ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

2007盆 墓参りの巻き

2007-08-12 | 家族

 

今年は早めのお墓参り決行~

だって、私が明日もあさっても仕事なんだもんお盆が終わってしまうでね。

くっそー休みを出し損ねたのが汚点ぢゃった~

もう、後の祭りなので、がんばって出るよ。そんかわり、水曜日から5連休とっちゃうもんね~

ホントはこんなに休むのはヒンシュクかもしれんのんやけど、自分の持分は明日と明後日で片付けるしぃぃ。(是が非でも)

サービス業の我が社は休めない方が多いけど、休ませてもらいますねん

 今日は朝からえー天気ですた

まだまだ早いのか、灯篭も少なめ・・でも、お参りの人は多かったっすよ。

 初めて撮ってみた、親鸞聖人像。

そして境内では、明日の盆踊り大会に向けて、やぐらが組まれとりましたがな。

 えー感じです。

そして、またまた山まで移動。そう、さっきのお墓はオットの家系のお墓。

私の実家のお墓は山の上。

さすが、標高が違うとちと涼しいっす

今年もありました。 お店で売られる飲み物たち。何とも風流です。

 空は果てしなく青い・・

夏って感じです。

さて、今日はお墓参りでちゃんとお礼もいえたので、◎です。

明日もがんばってみまっしょい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良トマト

2007-08-09 | まんま

 

この前、ちゃかりんに南蛮漬けをもらってから、どうも酢の物が食べたくて食べたくて、、

今日は南蛮漬けだぁぁぁぁ~と心に決めて買い物に出向きましたわ。

んで、その前に、野良のトマトの話を1つ。

去年、小さい畑にイタリアントマトの苗を1本植えた私。

今年の春には苗のことなどすっかり忘れ、購入ゼロだったにも関わらず、

去年のトマトから落ちたであろう種から ヂャーーン!

トマトの実がなってしまいました。自然の力はスバラシイそして、強い

 正真正銘、イタリアントマトのようです。なーんの世話もしておりません。肥えはもちろんのこと、水すら進んでやることはない私。(休みの日にオットが水まきはしてくれてるけど。)

添え木だけはしてもらって、いらなそうなとこは間引いて、こんな状態。

本来、収穫はキライな私ですが、今日のつ晩ごはんのつけ合わせに使いましょうぞと、収穫を試みる。 4つほど採取。そして今晩のごはん。。

 ここに、チビっと使ってみる。トマト。。。どうよ、、、味はまぁまぁかな。中身があんまし無いって感じ。

んで、今日のメインはコヤツ・・

鮭の南蛮漬けっす。切り身だと子どもたちが食べやすいのと、サーモン好きなのよ、ウチの子ども・・酢と醤油と水、砂糖、鷹のツメをひと煮たちさせて作ります。

揚げるのは得意なので、こういう料理をするのはスキ

粗熱がとれた酢の中に野菜たちを敢えて入れます。きゃーしゅわ~

そして揚げたての鮭もぶっこみます。ひぃぃぃぃぃ~

あとは冷蔵庫で冷や冷ゃさせれば、。。

醤油が濃いように思えるけど、鷹のツメで丁度いい感じ。

ちょっと、今日もがんばって作った。

 

それと、おもろいもんをスーパーで見つけたので、ご紹介。

 お菓子売り場や、パン売り場には売っておりません。かまぼこやちくわの並びにちゃんと並んでおりました。

魚肉が30パーセントも入ってんやで~ちょっと、興味津々やろ。

割ってみた。 中身は思ったより、白い。

ニオイは、ドーナツそのもの。そのまま食べてもなかなかイケる

ふわふわ感が不思議な感じかな。お店の説明には黄な粉やジャムをつけてお召し上がりください。って書いてあった。なので、ピーナッツチョコを塗って食べてみた長男。

“そのままでも美味しいね。チョコ塗ったらもっと美味しい。

1個163キロカロリーなり。価格は98円。どうよ、えっ、どうよ、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクール入賞

2007-08-08 | 長女

 

今日は広島市にて“吹奏楽コンクール”がありました。

長女は吹奏楽部の一員として出場です。

 オットの運転で長男と私と、そしてセンパイの親子と、、8時には広を出ます。

場所は厚生年金会館。以前10年以上も前のことやけど、オットとまっさんのコンサートに行ったのが初めてで最後だったこのホール。

懐かしさもなんとも記憶に残っていない、、っちゅう、ホールですが、さすがに音響はいいのでしょう。

 300円も出してパンフを買ったら、長女も持って帰ってきた

私たちは奈々パパの愛娘、奈々ちゃんが出場する何個か前から、席に座ってみます。思ったより、客席が空いてたのでホッ

奈々ちゃんのウラメロを隣のユーフォの女の子が休んでるのを見て、気づく。

おぉぉぉここか。。確かにウラなのね。優しい音色が響いておりました。

ユーフォは一見いかつそうな形をしてるから、どんな音がでるんだろうと思いがちな楽器ですが、音は以外とナイーブなんよね。

それと2幕の奈々ちゃんソロの場所もよー響いてました。難しい曲を選曲してるあたりが各学校のカラーなんでしょうね。奈々ちゃん、おつかれ~

そして長女たち。

今回は前から3列目で聴きましたが、(何でそんなにかぶりつきかというと、パーカッションはいろんな楽器の間でやるので、前までいかないと、楽器に隠れて姿が見えんのよ)とてもよい、まとまりだったと思います。

さすが、講習会をこの前してもらった成果がでたのかと。。

速さは別にして、確実にみんなが各パートをこなしてる。そんな感じがしました。

いやーーん。今日は涙がちょちょぎれたね。若人ががんばってる姿はえーです。

DVDは購入予定なので、全体図はそちらで見ましょうぞ。

 

色んな学校の演奏を聴いてみて、(結局、娘の学校が選んだ曲と同じ学校が他にも2校あってその近いほうの演奏をきいて帰った。)人数も大切だな・・と思った。

長女の学校の出場者は52名。これはおおい方です。

同じ曲を演奏した中学校は30名で22名もの差は音の広がりを当たり前のように

小さくし、楽器の少なさが音の厚みを少なくする。うーーん。表現が難しいんやけど、同じ曲でも、旋律は一緒なのに、まるでアレンジが違うかのように思えるっていうのがとーーっても聴いてておもしろかった。

長女がパーカッションだから特に感じたんだけど、ティンパニー・チャイム・シンバル。この3種類がその学校にはなかった。

人数が少ないんだから仕方のないことなんだけど、曲の感じが違うんです。

まるで。。パーカッションって結構役割デカイな・・・と感じました。

 

ホント人数の少ない部は大変です。

未だかつてないものを私は見せてもらいましたわい。

クラリネット奏者が突然、演奏をやめて立ち上がり彼女の後ろにあった、マリンバを

1小節分くらいかな、たたいて、またクラに戻ったのを見たときには、アングリ・・

してしもーた。その1小節が大切なマリンバの音なんだろうね。

 

みんなよくがんばりました。

去年は僅差で惜しくも金賞を逃したらしいので、今年は金賞目指してみんな、がんばったようです。

結果発表はすべての部門の演奏が終わってからなので、夕方になります。

長女たちは一足早く楽器とともに、帰途につきました。部長と希望する生徒たちと顧問の先生が残ったみたいです。

結果は電話による連絡網で廻るという設定でしたので。

そして、結果は 金賞~

念願叶いましたね。奈々ちゃんの学校も同じく金賞受賞です。

いやー、えかった、えかった。。1年生にとっては入部してまだ半年にも満たない上でのコンクールです。大変なことと思うんよね。音が出るまで時間がかかるってのもあるし、思うような音が出ないときの悔しさは、私も経験した一人の人間としてよーく判るし。みんな、よーがんばりました。

きっときっと、このがんばりがどこがて報われるときがくることを祈って、次のイベントに向けてがんばって欲しいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきっ南蛮漬け

2007-08-06 | まんま

 

今日の晩御飯は、思いの他いただきもので賑わいましたわ

ちゃかりんが作った南蛮漬けを持ってきてくれたのれす。

コメントをつけた甲斐があったっちゅーもんです。ごちになります。ちゃかりん。

いや、正確にはちゃかりんの義兄さん。

 これがよー漬かってウマかったんよ。私としてはもちっと酢があってもえーかと思うたくらいです。

南蛮漬けの酢って美味しいよね。マジ最近、口が歳とってきたなぁ~と感じます。

若い頃は酢の物が1番嫌いでした。今は、何かしら口に合う。

そして今日も出てきた

ゴーヤチャンプル(スパム入り)ちょっと、虜ですわ。ゴーヤ・・・

うんまーですわ・・・

ほいでもって、今日は大豆を炊いてみました。こんにゃくとごぼうが残っとったのが、気になっとったんよ。

丁度使いきれたので、良かった~いつもは鶏のモモ肉をいれるんだけど、使いきれないのがまたヤなので、ささみを入れちゃった

結構これはこれでアッサリして美味しかったけどね。こういうたき物って、材料ぶっこんで煮ればえーけん、ラクで

30分タイマーにしとけば、勝手に火が消えてくれるってのも

こうしてラクして主婦をこなしてるフリをしてる私なのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回広子ども会スポーツ大会

2007-08-05 | 長男

 

年に1度暑い熱い8月に行われる大会・・・

昨年は長女、長男ともフットベースボールに参加。去年の様子はコチラ

昨年の役員としての大役を終え、来年はゆっくりまーたりしようぞと思っていたのに、長男が今度はソフトに入る・・と言い出してから、早、5ヶ月。

週末の練習に加えて夏休みに入ると朝練までこなすっちゅう、マジモード。

ま、若いウチに体を思いっきり動かすことはエーことです。

それでも午後からはトモダチとまた野球をしたりしとりますから、長男は元気そのもの。その力を少しかあさんに分けて欲しい・・・

その長男の今日は公式戦デビューとあいなりました。

場所は去年と同じく白岳中学校。

朝も6時半改め、7時には荷物の運びいれにオットと共に参加。

白岳中に移動して子ども会の陣地つくり・・

子ども会所有のタープ2とウチのタープ1、いちゃもん会からタープ2を借り、でっかいテントをたてなくてすみました。テントを組み立てるとなると、大事なことと、運搬するのにトラックがいるんですよ。

なかなかトラックもってる人はいなくってね。自営業の人は少ないです。

タープパンザイブルさんが昨日夜、土曜市で使ったあとに持ってきてくれました。

ありがとう~ブルさん。

 ほどよく準備も整い、山ほどのお茶、ポカリが用意されます。お天気は少し気味です。これくらいがちょうどいいかもしれません。

 クーラーボックスがフル活動します。毎年思うのがこれだけのクーラーボックスが各家庭に存在することが私はスバラシイと思うのれす。

我が家にはクーラーボックスは存在しませんから。。

しかもみんなデッカイんです。この数はホンノ1部でクーラーボックスだけで11個ありましたから・・

 開会式です。昨年よりフットもソフトも1チームずつ減ってます。年々減るばかりで、、哀しい限りです。

このタテを狙いにいきますよ~

 ウチのチームの監督です。

お顔がお見せできないのが残念男気のある男前さんです。

第1試合がはじまりました

ウチのエースです。6年生さんですが、とても速い球を投げるのにはびっくりしました。最後の大会。ガンバッテ

 ウチの坊主は新参者なので、ベンチ暖めが主な仕事でした。11番が長男です。

ベンチを守るモノたちの仕事は

モノの整理や、 整頓です。

なんかかわいいやろ毎回毎回、並べていくのが大変そうだったけど、人間下積みは大切です。

たまーーに、 ライトをまもらせてもらいました。(球は1度も飛んでこなかったけど。。ホッ)

親としては、ドキドキしっぱなしです。去年のフットのときは私も練習に参加してたので、大体の予想もつきましたが、今年はソフトの練習に全く関与してない私。

子どもだけの参加です。来年からはまた5年生の保護者としてお手伝いはありますが、今年はオヤスミさせてもらってます。

ここでムリをすると去年の二の舞になるので、今年は割り切ってオヤスミです。

第1試合は圧勝し、続く第2試合も2点差でリードしてたものの、残り時間30秒で6回まで試合をすることになって緊張の糸がプツリ・・・12点も失点してしまう、、というそれでも3点差まで追いつきましたが、力尽き、敗退。でも、よくみんながんばりました。

最後の3位決定戦では、お昼も食べた後だったしね超リラックスムードで、いつもの練習のときの彼らだったようです。顔つきがほんと、リラックスして余裕のある試合をしてましたから。

見ていて楽しかったし、応援し甲斐もありました。

ソフトのルールは全くわからずの私ですが、でも見ていて楽しかった~

男の子を育てる楽しさの1部を垣間見たような気がしました。

我が家の子どもがまさか運動系を選ぶなんて、考えもしなかったけど、長男も精一杯がんばったし、楽しんでドロドロになっても、それでも本人の口から楽しいと出てくるあたりが親としても嬉しいとこです。

第3試合も圧勝し、 監督や応援してくれた人たちにお礼のご挨拶です。

あ~暑かった。いつからかピーカンになり、まぁ、トロけそうなほど、暑うございました。日光アレルギーの私にはキツイ1日ですたわ。

見事、3位を獲得し 狙っていたタテもいただき、次は8月末にある広小校区の試合に向けてまた練習です。

でも、ちょっと、オヤスミしようね。練習も・・・オトナもしんどいのよ。ちみたちも宿題を真剣にせねばならんしね

 みんな顔の色が日焼けで見えないくらい、真っ黒です。(顔を見えん子がおる。失敗ぢゃった。)

フットもアベック総合3位入賞です。

お疲れさまでした。みんなよくがんばったね。このがんばりがどこかで生かされる時がくることを願って、また来年、熱く、暑く、、がんばりましょう。。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする