KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

300歳。

2015年12月21日 | 洋食
今年60歳を迎えた
小学校からの幼なじみと
誘い合って楽しいランチ。

3人合わせて180歳か。

出会ったときは
3人合わせても
30歳くらいだったのに。

実はこの店のオーナーも
同じ幼なじみ。


みんな「友だち50年」。

Sくん。

体調はどうですか。

良くなったらランチしようぜ。

5人合わせて300歳で。kyokukenzo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメパフェ。

2015年12月20日 | スィーツ
巷では最近
「飲んだ後のパフェ」

いわゆる「シメパフェ」が
話題になっている。

先日、テレビでも
紹介されていた。

スィーツバー・メルティ

ここは
「シメパフェ」の先駆け。

私のカワイイ後輩が
経営する店だ。

この度
とってもステキな
出来事があったと
ご連絡をいただいた。

よかったね!

おめでとう。

本当におめでとう。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディ。

2015年12月19日 | 歌は友だち
今朝。

テレビの対談番組で
玉置浩二さんの歌が流れていた。

旭川の出身だったかな。

今まで
あまり気にしてなかったけど

あらためて聴くと
とてもいい歌だと思った。

そして
歌が上手な人だなと思った。

あのころは何もなくて
それだって楽しくやったよ


すごく心にしみた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ代わり。

2015年12月18日 | 北海道
景気はどうですか?

あいさつ代わりに
こう聞かれることが多い。

これは
世の中の景気を問う意味も
多少は含んでいるが

実際は「会社の業績はどうか?」
を問うている。

お忙しいですか?

これもあいさつの常套句だが

私の身が忙しいかどうかを
問うているのではなく
会社の業績を問うものだ。

でも実際は
そんなお堅いことではなく
軽いあいさつ代わりなのだ。

若いころは、そう聞かれると

「世の中の景気の話?」
「オレ?オレは忙しいよ」

などといちいち生真面目に
答えていたが

最近ではそんなやりとりにも
慣れてきたようだ。

会話は心のキャッチボール。

あいさつは会話の潤滑油だと思う。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続行不能。

2015年12月17日 | スポーツ
先ずは腹ごしらえのカツカレー。
今日こそカレにカツぞ。
二日続いてのゴルフの話題です。

ひと晩中降り続いた雨も止み
ウソのような青空。
絶好のゴルフ日和となりました。

いや、

絶好の下手ゴルフ日和か。

あれ。3番あたりで雲行きが。

チョットパラつき始めました。

大丈夫。小雨だからね。

わー。そうこうするうち
本降り!カミナリ!サイレン!

続行不能で8番打ち切りに。
調子良かったから残念だけど。

お風呂のあとのお食事は

ティショットはテンプラばかり。
アプローチはピンそば寄らず。

今季の下手ゴルフを象徴している。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19番ホール。

2015年12月16日 | 中華料理
楽しい下手ゴルフ。

18番をホールアウトしたら

次は、いわゆるひとつの19番。

風呂も入らず、なじみの中華店へ。

カンペイ。お疲れさまでした。

ショートホールで

ワンオンできなかったり、

OBたくさん放り込んだ人が

この場をオゴるルールです。

これ以上

くわしくは書けないけど。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上観察。

2015年12月15日 | 歳時記
朝の通勤途中の路上に

曲 →

とあるのを見つけた。

チョークで書いてある。

どういう意味だろう。

曲はこちら。

曲はこっちへ行け。

曲宅はこの方角だ。

この道路は右に曲がっている。


どうでもいいことだけど
なんだか気になるな。

と歩いていると・・・
20メートルほど先に

また 曲 → が。

どれ。

そこまで言うなら

右に曲がってみようかな。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩。

2015年12月14日 | 中華料理
昔の同僚に会った。

同僚というより先輩か。

私より若いけど
私より社歴が長いからね。

しばらくでした。

カンパイ!

元気そうですねぇ。

あれから









あったもんね。お互いに。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きやいた。

2015年12月13日 | スィーツ
なんだろう。

ェフパ きやいた

京都の神社で見た露店では
ェフパ きやいた を売っていた。

商用車の左ボディでは

問題なく読むことが出来るが

右ボディでは

便急特 ールガンカとなる。

昔からよく見た光景だ。kyokuekenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つ負ける。

2015年12月12日 | 北海道
勝負事やスポーツでは
やるからには勝つ。

やるからには勝ちたい。

そう思うのは
当たり前のことだろう。

人間だって動物だ。
他に勝って自分が生き残る。
これは動物としての本能だ。

でも。人生の場面で
勝ち負けってあるのだろうか。

「勝ち組、負け組」とか
「WinWin の関係」など
聞くことがあるけれど

勝つって成功すること?
勝つって儲けること?

成功は必ずしも勝ちではない。
失敗は必ずしも負けではない。

「負けた」人のいる経済。
「負けた」人のいる社会。
「負けた」人のいる国家。
「負けた」人のいる世界。

そこは果たして
幸せな場所と言えるのか。

勝ち負けは勝負事の話。

選んだ道でコケたとしても

それは決して負けじゃない。

たくさんの分かれ道があって
その時その時で決断して

歩んできた人生を

勝ち負けで
結論付けてはいけない。

コケて初めて
わかることもある。

人生に勝ち負けなどない。

コケたっていい。

ただそれで
へこたれちゃダメだ。

他人は他人。
他人に勝たなくてもいい。

ただ、自分には。

自分には負けてはいけない。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする