酔ってしまった私。。お腹もなんだか満腹になってきた。。

こんなハズでは・・・入店して1時間弱でお店を出る。。。

しかし1時間もお店にいたお陰で、夜に映えるかき舟。。

が撮れました。これぞかき舟よ。。。

かき舟の前にはこんな立ち呑み屋さんが出来たのね。ちょっと来ない間に町も変わってる。。

お酒はそんなに飲めない私たちだから、寄ることは出来なかったわ・・残念

で、お次はと・・・

私の居酒屋の原点。“二合半”に行くことに・・・居酒屋を2軒もハシゴするんなら最初から二合半にいけばよさそうなもんなんじゃけど、どうしてもかき舟が私を呼んだのよ・・二合半は若い頃、友だちに連れて行ってもらってからちょくちょく行くようになった。OL時代には後輩たちとよく飲みに行ったもんだ・・・

越の寒梅1グラス、1200円を4人で2次会で行ったというのに、10杯も飲んでえれー目にあったこともある。2次会で行って1200円の酒は勿体ないじゃろ~。1番安い酒を寒梅だと出してもわからんかったかもしれんのに。。。

それだけみんな酔ってました。ハイ

大将と久しぶりに逢い、チューハイを飲んだものの食べたかったチー天はちゃんと食べ、山芋鉄板Part3も平らげてお腹パンパン歳をとったもんです、これくらいでお腹がパンパンだなんて・・

そしてフラフラと2人またバスに揺られ、広に帰ってきたのでございます。

思ったより早く帰ってきたせいか、子ども達の方がキョトン顔。。

藤三の前が20:30だったので家には21:00には着いていたでしょう。。

しかし、“ボナ・セーラ”にはリベンジに行きたい。。。。子ども達にも了解をとったし再度こなきと挑戦だ

こうやって2人で出られるようになったのも子ども達が大きくなった証拠。

2人で思いっきりゲームをしたり好きなときに、ご飯を食べたり、うるさく言う私がいないほうが楽チンになってきた証じゃろーな・・と思う反面、少し寂しいような。。

まあ、17回目の結婚記念日は例年とはチト違うものになって、久しぶりの夜デートをこなきと楽しめたので、めでたしめでたし

あと何年こうして結婚記念日をお祝いできるか・・いや、何十年よね

今日から17年目のスタートです。

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問

2006-04-21 | 行事

 

今日は小学校の家庭訪問。

朝からの仕事でダメージを受け、(GW前は忙しいとは話には聞いていたが、今日届けられた余りの仕事の多さにしばし呆然としてしまった。)思ったより早く帰宅できなかったので、急いで立食昼ごはんを食べていると予定より早く、ピンポ~ンとチャイムが鳴る。

長女の担任が門の前に立っていた。

一応朝、掃除機もかけて出たし、とりあえず上がってもらう。(今年は玄関にお座布を用意せんかった)

長女の担任は学級役員に立候補したことを大層喜んでくれた。後は世間話。

長女の勉強のことにはほとんど触れなかった。クラスの様子や女の子同士の今からでてくるトラブルの話、男子との話や先生の結婚話に至るまで・・・

私もを飲みたかったし、これが終わったらまた仕事だし。最近、よー働きよる。。えらいエライよー体が続きよる。。

1つだけ気になっていたことを先生に話す。この前長女から相談された事。

それはクラスの女の子同士でちょっとしたいじめのような感じになってると、長女の目には映るらしくどうすればええかね~と私に相談をもちかけてきた。

“先生に相談してみんさい。”

としか私には言えなくて・・でも長女が回りの友だちにそういう配慮ができるようにはなってるんだと再確認できて少し安心。

ただ、先生に言うのは少し抵抗があったみたいだ。要はチクッたと思われるとその女子生徒に今度は自分がいじめられるかもしれない・・という恐怖感があったかららしい。

“ふーーん。そんなこともわかっとるんか・・”ちょっとびっくりした。

ウチの長女は天然ボケのところがあるのと、幼稚なほうなので心配していたが、ちゃんと心は歳相応に育っとるわ・・とホンマに安心したんよ。でも先生には相変わらず言えずじまいだったのが、今日、丁度友だちの家にいくために2階から降りてきた長女が先生に告白することができた。

先生も大方、私から聞いていたので、先回りもせず話を丁寧に聞いてくれた。

『わかったよ。先生も気をつけてみてみるけーね。ありがとね

と言われ、ホッとしたのか満面の笑みで『うん』(ここの詰めが甘いハイじゃろが、、と思いつつ)と答え、『いってきまーーす』と友だちの家にとばして出て行った。

高学年になると色々と女の子は難しいとは聞いたことがあるが、何事も経験しながら自分で超えて行かなくてはならない時期に突入してることを実感した。

今はまだ私に相談してくれるけどこれもいずれ、自分だけで解決しようと私には言わなくなるだろう。。。でも自分の道が正しいかどうかだけちゃんと判断できる人間にさえなっていれば何とか、自分でクリアできるんだろうと思って、これからもビシビシやっていかねば。。。。

そうしてると長男の先生が来られた。

長男の先生は転入してこられた先生で、同じ広に住んでる方らしい。

見た目、ワイルドだったので少し緊張したが、物腰が柔らかい先生でちょっとホッとした。何故か勉強のことは一切話さず、気になるところだけのピンポイントで帰っていかれたが、さすが男の先生だけあってか、

『ぼくはいけないこと、人に迷惑かけることは絶対許しません。と子どもにも言ってあります。なのでその部分はビシビシとやるつもりです。』

とおっしやった。おぉぉ素晴らしい。だから、昨日の参観の時も厳しく注意してたのねと納得。そのことも話といた。

でも難しいんよね。最近は・・・それもよくわかる。

とりあえず、家庭訪問終了でホッと一息。。

いい先生に巡り合えたと子ども達の1年を見守っていこうと思ふ。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする