ここ数年
ほぼ毎日ブログを
したためています。
書いていると
ふだん散逸している
自分の思いや考察が
ある程度
まとめられていくとの
実感があります。
思いがまとまるから
普段の会話も迷わない。
ブログの効能です。
ときには
過去投稿を読み返して
あまりの拙文に頭を
掻いたりしていますが
文章の巧拙は置いといて
楽しかった日
嬉しかった日
苦しかった日
哀しかった日・・・
過ごしてきた
日々がそこにあり
その時その時で
思うことがあったと
想い起したりしています。
そこではいつも
人と人とが繋がっていて
改めて感謝の念を
思いだすことができる。
ブログの
日記としての効能です。kyokukenzo
ほぼ毎日ブログを
したためています。
書いていると
ふだん散逸している
自分の思いや考察が
ある程度
まとめられていくとの
実感があります。
思いがまとまるから
普段の会話も迷わない。
ブログの効能です。
ときには
過去投稿を読み返して
あまりの拙文に頭を
掻いたりしていますが
文章の巧拙は置いといて
楽しかった日
嬉しかった日
苦しかった日
哀しかった日・・・
過ごしてきた
日々がそこにあり
その時その時で
思うことがあったと
想い起したりしています。
そこではいつも
人と人とが繋がっていて
改めて感謝の念を
思いだすことができる。
ブログの
日記としての効能です。kyokukenzo
むかしとった杵柄。
なんというゲームか
よく覚えていないが
新婚当時はよく遊んだ。
夫婦でムキになって
タイムを競ったものだ。
裏ワザなども
たくさんあみ出して。
先日。
Amazonで見かけて
懐かしくて取り寄せて
「さぁ」とやってはみたが
・・・うまく行かない。
気持ちは
若い頃のままでも
指がついてゆかない。
むかしの杵柄はすでに
朽ち果ててしまったのか。
いや。
相手は変わったけど
「負けるもんか」と
競う気持ちが肝心だ。
まだまだ若い者に
負けるわけにはいかない。笑。kyokukenzo
なんというゲームか
よく覚えていないが
新婚当時はよく遊んだ。
夫婦でムキになって
タイムを競ったものだ。
裏ワザなども
たくさんあみ出して。
先日。
Amazonで見かけて
懐かしくて取り寄せて
「さぁ」とやってはみたが
・・・うまく行かない。
気持ちは
若い頃のままでも
指がついてゆかない。
むかしの杵柄はすでに
朽ち果ててしまったのか。
いや。
相手は変わったけど
「負けるもんか」と
競う気持ちが肝心だ。
まだまだ若い者に
負けるわけにはいかない。笑。kyokukenzo
いつもの食事に
食物繊維をプラス。
おなかの調子を整える
「スープ用糸寒天」
※機能性表示食品
(届出番号C120)
毎日簡単にスープや
みそ汁にひとつまみ。
そのまま汁物に入れて。
どんな料理にもあうから。
水戻しして野菜と一緒に。
かんてんぱば公式HPで
アレンジレシピ公開中です。kyokukenzo
業務用100グラム入。
ぜひお問い合わせください。
晋南貿易株式会社 011-615-0177
食物繊維をプラス。
おなかの調子を整える
「スープ用糸寒天」
※機能性表示食品
(届出番号C120)
毎日簡単にスープや
みそ汁にひとつまみ。
そのまま汁物に入れて。
どんな料理にもあうから。
水戻しして野菜と一緒に。
かんてんぱば公式HPで
アレンジレシピ公開中です。kyokukenzo
業務用100グラム入。
ぜひお問い合わせください。
晋南貿易株式会社 011-615-0177
国分さんの展示会で
「中華麺」に
目が引かれました。
どうしても
「中華」の二文字に
反応してしまいます。
いわゆる条件反射です。
パッケージを見ると
そうめんで名高い
兵庫県「播州」の産。
だから細麺なのかな。
ご担当の方に
お話しを伺いましたら
やはり、そうめんを
主体に製造している
メーカーさんでした。
最近は「中華麺」も
よく売れているそうです。
白湯スープで
仕立ててみました。
ゆで時間は2分。
のどごしがよく
しっかりコシもあります。
美味しいので
Facebook に投稿したら
お友達のY子さんから
焼きそばにも使えますか?
と、ご質問いただきました。
焼きそば最高。
細麺だから
味が良く絡みます。
とご返答しましたが
責任ある回答には
実際の検証が必要です。
で。
ソース焼きそば実作。
予想通り、味が絡んで
美味しくできました。
細麺なので
加熱時間は短かめが
宜しいかと思います。kyokukenzo
「中華麺」に
目が引かれました。
どうしても
「中華」の二文字に
反応してしまいます。
いわゆる条件反射です。
パッケージを見ると
そうめんで名高い
兵庫県「播州」の産。
だから細麺なのかな。
ご担当の方に
お話しを伺いましたら
やはり、そうめんを
主体に製造している
メーカーさんでした。
最近は「中華麺」も
よく売れているそうです。
白湯スープで
仕立ててみました。
ゆで時間は2分。
のどごしがよく
しっかりコシもあります。
美味しいので
Facebook に投稿したら
お友達のY子さんから
焼きそばにも使えますか?
と、ご質問いただきました。
焼きそば最高。
細麺だから
味が良く絡みます。
とご返答しましたが
責任ある回答には
実際の検証が必要です。
で。
ソース焼きそば実作。
予想通り、味が絡んで
美味しくできました。
細麺なので
加熱時間は短かめが
宜しいかと思います。kyokukenzo
だれかの歌に
津軽には
七つの雪が降るという
こな雪
つぶ雪
わた雪
ざらめ雪
みず雪
かた雪
春まつ氷雪
とある。
また、太宰治
「津軽」の冒頭には
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こほり雪
とあった。
読み進むと
どうやらこれは
東奥年鑑の
出典だという。
「東奥年鑑」
「七つの雪」とググると
出てきた出てきた。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
雪の種類
(積雪の種類の名称)
⇒こなゆき
湿気の少ない軽い雪で
息を吹きかけると
粒子が容易に飛散する。
⇒つぶゆき
粒状の雪(霰を含む)の
積もったもの。
⇒わたゆき
根雪初頭および最盛期の
表層にもっとも普通に
見られる綿状の積雪で
あまり硬くないもの。
⇒みづゆき
水分の多い雪が積ったもの
または日射暖気のため
積雪が水分を多く
含むようになったもの。
⇒かたゆき
積雪が種々の原因の下に
硬くなったもので
根雪最盛期以後下層に
普通に見られるもの。
⇒ざらめゆき
雪粒子が再結晶を繰返し
肉眼で認められる
程度になったもの。
⇒こほりゆき
みずゆき、ざらめゆきが
氷結して硬くなり
氷に近い状態になったもの。
(降雪の種類の名称)
こなゆき つぶゆき
わたゆき みづゆき
(昭和16年・東奥年鑑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
なるほど。
「七つの雪」は「積もる雪」。
「降る雪」は四種類。
どうやらこれが
結論のようです。
いま外で
しつっこく降るのは
「つぶ雪」なり。
知るってステキだ。kyokukenzo
津軽には
七つの雪が降るという
こな雪
つぶ雪
わた雪
ざらめ雪
みず雪
かた雪
春まつ氷雪
とある。
また、太宰治
「津軽」の冒頭には
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こほり雪
とあった。
読み進むと
どうやらこれは
東奥年鑑の
出典だという。
「東奥年鑑」
「七つの雪」とググると
出てきた出てきた。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
雪の種類
(積雪の種類の名称)
⇒こなゆき
湿気の少ない軽い雪で
息を吹きかけると
粒子が容易に飛散する。
⇒つぶゆき
粒状の雪(霰を含む)の
積もったもの。
⇒わたゆき
根雪初頭および最盛期の
表層にもっとも普通に
見られる綿状の積雪で
あまり硬くないもの。
⇒みづゆき
水分の多い雪が積ったもの
または日射暖気のため
積雪が水分を多く
含むようになったもの。
⇒かたゆき
積雪が種々の原因の下に
硬くなったもので
根雪最盛期以後下層に
普通に見られるもの。
⇒ざらめゆき
雪粒子が再結晶を繰返し
肉眼で認められる
程度になったもの。
⇒こほりゆき
みずゆき、ざらめゆきが
氷結して硬くなり
氷に近い状態になったもの。
(降雪の種類の名称)
こなゆき つぶゆき
わたゆき みづゆき
(昭和16年・東奥年鑑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
なるほど。
「七つの雪」は「積もる雪」。
「降る雪」は四種類。
どうやらこれが
結論のようです。
いま外で
しつっこく降るのは
「つぶ雪」なり。
知るってステキだ。kyokukenzo
しつっこく
降る雪を見てると
腹が立ってくる。
腹を立てても
しょうがない
ことではあるけど
でも、腹が立つ。
ここで
気を取り直して
降る雪をボンヤリ
眺めることにした。
雪・雪・雪・雪・・・
津軽には
七つの雪が降るという。
こな雪
つぶ雪
わた雪
ざらめ雪
みず雪
かた雪
春まつ氷雪
歌の一節だけど
この「七つの雪」は
太宰治の小説から
引用したものであると
誰かに聞いたことがある。
太宰治の「津軽」
(昭和19年)
その冒頭に
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こほり雪
とあった。
調べてみると
実はこれも
他からの引用らしい。kyokukenzo
降る雪を見てると
腹が立ってくる。
腹を立てても
しょうがない
ことではあるけど
でも、腹が立つ。
ここで
気を取り直して
降る雪をボンヤリ
眺めることにした。
雪・雪・雪・雪・・・
津軽には
七つの雪が降るという。
こな雪
つぶ雪
わた雪
ざらめ雪
みず雪
かた雪
春まつ氷雪
歌の一節だけど
この「七つの雪」は
太宰治の小説から
引用したものであると
誰かに聞いたことがある。
太宰治の「津軽」
(昭和19年)
その冒頭に
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こほり雪
とあった。
調べてみると
実はこれも
他からの引用らしい。kyokukenzo
令和3年度
卓越した技能者
「現代の名工」に選出。
北海道の中国料理を
牽引して下さる料理人。
尊敬する
安藤勝広さんの講座が
開かれることになり
私にまでもお声をかけて
くださいました。
とても光栄なことです。
感謝と愛情を込めて
四川料理一筋41年
安藤さんのお人柄。
人となりをそのまま
表したようなテーマです。
内容はもりだくさん。
①四川料理について
②陳建一氏との
台湾イベント同行料理
③ジビエ料理について
④料理実習 その他
今から受講が楽しみです。kyokukenzo
卓越した技能者
「現代の名工」に選出。
北海道の中国料理を
牽引して下さる料理人。
尊敬する
安藤勝広さんの講座が
開かれることになり
私にまでもお声をかけて
くださいました。
とても光栄なことです。
感謝と愛情を込めて
四川料理一筋41年
安藤さんのお人柄。
人となりをそのまま
表したようなテーマです。
内容はもりだくさん。
①四川料理について
②陳建一氏との
台湾イベント同行料理
③ジビエ料理について
④料理実習 その他
今から受講が楽しみです。kyokukenzo
ネバネバ食材。
そのねばりと食感。
なんか
身体に良さそうな
気がするので
積極的に食べています。
とろろ昆布に
納豆ごはん。
ネバネバ食材の
粘り気の正体は
多糖類(水溶性食物繊維)と
タンパク質が結合した
粘液糖タンパク質混合物。
ゆえに、その効能は
①タンパク質分解を助ける。
②血中コレステロール低下。
③食物繊維が腸内環境改善。
いま「腸活」がブーム。
ネバネバ食材で免疫力アップ!
さあ。ネバネバで
明るく陽気に行きましょう♫ kyokukenzo
そのねばりと食感。
なんか
身体に良さそうな
気がするので
積極的に食べています。
とろろ昆布に
納豆ごはん。
ネバネバ食材の
粘り気の正体は
多糖類(水溶性食物繊維)と
タンパク質が結合した
粘液糖タンパク質混合物。
ゆえに、その効能は
①タンパク質分解を助ける。
②血中コレステロール低下。
③食物繊維が腸内環境改善。
いま「腸活」がブーム。
ネバネバ食材で免疫力アップ!
さあ。ネバネバで
明るく陽気に行きましょう♫ kyokukenzo
先日。
K&Kさんの商談会に
お招きいただきました。
久しぶりのリアル開催です。
説明聞いたり試食したり。
やっぱりFACE to FACEが
イイですね。
出展のメーカーさんは
400社をこえるほど。
活気と熱気を感じました。
3時間ほどかけて
全ブース拝見いたしました。
大変勉強になりました。
~ちょっと疲れた。笑。
で、写真の商品。
見た目はうなぎですが
実はカマボコ加工品です。
味も香りも食感も
ゼッタイうなぎです。
ウラを見たら
皮まで再現されてる。
仕入れたい衝動を抑えて
Facebook で紹介したら
思った以上たくさん
問合わせをいただきました。
「かまうな丼」という
(かまぼこうなぎ丼)
ステキなネーミングまで
ご提案いただきました。
オレに「かまうな」!
いや、私を
かまっていただき
ありがとうございます!
では、自信をもって
仕入れたいと思います。kyokukenzo
あとで聞いたら商品名は
「うな次郎」というのだそうです。
K&Kさんの商談会に
お招きいただきました。
久しぶりのリアル開催です。
説明聞いたり試食したり。
やっぱりFACE to FACEが
イイですね。
出展のメーカーさんは
400社をこえるほど。
活気と熱気を感じました。
3時間ほどかけて
全ブース拝見いたしました。
大変勉強になりました。
~ちょっと疲れた。笑。
で、写真の商品。
見た目はうなぎですが
実はカマボコ加工品です。
味も香りも食感も
ゼッタイうなぎです。
ウラを見たら
皮まで再現されてる。
仕入れたい衝動を抑えて
Facebook で紹介したら
思った以上たくさん
問合わせをいただきました。
「かまうな丼」という
(かまぼこうなぎ丼)
ステキなネーミングまで
ご提案いただきました。
オレに「かまうな」!
いや、私を
かまっていただき
ありがとうございます!
では、自信をもって
仕入れたいと思います。kyokukenzo
あとで聞いたら商品名は
「うな次郎」というのだそうです。