JALカードの会員誌に連載されている「コックピット日記」というコラムがあります。
(紹介文を抜粋しました)
「「コックピット日記」は3人の機長が毎月交替で、パイロットに関する話や日常の乗務で出合ったこと、ちょっとした役立つ情報などを、読者の皆さまにお届けするエッセイです」。
このコックピット日記、毎回楽しみにして読んでいます。
*******************
昨日にガソリンの高騰、サーチャージについてのブログを書きました。
サーチャージといえばジェット燃料代金の上乗せ。
そのジェット燃料とはどのようなものかご存知でしょうか。
僕は「ガソリンよりパワーがあって特別な燃料」というイメージがありましたが、実際は灯油だそうです。
灯油ストーブの火力から考えると、とてもジェット機が飛びそうなパワーに感じられませんよね。
ジェットエンジンの仕組み( 東邦大学 理学部 生命圏環境科学科
環境創成科学部門 佐藤 研二さん)
*******************
【コックピット日記】より抜粋
ジェット旅客機が飛ぶ高度1万メートル以上では気温がマイナス50度(時にはマイナス70度以下)にもなり、厳しい低温下でも凍らない、純度が高く、水分の少ない「ケロシン」と呼ばれる灯油が使われています。
この【コックピット日記】はWEBでも読むことができます。
【コックピット日記】
(紹介文を抜粋しました)
「「コックピット日記」は3人の機長が毎月交替で、パイロットに関する話や日常の乗務で出合ったこと、ちょっとした役立つ情報などを、読者の皆さまにお届けするエッセイです」。
このコックピット日記、毎回楽しみにして読んでいます。
*******************
昨日にガソリンの高騰、サーチャージについてのブログを書きました。
サーチャージといえばジェット燃料代金の上乗せ。
そのジェット燃料とはどのようなものかご存知でしょうか。
僕は「ガソリンよりパワーがあって特別な燃料」というイメージがありましたが、実際は灯油だそうです。
灯油ストーブの火力から考えると、とてもジェット機が飛びそうなパワーに感じられませんよね。
ジェットエンジンの仕組み( 東邦大学 理学部 生命圏環境科学科
環境創成科学部門 佐藤 研二さん)
*******************
【コックピット日記】より抜粋
ジェット旅客機が飛ぶ高度1万メートル以上では気温がマイナス50度(時にはマイナス70度以下)にもなり、厳しい低温下でも凍らない、純度が高く、水分の少ない「ケロシン」と呼ばれる灯油が使われています。
この【コックピット日記】はWEBでも読むことができます。
【コックピット日記】