Apple WatchでSuicaのオートチャージ設定ですが、面倒くさいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/64c93ca708ddbc8de75a440d9d10a063.jpg)
ざっというと、ビューカード(以前から持っていました)を作り、会員登録をして、iPhoneでAppleWatchにカードデータを入れて、アプリからオートチャージの登録をするという流れです。
これが重要なポイントです。
「オートチャージはSuicaアプリにビューカード(法人カードを除きます)を登録することでご利用いただけます。 」
この部分ですが、事前にカードをサイトで登録をしてIDを発行処理をしないと、実際にアプリに登録しても「3Dセキュアがなんちゃら」というエラーメッセージがでて、登録できません。
これ、できない人多いと思います。
あと、いろいろなしがらみとか囲い込みをしたいという戦術などがあると思うのですが、持っている他社のクレジットカードで登録させてほしいです。
ということで、モバイルSuicaの登録が終わりましたので、電車もバスもAppleWatchでオートチャージの機能を使って乗ることができるようになりました。