決して「断捨離」を
否定する訳ではないけれど
私の辞書に
「断捨離」の3文字はなく
すなわち
「断たない」
「捨てない」
「離さない」から
自然とモノが
溜まっていくのです。
いわゆる
コレクションのように
集めようとして集める
のでなく
捨てないから溜まる
というイメージです。
100個以上
溜まっているものでは
たとえば
ボードゲームや
アクションゲーム。
押入れに100以上あります。
たとえば
飛行機に乗るたび
持ち帰るANAの機内誌。
ゴルフのスコアカード。
20歳で始めてからのが
500枚以上はあるはずです。
グリーンマーカーや
ディポットスティック。
NHKのテキスト。
とにかく捨てないのです。
箸ぶくろなど
数える気にもなりません。
宴会の名札も
かるく200枚はあるかな。
ゲームなどは
小っちゃい子が来ると
「離れる」こともあったけど
それ以外のモノは
ほとんど無価値で「離れない」。
他にもいろいろあるけど
これくらいにしておきます。
でも、中には
価値がありそうなモノも。
こちらのジャンルなら
人にあげることで
お互い嬉しい気持ちになれる。
私から「離れて」
いくこともしばしばです。kyokukenzo
否定する訳ではないけれど
私の辞書に
「断捨離」の3文字はなく
すなわち
「断たない」
「捨てない」
「離さない」から
自然とモノが
溜まっていくのです。
いわゆる
コレクションのように
集めようとして集める
のでなく
捨てないから溜まる
というイメージです。
100個以上
溜まっているものでは
たとえば
ボードゲームや
アクションゲーム。
押入れに100以上あります。
たとえば
飛行機に乗るたび
持ち帰るANAの機内誌。
ゴルフのスコアカード。
20歳で始めてからのが
500枚以上はあるはずです。
グリーンマーカーや
ディポットスティック。
NHKのテキスト。
とにかく捨てないのです。
箸ぶくろなど
数える気にもなりません。
宴会の名札も
かるく200枚はあるかな。
ゲームなどは
小っちゃい子が来ると
「離れる」こともあったけど
それ以外のモノは
ほとんど無価値で「離れない」。
他にもいろいろあるけど
これくらいにしておきます。
でも、中には
価値がありそうなモノも。
こちらのジャンルなら
人にあげることで
お互い嬉しい気持ちになれる。
私から「離れて」
いくこともしばしばです。kyokukenzo