エンタの神様だっただろうか?ヒライケンジが「脳内メーカー」の話をしていたので、一体何なんだ?と気になっていた。すると、昨日、goo関連のサイトを見てたら、出てきたので早速やってみた。自分の本名を当然入れるのだが、「愛」が7割、「遊」が2割、「欲」が1割という感じだった。う~ん、どうなんだろうか?ちなみに、前世は「銭」、「娘」、「淫」の3つが占めていた。「銭」が一番割合が多かったが、「相当、ヒドイ事していた」ようである。想像がつかないが、そういうものらしい。しかし、性と名の間にスペースを入れないと、「休」の周りを「悩」が囲っていた。どうなっているんだ?という所であるが、当たっているといえば、そうかもしれない。
ついでなので、私の第3?のペンネームである「塚村 尚人」を「ツカムラ ナオト」としてやってみたら、「悩」「遊」「欲」だった。
山手線占いは、以前やった事があったのだが、今回も「目白」だった(昨日やったので、記憶があやふや・・・汗)。目黒はちょっと縁があるが、「目白」は流石に縁が無い街である。恋愛具合は、「自分の理想を追求しすぎる事で破綻する」という最悪な結果であった。当たっていそうな気がする。こうでると、あんまり「恋愛したくなくなったり」もする。元々、そっちけいの話の縁はないし、どうでも良いといえばそうだけれど・・・。
占いも自分にとって都合の良いことでるなら良いけれど、悪い事でるとちょっと嫌になる。わがままな話ではあるけれど、そんな感じである。ちなみに、今日は「仏滅」である。そんなに私は、「1人カラオケ」をしたようである。明日、9月14日は「大安」である。
たまたま・・・ではないが、3時間程、恒例の「1人カラオケ」を実施したので、記憶に残っている範疇でリストを公表したい。何時もの通り、順不同による。
(★印は3回、※印は2回歌っている)
・勇気100パーセント(2002)/Ya‐Ya‐yah (光ゲンジのカバー)
・GET WILD/TMNETWORK
・World needs Love/Earth Harmony
・僕達の奇蹟/Cluster’S
・ルネッサンス情熱/国安わたる
・君という名の光/Cluster’S (★)
・モザイクカケラ/SunSetSwish
・ひとしずく/SHOWTA.
・君に風が吹きます様に/SHOWTA.(※)
・Happiness/嵐
・青春ライン/いきものがかり (結構歌うの難しい)(★)
・メダカが見た虹/高田梢枝
・卒業/高田梢枝 (尾崎 豊氏のカバー)
・やさしさにつつまれたなら/荒井由美
・瞳の中の未来/南野陽子
・檄!帝国歌劇団/真宮寺さくら&帝国歌劇団
・TAKE ME HIGHER/V6
・Moon on the water/Sowelu (ビートクルセーダーズのカバー)
・出会った頃の様に/Every Little Thing
・It’s my way/dayafter tomorrow
・マイ フレンド/ZARD
・僕らだけの未来/GARNET CROW (歌うのがこれも難しい)(※)
・太陽の君 三日月の僕/谷口宗一
・小さな恋の歌/大山百合香 (モンゴル800のカバー曲)
・キレイだ/w-inds.
・FOREVER MEMORIES/w‐inds.(※)
・だめよ!だめよ!だめよ!!/椎名へきる
・未来系アイドル/氷上恭子・宮村優子
・The Power of Love/ Cyber Nation Network
・世界中の誰よりきっと/中山 美保・WANDS (初めて歌ったが失敗した)
・Over Drive /Judy and Mary
・月の呪縛/翁 鈴佳
・Dear/篠原 美也子 (やっとカラオケ入りした12年前の曲)
代わり映えしないオーソドックスなパターンだな・・・と思う。
3時間であったが、今回は「洋楽」が入っていないのは特徴の1つである。洋楽は、曲目本から探し出すのが面倒なので、よっぽど、歌いたいときか、
「フリータイム利用」といったとき位しか歌わない。今回は「邦楽で通す」という方向で居たので、除外されたというのもある。
『未来系アイドル』、“The Power of Love”、“Moon on the water”(これのみ、“BECK animation BECK soundtrack”のCDを持っているが、そこに収録されているのは、別バージョン)そして『ルネッサンス情熱』は、原曲CDを持っていないので、昔聴いたまま、と、我流アレンジ(カラオケ機種のガイドメロディーを使う)で歌っている為、無理が結構ある。『未来系~』は、まだ中古CD屋に行けば見つかるかも知れないが、“The Power~”は、完全に廃盤で、入手困難であろうと思う(それほど、売れていた訳でもなさそうなので)。元々、12chの『マスターモスキートン 98』とか言うタイトル(確か原作者は、あかほりさとる氏だったような気がする)のオープニングテーマ曲だったので、その当時、買っておけば良かったのに・・・という所である。
今、改めてリストを観てみると、「アニソンが大半を占めてるな」と思う。私が、J-POPと繋がる所は、よく観ている「アニメ」にどうしてもなってしまうので、致し方ない。けれど、それでも「アニメで観て、タイトルは知ってるけれど、音源となるCDが無くて歌えない」というもあったりする。カラオケ行くようになって、過去に放映されたアニメのテーマソングが入ったものを買っていたりする。音源がないと、流石に歌えないものなので、結構辛い。