ロードバイクを購入してから一度もチェーンを交換していませんでした。
マラソン大会前の数か月は、ラン中心にトレーニングをすることや、寒い時期は乗る回数が減っていることもあり、走行距離はさほどでもなく、GPSウォッチの記録を見ると、6,000㎞ちょっとだと思います。
チェーンの伸びを確認する工具でチェックすると、「まだ使えるが交換してもよい」という目安に入っている感じでした。
せっかくなので、交換してしまおうと思い、Wiggleで注文しました。
急いで交換するものでもないですし、ゆっくり届けてくれればいいという感じで購入です。
その商品が注文から10日くらいかかり、昨日到着しました。
「このチェーンとスプロケの最後のライド」ということで、早朝ライドの後に、自分で交換でです。
初めての体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/9fe414494d4cb9e3bf0ac7dbce5b7fb6.jpg)
細かい交換方法は、他のサイトで詳しく書かれているので、ご確認ください。
スプロケットカセットの脱着は、先日にホイールのメンテナンスでやっているので問題はないですが、チェーン交換は初めてです。
他のブログで確認したり、Shimanoの説明書を読んだりして、学びつつ進めました。
これは思ったより簡単でした。
僕の性格からすると、「交換などはバイクショップにお願いして、その時間はスタバでコーヒーを飲みながら待つ」というスタイルなのですが、なぜだか、自分でやりたくなりました。
「たいして難しくない」と書いてありましたし、バイクショップまでロードバイクを持って行き、交換してもらい、ショップから自宅へ戻るというかかる時間は、自分でやることで短縮できるのではないかと思ったからです。
「素人が調整等もできるのか?」という疑問もありますが、ディレラーなどの細かい調整はできませんので、もし、問題がでたら、ショップに持ち込みます。
明日の朝、ちゃんと走るか確認したいと思います。