KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

ホテル風。

2016年01月20日 | 洋食
肉や野菜など
冷蔵庫にハンパがあるとき。
そして私に時間があるとき。

たとえば休日の午後などに
オレ式カレーライスが登場する。

ルーは数種類をブレンド。
コンソメやガラムマサラなど
適当に加えてよく煮込む。

これがけっこう美味しい。

美味しくて、作った分を
全部食べきることもよくある。

今回は濃縮デミソースを加えて

ホテル風に仕上げました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕らのヒーロー(facebook 1/9)。

2016年01月19日 | スポーツ
長嶋さんは
やっぱり僕らのヒーロー。

「サワコの朝」を
泣きながら見てました。

練習は人に見せるものでなく
自分と向き合うもの。


すごいなぁ。kyokukenzo writing

(facebookより転載しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーヱビス(facebook 1/7)。

2016年01月18日 | 泡もの
出ましたーッ!

鯛が2尾の「ラッキーヱビス」。

こいつぁ春から

縁起がいいわえ〜。kyokukenzo

(FBより転載しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母への手紙 (facebook 1/7)。

2016年01月17日 | 歳時記
母の誕生日に手紙を書きました・・・

楽な道と苦労の道があったら、
苦労の道を選びなさい。


私が社会人になるとき、
母上からいただいた言葉です。
これからもお元気で長生きして下さい。
いろいろ衝突した時期もあったけど。
いつまでも私はあなたの子どもです


・・・母親91歳。元気。kyokukenzo

(FB投稿から転載加筆。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛ガニ(facebook 1/4)。

2016年01月16日 | オレ式
私の前職はサカナ屋さん。

大学出てから8年間、

シャケ、ブリ、マグロなど
毎日のように調理していました。

毛ガニをさばいた経験はないけど

やればできるナニゴトも」。

所用時間5分。kyokukenzo

FB投稿記事から転載。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三段重(facebook 1/3)。

2016年01月15日 | 和食
札幌パークホテルの
和洋中三段重。

穏やかなお正月
三が日でしたね。

明日は仕事始め。

本年も
宜しくお願いします。kyokukenzo

(1月3日のFB投稿を転載しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頌春(facebook 1/2)。

2016年01月14日 | 和食
頌春。

娘の作るお雑煮で
新年のスタートです。

モチは一個。kyokukenzo

本日より数日は
新年のFB投稿から転載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の自分。

2016年01月13日 | スポーツ
私が利用している
このブログくんはときどき

1年前の自分を思いだせ。
と、呼びかけてくる。

1位と2位。
毎年1月の2日3日は朝から大学箱根駅伝を観る。好きなビールメーカーがスポンサーとなっていてCFで会社のポリシーなど知ることが出来るので毎年たのしみにしている。で...

ふーん。

・・・1年前は

こんなこと考えていたのか。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃあね。

2016年01月12日 | 
のんびり七尾を後にして。

朝ごはんは
娘が握ってくれました。

パクッ。

あの娘の笑顔が目に浮かぶ。

美味しいな。

ほんの短い滞在だったけど
心に残る旅だった。

そして

みんな元気でなにより。

じゃあね。また来るね。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり七尾。

2016年01月11日 | 
目的地。七尾に着きました。

落ち着いた街だな。

ひと息ついて、七尾の港に
連れて行ってもらいました。

能登半島の「関節」の部分。

古くから香島津の名で
知られる天然の良港です。
「かしまつ」と読みます。

いまは道の駅。能登食祭市場。

七尾フィッシャーマンズワーフ。

能登の人気スポットに
なっているようです。

少し海産物を土産に買いました。

さてお次は美味いもの。

街の老舗寿司店で一杯やっか。

君たちは握りがいっぱい。

私はツマミで一杯。

いいなぁ。七尾。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする