goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

我高興。

2012年06月20日 | 中華料理
月に一度の賞味会に出席しました。

今日の会場は大通りの紅燕さん。
無理を言ってフカヒレをひとり一枚
出していただきました。

締めのお食事は定番のアンカケヤキソバ。

ごちそうさまでした。

Kenzoくんお得意の寄り道。近所の「華鈴花」へ。

きゅうりをツマミに仕上げのビールです。by kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKACHIの中華。

2012年06月19日 | 中華料理
日本中国料理協会帯広支部の大会があり
一路、高速道路を十勝に向かいました。

帯広支部では、会員の新規加入があり、
今後の取り組みなどで大変盛り上がっていました。

私どもも、深夜まで将来についてお話を伺い
札幌に帰り着いたとき、空は白んでいました。

私を育てて下さった「十勝の中華」。

これからも、お役にたてるよう精進致します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の途中。

2012年06月18日 | 歳時記
今日も暗い酒場でのんでいる。

なのに 永遠の嘘を聞きたくて 
今日もまだこの街で酔っている
永遠の嘘を聞きたくて 
今はまだ二人とも旅の途中だと


薄れていく日々。

君よ 永遠の嘘をついてくれ 
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ 
なにもかも愛ゆえのことだったと言ってくれ


私は忘れない・・・。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンといえば。

2012年06月17日 | 和食
牛タンといえば
仙台を思い出される方が多いと思います。

私の場合は大助です。

長兄(会長)が、牛タン大好きなので、
いつも連れて行っていただきます。

今日も東京から客人が見えたので
大助に行きました。

牛タン定食(牛タン、麦飯、テールスープ)を
いただきましたが、あまりに美味しくて
肉だけおかわりしてしまいました。

客人いわく「仙台より美味い」

I think so.

ごちそうさまでした。また来ます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシヤの雨。

2012年06月16日 | 中華料理
ホテルライフォート札幌での
会合に出席しました。

お刺身につづいて

中華料理のオンパレード。

チャーシュウ。

えびとキノコの巣篭もり。

鶏肉のパプリカ炒め。

こんなに多くの出席者すべてに
熱々のお料理を提供する
調理場の熱意とご苦労が感じられ
とても感動いたしました。

美味しくいただきました。ごちそうさま。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千成状態。

2012年06月15日 | 中華料理
下におりて、空を見上げる。

やはり私には「見下ろす」より
「見上げる」方が性に合っている。


東京スカイツリーは
平日の早朝から大賑わいです。

今は通信販売が人気で、私も時々利用しています。
最近の通販は操作や決済も簡単になりました。
そしてなにより通販では、商品が到着するまでの
ワクワク感がとても好きなのです。

でも、やはり商品をあれこれ見たり
選んだり悩んだりして買う楽しみでは
実店舗の方がぜったい良いですね。


話題の北野エース。

A社中華醤シリーズ完璧のアソート。

キャンベルスープ缶も新兵器で販売中。
一缶とると、じゅんぐりに上から下りてくる。
おもしろいなぁ!

人ごみから逃れて。深呼吸。フゥ~~!

以前とは景色がガラリ変わっています。

なつかしいな、押上の商店街。

フライトまでは、まだ時間がありますね。

押上千成飯店のレバニラ。ビールちょうだい!

スカイツリー効果で店はお客さんが千成状態という。

ナス味噌。こりゃ美味いわ。紹興酒ももってきて!

・・・・・・
・・・・・・

お、お。もう行かなければ。ごちそうさん!
ちょっとゆっくりしすぎましたね。

スーベニアショップも大行列。いそげ!いそげ!kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業平橋駅改め。

2012年06月14日 | 日本食
東京スカイツリー開業と同時に
オープンした「ソラマチ」タウン。

国分さんもお店を出している。
「缶つま」が売れているという。

フォードコートの南国さんには行列。
F原さんもお元気そうでした。

お土産店にも人人人。

6階7階が飲食店ゾーンだが
6階には、すでに長蛇の列が。

やれやれやれやれ。

7階老舗ウナギ店でゆっくり。

さしみ湯葉。

板ワサとビール。カンパイ!

利根川のうなぎ。一尾半。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

634。

2012年06月13日 | 歳時記
東京での活動2日目である。

いま、日本でいちばん
ホットなスポットにやってきた。

まず、地上350Mの天望デッキに上る。

さらに、そこから天望回廊へと。

ぶるぶるぶるっ。

やはり、いつも
社内居酒屋「景子」で竣工されている
サッポロ「世界」ツリーとは訳が違うわな。


でも私には、見下ろすより
見上げる方が性に合っている。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座NOW。

2012年06月12日 | 中華料理
東京での仕事も順調に捗り
いよいよ、夜の部がはじまった。

銀座の中国大陸料理「過門香」。
東京の一等地に
このゆったりとしたスペース。

それだけで、驚きだ。

中国風茶碗蒸し。極太フカヒレが。

三種の飲茶。ヤケドに注意。

和牛ステーキ中華風。

車エビのニンニクソース蒸。

さて、お料理の仕上げは。

陳麻婆豆腐。麻辣で美味い。

お料理の後に

担々麺を少しだけいただきました。

デザートセレクト。

ここからふたつ選んでくださいね。はい。

ビールと紹興酒も
美味しくたくさんいただきました。

では。

銀座の夜は長い。

東京出張初日。スケジュールは続く。kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔に免じて。

2012年06月11日 | 中華料理
Hマさんと会う。やあしばらく。

アメヤ横丁をぶらつきました。

ここが有名な「焼き小籠包」のお店ですね。

入ってみましょうよ。

生煎包。いわゆるひとつの「焼き小籠包」。

きゅうりとにんにくのたたき。ビールのつまみ。

香菜木耳。

あれ?香菜がのってないよー!。

X星人がクレームつけると、
店の看板娘が出てきて「今日は、ないの」ですと。
なにそれ?

でも、屈託のない笑顔だ。ま、許す。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする