注文していたデジカメ「CASIO HI-SPEED EXILIM EX-ZR15 」が到着しました。
ミラーレス一眼レフ風な見た目になりました!
ケースに入れたところ。
ケースのフタをあけたところ。
カメラ本体
軽く試し撮りをしてみましたが、凄かったです。
なにがすごいかというと、「起動時間」、「オートフォーカス時間」、「連写」です。
連写に関しては、実は防水デジカメのFinePix XP50
にもありますが、1秒間での撮影枚数の設定ができないなど、細かいところで使いにくいところがありました。
今回のCASIO HI-SPEED EXILIM EX-ZR15 は、1秒間に30枚という非常識な枚数の撮影が可能だったり、シャッターを押す前に記録をさせておくという機能があったりと、同じ機能なのですが細かいところは大違いというモノでした。
妻は、「ムスメが赤ちゃんの時にこのカメラが欲しかった」といいます。
赤ちゃんやバブちゃんの頃は、写真を撮るからといってちゃんと止まってられないので、いざ撮影となるとベストショットが撮れないということになってしまいます。
今回のこのカメラなら、そんなことになりにくいと思います。
そして、特筆すべき点は、やはり価格です。
今回、お安く、7,980円<送料込み>での購入です。
ケースも990円、メモリーカードも16GBで980円。
全部で1万円しませんでした。
本体の価格、ケースの価格はラッキーだったと思いますが、これが最新機種だったらこうは行きません。
2世代前の機種だからこの価格だったと思います。
最新機種と比較しても、あまり差は感じません。
今のデジカメは、2世代前くらいを購入しても技術の差はあまりないと思います。
5年前くらいは、1年の違いは大きかったのですが、今は1~2年はあまり変化ないです。
ただ、ハイスペックの高価なカメラは違うと思いますが。
コンパクトデジカメは、型落ちを安く購入するのがおすすめです。
価格だけ安い機種は、機能もそれなりなので、発売価格が高いモノをお安く買うのが良いですね。
といってますが、GPS付きのデジカメは高値の時に買ってしまいました。
その後のデジカメの値下がり価格を見て、ショックを受けました。
ナンピン買いをしてしまいそうになったくらいです。(笑)
ということで、コンパクトデジカメは底値で購入しましょう!
「たくさんデジカメがあるようだけど、どのように使い分けるの?」というご意見があると思います。
今回のカメラは、常に持ち歩いて(ぶらさげて)シャッターチャンスがあったら迅速に撮影するような使い方を考えております。
防水カメラは、ハワイやスキー(10年ぶり)の時に使います。
GPSカメラは、旅行の時にどこに行ったかわかるように撮影します。
デジタル一眼レフは、運動会や発表会、画質を重視したい場面で撮影をしたいと思います。
まだ、プロジェクター付きカメラ、その他があります。(笑)
それぞれ、場面に合わせて使い分けたいと思います。
ミラーレス一眼レフ風な見た目になりました!
ケースに入れたところ。
ケースのフタをあけたところ。
カメラ本体
軽く試し撮りをしてみましたが、凄かったです。
なにがすごいかというと、「起動時間」、「オートフォーカス時間」、「連写」です。
連写に関しては、実は防水デジカメのFinePix XP50
にもありますが、1秒間での撮影枚数の設定ができないなど、細かいところで使いにくいところがありました。
今回のCASIO HI-SPEED EXILIM EX-ZR15 は、1秒間に30枚という非常識な枚数の撮影が可能だったり、シャッターを押す前に記録をさせておくという機能があったりと、同じ機能なのですが細かいところは大違いというモノでした。
妻は、「ムスメが赤ちゃんの時にこのカメラが欲しかった」といいます。
赤ちゃんやバブちゃんの頃は、写真を撮るからといってちゃんと止まってられないので、いざ撮影となるとベストショットが撮れないということになってしまいます。
今回のこのカメラなら、そんなことになりにくいと思います。
そして、特筆すべき点は、やはり価格です。
今回、お安く、7,980円<送料込み>での購入です。
ケースも990円、メモリーカードも16GBで980円。
全部で1万円しませんでした。
本体の価格、ケースの価格はラッキーだったと思いますが、これが最新機種だったらこうは行きません。
2世代前の機種だからこの価格だったと思います。
最新機種と比較しても、あまり差は感じません。
今のデジカメは、2世代前くらいを購入しても技術の差はあまりないと思います。
5年前くらいは、1年の違いは大きかったのですが、今は1~2年はあまり変化ないです。
ただ、ハイスペックの高価なカメラは違うと思いますが。
コンパクトデジカメは、型落ちを安く購入するのがおすすめです。
価格だけ安い機種は、機能もそれなりなので、発売価格が高いモノをお安く買うのが良いですね。
といってますが、GPS付きのデジカメは高値の時に買ってしまいました。
その後のデジカメの値下がり価格を見て、ショックを受けました。
ナンピン買いをしてしまいそうになったくらいです。(笑)
ということで、コンパクトデジカメは底値で購入しましょう!
「たくさんデジカメがあるようだけど、どのように使い分けるの?」というご意見があると思います。
今回のカメラは、常に持ち歩いて(ぶらさげて)シャッターチャンスがあったら迅速に撮影するような使い方を考えております。
防水カメラは、ハワイやスキー(10年ぶり)の時に使います。
GPSカメラは、旅行の時にどこに行ったかわかるように撮影します。
デジタル一眼レフは、運動会や発表会、画質を重視したい場面で撮影をしたいと思います。
まだ、プロジェクター付きカメラ、その他があります。(笑)
それぞれ、場面に合わせて使い分けたいと思います。