KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

ポメラ、かなり欲しくなってきました。

2012年09月16日 12時02分10秒 | メール・インターネット・その他IT関連

ポメラは以前から気になっていたのですが、最近、お安くなってきたので物欲が沸いてきました。

過去のポメラの記事

特に、この機種が機能とお値段の費用対効果がいいので、気になっています。

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 ジオン軍モデル DM11Gミト
キングジム
キングジム


で、何に使うの?
デジタルモノ、たくさんもっていますので・・・、代替可能なのが購入していない理由です。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行日記、「ノースショア・チャレンジに再チャレンジ!ちょっとなハワイ。」2日目を書きました。

2012年09月15日 10時50分15秒 | ハワイ

「ノースショア・チャレンジに再チャレンジ!ちょっとなハワイ。」の2日目を書きました。

チャレンジ当日です!

こちらからアクセスして、トピックスからご覧ください。

ハワイ個人手配旅行ガイド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間で英語がペラペラになれる?英語力の強化とハワイ旅行。

2012年09月15日 08時26分12秒 | 勉強・知識・ノウハウ

「1週間で英語がペラペラになれる」。

あやしいフレーズです。

週に1回、英語のレッスンを受けていますが、ネイティブの先生(30年くらい日本人に英語を教えているベテランの方)いわく、「1週間で英語がペラペラになれるみたいなことはありえない。英語学習で必要なのは『勉強方法と時間』です」と言います。

「正しい勉強方法と、勉強した時間」が英語学習には重要だということです。

今は、その先生に言われた通り、英単語のオンライン学習とオンラインの学習教材(レッスンの時にも使う)をやっています。
追加で文法書(文法が弱いといわれた)と、先日からはじめたスターアドバタイザー(ハワイの新聞)を読んでいます。

毎年、ハワイに行っていますが、英語力が向上するとハワイ旅行が楽になります。
このブログを見ている方で英語が得意な方も多いかと思いますが、不得意な方もいると思います。

不得意な方のほとんどが、「なにを言っているのかわからない」という状況かと思います。

僕もそうでした。

最近は少しずつ英語がわかってきたのですが、ハワイ旅行でなにが変わったかというと、旅行が楽になったのです。

「ハワイは日本語が通じる」という人もいますが、通じるのはワイキキの日本人が多いホテルと一部のレストラン、エアラインのカウンターくらいです。

それ以外では英語しか通じません。
そんなところに行くと、英語がわからないと大変です。

僕は英語がわからないのに、そんなところに行ってしまっていました。
話しかけられてもなにを言っているのかわからない。
もちろんなにも言えないです。

その状況は、かなり苦痛でした。

やっといま、その(最悪な)状況は脱出できたと思います。

もし、そのときの僕と同じような英語力の方は、できれば少し英語を勉強してその状況を脱出することをおすすめします。

そうすると、ハワイ旅行が楽になります。
楽ということは、楽しいということです。

これからも英語を勉強していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイで重要なのは、○○○の場所を知っていることです。

2012年09月14日 21時08分45秒 | ハワイ

意味ありげに○で書きましたが、答えはトイレです。

日本ならどこへ行ってもトイレで困ることはありませんが、ハワイではトイレに困ります。

ビーチパークのトイレはお世辞にもキレイとはいえませんし、ドアが壊れていたりペーパーがなかったりします。
そんなことろで用を足すのは、ちょっとイヤですね。

ノースショアでは、トイレに入るのを躊躇してしまうところもあれば、ここならOKというところもあります。

そんな場所を知っていると知らないのでは大違いです。

ノースショアに行くと、クアアイナによってランチをすることが多いのですが、その理由はハンバーガーがおいしいということもありますが、トイレがちゃんとしているということがあります。
ノースつながりですが、ドールもちゃんとしています。
ハレイワアリイビーチパークも悪くないです。

サンセットビーチに近いFOODLANDのトイレが使えましたが、数年前に使えなくなってしまいました。
そのかわりに道路を挟んだ反対側のパブリックトイレを案内されますが、ここはちょっと怖かったです。

だれもいないのです。
ひと気がない。

オヤジで190センチ近いガタイのいい僕が怖い(ガタイは関係ないですね)のですから、女性とかはもっと怖いですね。

予定を入れるときにはトイレの有無はもちろんのこと、キレイかどうかも確認しましょう。(といっても確認のしようがないですね)

不明なところがあれば、わかる範囲でお答えしますので、コメントをいれてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のジョギング、暑さがなくなり快適でした。

2012年09月13日 07時09分41秒 | 日記

9月も中旬になり、空気も秋のにおいになってきました。

そんななか、久しぶりに(なまけてた)平日の早朝のジョギングをしました。

1週間前の朝とは違って、湿度が少なく気温もちょっと低めで走りやすかったので、スピードをちょっと上げて走りました。

スピードを上げても苦しくないです。
暑いと、ちょっとのペースアップでも苦しくなりますが、気温が下がり湿度も低くなると楽になります。

ただ、あと2ヶ月後には寒くなってきて、走る時間は暗いという修行の季節が始まります。

1年の中でも走るのに適している時期のひとつが今です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの新聞「Staradvertiser(スターアドバタイザー)」の年間購読をしてしまいました。

2012年09月12日 07時23分08秒 | ハワイ

ハワイの新聞「Staradvertiser(スターアドバタイザー)」の年間購読をしてしまいました。

もちろん紙面ではなくオンラインのデジタルです。

最近の英語の勉強は、オンラインで学ぶ英単語と電車で読む英文法がメインです。
「そろそろ英文もたくさん読まないと」と思い、教材を探していました。
以前、英字新聞(デイリーヨミウリ)をとったこともありましたが、僕の英語を読む速度ではほとんど読めないので、もったいないなと思ってやめてしまいました。

今回、ハワイの新聞「Staradvertiser(スターアドバタイザー)」の年間購読をしたのですが、これはお値段が年間15ドル(請求時に12ドルになると書いてあったが、確認できていません。ま、15ドルでもOKです。1,200円ですし)なので、ひと月100円です。



無料でも読める記事があるのですが、読みたいなと思う記事のほとんどが「この続きは購読してから」と切ないことを言ってきます。
それで購読に踏み切りました。

読むときはiPadを利用します。
なぜなら、わからない単語をすぐに辞書機能で確認できるからです。



移動中や外出先等で時間が空いたときに、1日に1つの記事を読むだけでも勉強になると思っています。
また、ハワイの新聞なので、情報収集にもなります。

このように誌面と同じようにみることもできます。



また、音声での再生も可能です。(ただ、人が読んでいるのではなく、機能で読んでいるので、ちょっと機械的です。僕にとってはそれでもないよりは良いです)


ヘッドホンのマーク、見えますか。

そんなことで、毎日、ハワイの新聞「Staradvertiser(スターアドバタイザー)」を読みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行、自分でできることにはお金を払わない?

2012年09月11日 07時15分25秒 | ハワイ

知人がハワイに来週の金曜日に出発します。
金曜日の午前中は仕事をして、午後は仕事を休んで空港に行くとのこと

「もちろん、スーツケースは空港まで送っておくですよね」と僕が言うと、「朝早く起きて会社に持って行きます。女性専用車両もあるし、なんとか頑張ります」と言います。

この知人の女性は、通勤に1時間半くらいかかるのですが、その通勤距離を運ぶとのことです。
フルタイムでそこそこのお給料をもらっている(推定)はずで、さらに実家に住んでいるので、スーツケースを送る2,000円程度の費用は払えないというわけではありません。

そこでよくよく聞いてみると、「ハワイでエステやホテルで食事をするので、削れるところは削らないと」ということでした。

「スーツケースの運搬は自分でできるから」とのことです。

スーツケースを自宅から1時間半かけてオフィスに運んで、オフィスから成田空港までの1時間半かけて持っていくことを考えると、2,000円で送るほうが費用対効果はいいと思うのですが、エステで100ドル払うが2,000円の宅配はもったいないという感覚のようです。

もちろん、それがいいか悪いかという話ではありません。

ただ、僕には理解しにくかったです。

しかし、よく考えると、10年前くらいは、クルマではなく電車で行くときにスーツケースを運んでいたような気がします。
ただ、それは自宅から成田空港に直行だったので、オフィスにはもっていきませんでした。

それって・・・、感覚としては自宅から持っていくのも同じですね。

年齢を重ねて価値観が変わったのかもしれません。

大人になった?(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のシルバーウィークのハワイ、JAL特典航空券の予約状況は?

2012年09月10日 07時10分28秒 | ハワイ

ちょっと遅めの夏休みということで、9月の祝日にあわせて休みを取る方も多いと思います。

そこで、その時期の特典予約状況をチェックしていました。(といっても1週間に1度くらい)

最終予約日に近い本日、このような状況でした。



少しの空きがありますが、祝日が生かされていませんね。

例年はこの週に2日の祝日があるので、休みを3日とれば7泊9日(週休2日の方の場合)のハワイ旅行が楽しめますが、今年は土曜日に重なっていますし、来年は3連休が2回という設定です。

来年、2013年は、3連休が2回続くということは、それにあわせて渡航する人が分散されるので、今年2012年(年号をあえて入れているのは後ほど検索しやすくするためです。念のため)よりは特典航空券の予約がしやすいのではないかと思います。

僕はムスメの学校があるので行けませんが、この時期にマウイマラソンがありますので、長めの休みを取ってマウイ島でマラソンと観光を楽しむのも良いと思います。

マウイマラソン、今年からJTBの冠がついてしまったので、あのローカルさは続くのか心配です。(僕が参加したときは、とてもローカル感のあるマラソン大会でした)

ということで、ハワイ特典航空券の9月の連休は、最後までまっていても予約ができないという結果でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアムはハワイの代替になるの?

2012年09月09日 11時15分15秒 | ハワイ

僕の海外旅行のスタートは、グアムでした。

その後にハワイに行きましたが、ハワイの方が、見るところ、やること、買うところ、食べるところなどで圧倒的な差があり、その後にグアムに行っていません。

しかし、グアムに行く人がけっこういて、本当のところグアムはどうなのか?ということで、この本を購入することにしました。

グアム本 (エイムック 2428)
エイ出版社
1,050円


ハワイの代替になるとは、実は、思っていませんが、この本でグアムのよさを知ることができれば、短い休みが取れそうなときに行ってみるのもいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル製品の購入、目的とソリューションを間違えないように。

2012年09月08日 10時11分07秒 | スマホ・デジカメ・ビデオ・写真・映像

ハワイ旅行やムスメの行事の記録で、デジカメやデジタルムービーを使います。

僕は、デジカメやムービーのような製品は、スキです。
定期的に、なにかが欲しくなってしまうクセがあり、困っています。(笑)

先日の「デジタルモノが欲しくなるとき。なんとか今回は抑えた?」という記事で書いたように、なにかが欲しくなってしまい目にしたよさそうなモノが欲しくなるのです。

今回の物欲は、WIFI連携でiPhoneに写真を送る機能が充実していることと、割引率が高かったこと、レンズが明るめで画質が良さそうだったことです。

そもそも、iPhoneに送ってFacebookとかに送るなら画質を気にすることはないと思いますし、画質を重視するのであればデジタル一眼レフを使えばよいのです。

WIFI連携は、持っているEyeFiでの連携が問題なくできましたので、あえて新しい機種を購入する必要はありませんでした。

ロードバイクで走るときに検討していた機種を持っていくと、GPS機能がないので、どこで撮影したかわからなくなります。

「いったい、僕は、何を目的に購入をしようと思っていたんだ?」とわからなくなりました。

「なにかの目的で購入するのではなく、なにかが欲しかったから購入したかった」のです。

「ムダをすることも、時には必要」と思っているのですが、今回は購入にいたりませんでした。


そのかわりといってはなんですが、当初の目的のひとつである画質のよい写真撮影用に、比較的お手ごろなデジタル一眼レフカメラの交換レンズを購入しました。

参考:単焦点レンズの魅力第144回 単焦点レンズとボケの関係 (1/3)

デジタル一眼レフの撮影は、コンパクトデジカメより手間がかかるのですが、これを機会に、出番を多くしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナまでラクラク?モクレレ航空がカフルイ=ハナ便を就航

2012年09月07日 07時24分31秒 | ハワイ

アロハストリートのサイトを見ていたら、モクレレ航空がカフルイ=ハナ便を就航とありました。

マウイマラソンでマウイに行ったときの観光地として検討したのですが、カフルイ空港からでも片道3時間かかるということで、ウエストマウイからでは片道4時間で往復8時間もかかってしまうということで、断念しました。

カフルイ空港からのフライトがあるなら、それでいければ楽だと思います。

記事には、リゾートへ行くための運行だということなので、このリゾート施設に宿泊するのがいいのかもしれませんね。(よく知らない・・・。)

今回就航する新定期便は、ハナ地区にあるリゾート施設「トラバーサ・ハナ」を運営しているトラバーサ・エクスペリエンシャル・リゾートとの提携で運行されるもので、チケット料金は片道$59~となっているほか、トラバーサ・ハナでは、同リゾートと航空券がセットになったリゾートプランも販売している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ、画像処理エンジンのチェックが重要かも。

2012年09月06日 07時25分40秒 | 日記

昨日、「デジタルモノが欲しくなるとき。なんとか今回は抑えた?」という記事で、デジカメからiPhoneに写真をWIFI転送し妻へメールで送りました。

画像の評価は、「iPhoneよりのぺっとした写真じゃない?」という評価でした。

iPhoneの画像の方がきれいといいます。

これは、画像処理エンジンの違いではないかと思っています。

画像処理エンジンの違いで、自分の好みの画像かそうでないかが決まると思います。

デジカメを購入する際は、実際に自分の好きな画像になるかどうかの確認をする必要がありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルモノが欲しくなるとき。なんとか今回は抑えた?

2012年09月05日 21時42分12秒 | メール・インターネット・その他IT関連

デジタルなモノが欲しくなるときがあります。
それは「何が欲しいか」ということより、「何かが欲しい」という状況になっています。

今回は、このデジカメでした。

Canon デジタルカメラ IXY 420F ピンク 光学5倍ズーム 広角24mm Wi-Fi対応 IXY420F(PK)
キヤノン
キヤノン


このカメラの良いところは、WIFI対応になっていてiPhoneにデータを送ることができます。

WIFI連携なら、以前にEYE-FIという、SDカードにWIFI機能が付いているカードを購入していて、使っています。

参考:EvernoteとEye Fiのセット、注文しました。ハワイにPCを持っていかなくてもいいかも。

ただ、このEye Fiですが、PCに転送するだけでiPhoneに転送をしたことがありませんでした。
また、上記のデジカメのレビュー記事を読むと、Eye Fiより便利ということが書いてあり、Eye Fiを試さずに購入を検討していました。

タッチパネルとWIFI、そして価格が販売当時より激安になっていることで、購入意欲マンタンでした。

しかし、ふと、「試していなくて、購入するのはどうなんだ?」と思い、Eye FiとiPhoneの連携を試したところ、思ったより面倒ではなくて「これでもいいじゃん」と思いました。

僕の購買意欲は、かなり縮みました。(笑)

新しいカメラを購入すると、複数台数の充電器などの管理が面倒なのです。
でも、購買意欲が高いときは、それも忘れてしまいます。(笑)

これで欲しくなる気持ちがなくなるかというと、違うものに移りそうです。(デジタル一眼レフのレンズが・・・。)

「持っているモノで代替できないか?」。
「デメリットはないか?」。
「利用頻度はどれくらいか?」。
「他のジャンルのものを購入したほうが良いのではなか?」。

など、あらゆる角度でモノを考えたいと思います。

ぼっ!と熱くなると、すぐに欲しくなっちゃうので、気をつけたいと思います。

ただ、僕は3万円を超えるモノを購入するときは、かなり冷静です。
1万円前後のデジモノは、かなりヤバイですが。

アホですね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの海の最適時間。

2012年09月04日 07時26分04秒 | ハワイ
ハワイの海はきれいです。
言うまでもありません。

目的のビーチに行く時間を間違えると、その良さが半減してしまいます。

海がきれいに見えるのは、太陽が高い時間です。
太陽の陽がないと、明るい色にはならないからです。

ということは、明るい青の海を見るのは11時~14時くらいが最適だと思います。

しかし、その時間は暑いです。
紫外線も強いので日焼けもします。

海で長く遊ぶなら、その時間を避けるというのも手です。

夏であれば15時くらいから17時、冬ならそれより1時間くらい早めがいいでしょう。

このように、時間によって快適さが変わってきますので、予定を立てるときはベストといえる時間を選択したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ オアフ島、おすすめビーチはどこ?

2012年09月03日 06時40分52秒 | ハワイ

「ハワイ オアフ島でおすすめのビーチはどこ?」と尋ねられた場合、その用途(だれと、どのくらい、どのように、なにを)を聞き、回答しています。

子連れ(幼稚園とか小学生低学年)、レンタカーなし、滞在時間短めなら、滞在しているホテルからいちばん近いビーチがベストです。(笑)

レンタカーがあるとないとでは、大きく行動範囲が異なってきますので、今回はレンタカーありで考えます。

「オアフ島なら、カイルアかラニカイじゃない?」という意見があろうかと思います。

確かにカイルア・ラニカイの海はきれいです。

ただ、最近のカイルアは、人が多くてツアーが多いとワイキキビーチくらいの人がいます。
ラニカイは、パーキングやシャワー、トイレがなくて不便です。

ではおすすめはどこかというと、夏のハワイならノースショアがおすすめです。

ハレイワに近いと人が多いかもしれないので、ちょっと離れた場所がいいです。



この写真はエフカイ(Ehukai)ビーチパークですが、「ライフガードいる、トイレが近くになる、シャワーがある、パーキングがある、景色が良い、人が少ない」という、僕にとっての条件を満たすビーチです。

ノースショア・チャレンジという3.8キロのスイム大会に出たときにスターと地点だったので、この場所のすばらしさを知ったのですが、このビーチは隠しておきたい(教えたくないくらいの)すばらしいビーチです。

ココ以外にも、まだまだステキなビーチがありますので、探してみるのも良いと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする