テレビに出てくる
グルメレポーター。
大変な仕事だなと
見てていつも思います。
ひと口食べて
「美味しい」の
コメントだけでは
許されません。
若いレポーターなら
なおさら大変。
いきなり
最高級のトラフグを
食べさせられても
どう表現していいのか
わからないのでは?
「美味しい」が
どのように美味しいのか。
見た目や香り。
熱いや冷たい。
食感やのど越し。
キレとコク。
パフォーマンス。
感じたことををどう
視聴者に伝えるか。
確かな味覚と
豊かな表現力が
試される仕事です。
私にできるかな。
むかしのある日。
お客さんから
呼ばれました。
新しいメニューを
試作したので
味を見てほしい。
・・・と。
どんなメニューだったか
忘れたけど。
食べ終えて
マスターから「どうだ?」
と聞かれたので
感じるままに
「美味しい」と答えたら
そんなんじゃオマエ、
ダメだろう!
と叱られました(苦笑)。
「美味しい」
心を込めて料理を
作ってくれた人に
それは最高の
ほめ言葉だと思います。
甘味が強すぎる。
もっと辛みを。
酸味をおさえた方が。
具体的な感想を
求められている場面で
ただ「美味しい」では
相手は納得しません。
その時は言葉がでず
詰まってしまいました。
私どもは
見るもの聞くもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/76cfb1875031177522ab3c94ece8e319.jpg)
食べるも感じるもの。
そのすべてを捉え
きちんと表現する
感性を持つべきと思います。
それは
「食」に関わる仕事に
携わる者の基本として。kyokukenzo
グルメレポーター。
大変な仕事だなと
見てていつも思います。
ひと口食べて
「美味しい」の
コメントだけでは
許されません。
若いレポーターなら
なおさら大変。
いきなり
最高級のトラフグを
食べさせられても
どう表現していいのか
わからないのでは?
「美味しい」が
どのように美味しいのか。
見た目や香り。
熱いや冷たい。
食感やのど越し。
キレとコク。
パフォーマンス。
感じたことををどう
視聴者に伝えるか。
確かな味覚と
豊かな表現力が
試される仕事です。
私にできるかな。
むかしのある日。
お客さんから
呼ばれました。
新しいメニューを
試作したので
味を見てほしい。
・・・と。
どんなメニューだったか
忘れたけど。
食べ終えて
マスターから「どうだ?」
と聞かれたので
感じるままに
「美味しい」と答えたら
そんなんじゃオマエ、
ダメだろう!
と叱られました(苦笑)。
「美味しい」
心を込めて料理を
作ってくれた人に
それは最高の
ほめ言葉だと思います。
甘味が強すぎる。
もっと辛みを。
酸味をおさえた方が。
具体的な感想を
求められている場面で
ただ「美味しい」では
相手は納得しません。
その時は言葉がでず
詰まってしまいました。
私どもは
見るもの聞くもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/76cfb1875031177522ab3c94ece8e319.jpg)
食べるも感じるもの。
そのすべてを捉え
きちんと表現する
感性を持つべきと思います。
それは
「食」に関わる仕事に
携わる者の基本として。kyokukenzo