2日前、JR川越駅の改札前は、すっかり以前の人の多さに戻っていた。
写真中央の太い柱に掲示してあった、「川越駅リニューアル工事中」の看板が、別のものに変わっていた。
その奥の白い壁に覆われていたところは、黒い壁が見えている。
どうやら、改札のリニューアル工事は終わったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/18db1f048dad45b41a4269795c805c34.jpg)
改札左の最後まで工事していた所は、改札側が黒い壁、通路側は黒いシャッターになっていた。
シャッターの上はまだ未完成のように見える。
改札全体が左右を入れかえているので、おそらくここには売店が入るはずである。
シャッターの上は、その看板の設置場所のように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/4b55fe8e21c9e726615cec674595c6df.jpg)
反対側は既に完成していて、改札口が凹凸のない一列になっていて、その先にガラス張りのみどりの窓口がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/eff1c8ffc50f1ff33aeaa7c364aaa0b2.jpg)
改札前から中を覗くと、階段上の壁には、川越祭りの山車、花火、舟などのイラストが描いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/fa6d26a7612323bb23bb5e9d7c4d0228.jpg)
その左側には、時の鐘や富士山などが描いてある。
おそらく、もう一面にもあるのだろうが、外からでは見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/21c2fb584331f8524fde1c4c051aecfc.jpg)
周囲を見回したが、あの時の鐘の像は見当たらなかった。