KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

新スーパードライを飲んでみました。ビール好きの僕が飲みながら(酔いながら)真面目にレビューしてみました

2022年03月05日 20時58分55秒 | 食べた・飲んだ

アサヒビールのスーパードライが新しくなりました。

スーパードライが発売されたのは僕が大学生で未成年の時でした。

いまの成人年齢は18歳で、お酒を飲めるのは20歳です。

しかし、昭和の時代は、大学生になると成人ではありませんが、お酒を飲めたのです。(法律では禁止されていましたが、社会的には大学生は特別に18歳からお酒が飲めるのは日本中で公認されていました。・・・個人の見解ですので、人によっては異なります・・・・)

大学の学園祭でお酒が販売できました。
居酒屋をやっているサークルもあり、先輩は朝から飲んでいる人もいました・・。

もちろん、その時代が異常だったので、いまが正常化していると思っています。

僕の時代背景はこれくらいとして、新ドライの味について検証したいと思います。

今回のアサヒビールが出しているグラフを見てみると、「ドライに感じるタイミングを少し後ろにして、飲んだ感じの味はビールのうまみというか甘さというか、そういうモノを先に感じたあとにドライにキレを出して、いままでのドライの弱点(なんか発泡酒というか第三のビール見たいな味だよね)を克服するような設定と思いました。

たぶん、これはかなり大変だったのではないかと思います。

「うまみがあるけどキレ(ドライ)もいい」という設計です。

「麦芽の量を増やしてビールのうまみを出しても、ドライの酵母がどの量ま」でキレが保てるかというせめぎあい」があったような気がします。

時代の流れが「クラフトビール」のような、うまみが多いビールの時代になってきている危機感があったと思います。

また、スーパードライの売り上げは下がっていたこともあるともいます。
スーパードライって、味的に発泡酒や第三のビールっぽいのです

第三のビールや発泡酒に似ている(とくに金麦。スーパードライの好きな方は金麦が好きです。僕の調査比)なら、ドライは買わないですよね。

うーん、今回の「飲んだ感じは一般的な味のビールにして後味をドライにする」のは正解なのでしょうか?

ビールの味は人それぞれの好みなのでわからないですが、「ビールっぽいけど後味がビールじゃない(第三のビールや発泡酒だ)よね」という感じに味付けに振っているところが、賛否両論というか、いままでのドライファンから選ばれなくなることが加速しそうな感じがします。

味としては、サッポロの黒ラベルのシェア狙いなのかと思いますが、近づけるとドライファンを失う方が大きい気もします。

ただ、従来のスーパードライの顧客を他のビール(発泡酒や第三のビール)にしないための改良であれば、正解だと思います。

飲んだ段階にお飲みごたえをアップさせたという意図には作られています。

そういう意味では、「たくさん飲まないけどビールを飲む20代や30代向けのビールにした」としたら、このチャレンジがどうなるか楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン2021が明日開催されますが、過去に1度だけ東京マラソンを走ったことがあることについて

2022年03月05日 10時22分14秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

東京マラソン、完走しました。

無事、完走しました。ちょっとだけ遅くなりましたが、ほぼ、目標通りです。楽しかったです。東京マラソンは別格ですね。何もかもです。...

2016年の東京マラソンに参加したことがあります。

いくつかのマラソン大会で走りましたが、マラソン大会としては別格な規模であり、東京のど真ん中を走るという貴重な経験とものすごい数の観客の方が応援してくれるといううれしさは、なんとも言い表せない感情が出てきます。

あと、「フルマラソンは1度は走ってみたほうがいい」と思います。
どれくらいの辛さ(個人差があると思いますが)か知っているのと知らないのでは、大違いです。

それと、年齢の差も大きいと思うので、「20代のころにフルマラソン完走しているので・・・」と50歳の人に言っても、「20代のころと50代ではなにもかも違うくらいな感じ」だと言われると思うので、いいオヤジの年齢になってから走るといいと思います。

もうフルマラソンは2016年の東京マラソン以降は走っていないので、だらけたカラダを鍛えなおして、もう一度、どこかのマラソン大会にチャレンジするのもいいかと検討中です。

「え?しないの?」と思ったかもしれませんが、年齢が上がってからのチャレンジは「カラダのダメージと効果を天秤にかけて考えないといけない」のです。

ある先輩は、「フルマラソンはカラダに悪いから、ハーフマラソンまでしか走らない」と言います。

そういう考え方に近いです。

どれだけきつい(体に悪いと思う)トレーニングをしないで、快適にフルマラソンを4時間台くらいでいいので走れるようにするかを考えてみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする