goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

山を視る人々。

2014年11月20日 | 歳時記
私は財団法人西高会の
役員を拝命しています。


この財団は
偉大なる先輩たちが
遺して下さった山林を

所有維持管理して
いる団体なのですが

私も名ばかりの役員では
いやなので年一回の視察に
参加しています。

札幌の西側近郊。

大倉山のむこうに
盤渓という山があって

そこにある小学校の裏山。

クマさんがひんぱんに
出没することで有名です。

クマさん除けの
高圧線を外して入山。

線に触れなくても
気持ちはビリビリ。

鈴を鳴らしたり、心もち
声を大きくして話をしながら

一行は山の様子を視察します。

記念植樹の木々も

なんとか根付いているようです。

お疲れさまでした。

一生懸命視察したので
キノコもたくさん採れました。

マジメに仕事したごほうびに

こんな楽しみが待っています。kyoukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩後輩。

2014年11月19日 | 和食
高校の後輩が帰省して
「先輩、今晩空いてますか?」と
連絡をくれました。

とてもウレシイことです。

ススキノで
別の後輩が料理屋をやっていて
ちょうどいい機会と訪ねました。

いわく、日本一
椎茸の焼き方にウルサイ店。


たしかに、スタッフが焼き方を
ウルサイくらいにレクチャー。

でもウルサイだけあって
ほんとうに美味い椎茸です。

続いて、秋刀魚塩焼きを注文。

飾り包丁もあざやかに
塩加減、焼き加減も絶妙。

最高のサンマにめぐり合ったよ。

♪ 空ひろし空ひろし
希望は遠し友の群れ。

♪ 北の都の空澄みて
集えるわれら西高生。


高校の先輩後輩OBが三人して
高校のOBが営む店で飲む。

ああ、また楽しからずや。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞオレ。

2014年11月18日 | 社長のことば
日曜日。会合に出席のため
ススキノへ向かいましたが

少し時間に余裕があるので
近くのワインショップを
覗いてみました。

赤、白、ロゼ、スパークリング。
安いものから高価なものまで
すごい品ぞろえと在庫量。

ワインの世界は奥が深いです。

ふと見るとロシア民芸
大きなマトリョーシカが。

あるワイン専用の
ケースなんだそうです。
そのワインを買った人にだけ
ケースを販売します。とある。

なるほどね。おもしろいな。

マトリョーシカを見ると
思い出すあの人。

マトリョーシカデザイナーの
Mちゃん。元気でいるかな。


マンホールを見つけてはパチリ。

旅先で、すっかり下を向いて歩く
クセがついてしまいました。

こんな各地のマンホール画像を
路上観察学の第一人者
東京在住のHさんに送ると
とても喜んで下さるんです。

Hさん。寒くなりましたね。
風邪など召されぬよう。


歌劇がスキでスキで

スキでスキでスキでスキで
死ぬほどスキなZくん。

でも、
なんぼ好きだからったって

カラオケで劇中歌を歌う人
あんまりいないと思うよ。笑。

Zくん。CATS行くとき誘って下さい。


マトリョーシカを見ては
思い出すあの人。

マンホールを見つけては
思い浮かぶあの人の顔。

オペラ座の怪人の旋律を
聴くたびに想うあの人。



さて。

私には。

私には私を思い出してくれる
何かがあるだろうか。

これぞオレ。と
胸張れるものがあるだろうか。


空を見上げるたびに

思い浮かぶ、あの優しい笑顔。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげ様で。

2014年11月17日 | 中華料理
東京から
うれしい客人があって

大通りビッセの
中国菜家 季璃香で
ランチタイムです。

ゆっくり過ごす
ひとときの閑話。

今日の夕方の便で
東京に戻るんだって。

そんないそがしい中
訪ねてくれてありがとう。

お互いやること
いっぱいあるけど

身体に気をつけてね。

おかげ様で

私は元気だよ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきない。

2014年11月16日 | 中華料理
京王プラザホテルでの
用事を終え、地階の南園で
おそめのランチをとりました。


食欲の秋。

私たちは一年中食べているのに
なぜ「食べる=秋」なのか。

そして秋は
どうして「あき」なんだろう。

一説に

今ごろは収穫の季節で
食べ物が豊富になるから
「食欲の秋」であり、

豊富で「飽きる」ほどだから
「あき」になった。と。

ホントにそうかな。

毎日イモ食べたら飽きる?

今日は粉吹きイモ。
今日は肉じゃが。
今日はカレーライス。
今日はイモサラダ。
今日はジャーマンポテト。

じゃが揚げ。

ビシソワーズ。

ポテトグラタン。

豚汁。

槍土豆絲。

フレンチフライ。

煮っころがし。

コロッケ。

ツナポテト。

ポテトピザ・・・・

・・・・・・・・・

いにしえから今日まで
料理は進化をを続けている。

昔は食べ方も選べず
飽きたのかもしれない。

これだけ料理の幅があれば
毎日食べて飽きることはない。

はる、なつ、「あきない」、ふゆ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネ丼。

2014年11月15日 | 和食
基本的に料理は好きですが

材料はあるものを使うし
新製品の便利なタレなど
味つけも気分次第なので

レシピは書けません。

冷凍庫に残っていた
小揚げを3枚細切りにして

タマネギのくし切り、
めんみと味醂で煮込んで
玉子2個でとじて
ネギを散らしました。

ご飯に乗せて食べたら
とても美味しかったけど

なんて名前にしようかな。

う~ん。
キツネ丼 がいいか。

でもこの名前、

もうどっかにあるかもしれないな。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティ。

2014年11月14日 | 歳時記
札幌の老舗ホテルの
80周年記念パーティに
お招きいただきました。

素晴らしいごちそうばかりです。

氷見ブリを中心としたお造り。

見事なものです。

これは魚介の洋風煮込み。

サルスエラっていうのかな。

ホテル自慢のエビチリ。

あ。エビチリじゃなくて
伊勢エビチリだ。いやロブチリか。

アワビのエビミソ炒め。

たくさん食べなきゃ。

北京ダック。

So Great!

ラーメンサラダは

このホテルが発祥だとか。

似的絵画什錦併盤。

ピンパン。素晴らしい!
最近あまり見ることがありません。

ラクヨウ茸の吸い物。

なによりのごちそうです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー飯。

2014年11月13日 | 中華料理
中国では今、日本メーカーの
企業努力が実を結び
カレーライスブームに
火がついているという。

また、それとは別の話だが
横浜中華街でカレーライスを
出す店が増えていると
先日の TV が伝えていた。

いわゆるカレー飯だ。

そのむかし、
ススキノに「塞王」という
大衆中華のお店があって
何を食べても美味かったが

私は特にカレー飯が好きで
よく食べに行った。

中華街で流行ったものは
いずれ札幌に波が寄せる。

いろんな店の
いろんなカレー飯。

今から札幌への
カレー飯ブーム到来を
楽しみにしている。kyokukenzo


写真は私が作った
カレーライスです。

オソマツさま。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く。

2014年11月12日 | 歳時記
札幌の秋の一大イベント
オータムフェスタが
大盛況のうちに終わった。

日曜日などは人人人人。

ご当地系は長蛇の列です。

私が歩いて探した
それほど並ばなくて済んだ

穴場スポットをご紹介します。

山菜そば。新そばです。

with BEER。ごまそば Y雲。

鶏の半身焼き・特製ソースかけ。

with BEER。中華 K弟姉妹。

仕上げに牛タン炙り焼きと

紹興酒をロックで。中華 K鈴花。

今年も天高く

ボクますます肥ゆる秋。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑賞直会。

2014年11月11日 | 和食
なに食べようか。

あちこちぶらついて

陶板焼の店に入った。

おもしろそう。

美味しそう。

焼き方を

教えてもらいました。

超遠赤外線で

ふっくら焼き上げる。

京都丹波地鶏と

九州赤鶏。

野菜やキノコ。

コンニャクもあるよ。

いい映画だったねぇ。

ああいう映画、好きだな。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする