goo

コメントレスポンス 雷鳥13号様コメント有難うございます

2010年03月15日 21時42分43秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
雷鳥13号様急行特急TH発日曜深夜夜話11 横浜第2踏切その4 電車撮影にコメント有難うございます。
「安全第一」で必ず撮影せねばなりませんが、それには綿密な準備が必要ですね。難しいですが。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0315-5 最高の日・最後の日に飲む“7up ”

2010年03月15日 21時32分23秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
3月15日、最高の日。最後の日。そんな日なので、縁起を担ぐ意味で“7up”を飲んでみようか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0315-4 Boss BLACK

2010年03月15日 21時25分48秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
たまたま飲んだ“Boss BLACK”。この缶を見ていたら、“DAKER THAN BLACK”を思い出した。記憶が確かなら、この缶のデザインを真似た物が話の中で出て来りする。
黒よりも深く。その闇は深い。闇深い夜空を彗星が照らしたら綺麗だろう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0315-3 今朝の晴れ

2010年03月15日 21時20分01秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
力無い晴れの空。月曜にしては上出来かな…みたいな事を終わった後で思う。
それにしても、何故に晴が長く続かないのか。転々と変わる空模様は、私の心模様の如くなんて都合の良い事を考えてしまうが、月曜は疲れる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク0315-1 おはよう777H特急押上行き (1718編成)

2010年03月15日 07時32分47秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「では、いつもの電車です」

ポポロンハエンジェルリング「ヘタレソツネラ金矢ヲタ兼イ為放送作家急行特急THちゃん、どーぞぉー(^0^)/」

ヘタレソツネラ金矢ヲタ兼イ為放送作家急行特急TH「はい、幸運・開運列車‘‘おはよう777H特急押上行き,,のコーナーです。今朝は1718編成で運転されています。3月15日、最高の日の今日も今週もあなたに私に幸運があらん事をっ!!!!!!!」

全「では、さよならっ!」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0315-2 3月15 日、最高の日になったら良いのに…

2010年03月15日 06時50分03秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
お馴染みの駅カレンダー。3月15日。最高の日。月曜日が最高なんて祝日にでもならないとそうは想い難い。
最高な日。自分にとってそれはどんな事に巡り会えれば、「最高」と言えるのか?自分の事なのに解らないのは不思議な話だが、はっきりとは解らない。それこそ「答えの無い問題を解こうとしている」という事なんだろう。
いつもの堂々巡りここに始まる…汗。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling0315-1 Morning on Monday

2010年03月15日 06時21分21秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
涼風鈴子「はい、おはようございますぅー。さっ、皆さん、毎週、毎週、毎度、毎度、しつこいですが、今日は何曜日ですか?」

ポポロンハエンジェルリング「月・曜・日」

涼風「そー月曜日~。ということは?」

ポ「・・・言いたくないんですげどぉ~」

涼風「じゃ、アタシが言います。ブル~マ~ンデェ~!!(エコー)嫌ですね!嫌ですね!!嫌ですね!!!」

ポ「全っ然、嫌そうな感じしませんね。むしろうれしそうじゃございません事?(嫌そ~うな顔を浮かべる)

涼風「(小声)しょうがないじゃないですか。台本にそうやれって書いてあるんだから。お約束、お約束。ネタ、ネタ。(本調子に戻る)さぁーブルーマンデー、ブルーマンデー!ねぇ、なんなんでしょうね、この倦怠感につつまれた憂鬱な空気。スタジオの向こうは曇り空。まさしくブルーマンデー。さあー皆さん、憂鬱な月曜日な朝、インチキDJがラジオで暴走していますよぉ~」

ポ「端迷惑この上ないんですけどねぇ。どーにかなんないんですか?というか、いくら、お約束だ、台本に書いてあるだ、ネタだって言いますけど、あんた゛、月曜日、馬鹿にしてんでねーのけ?」

涼風「何故に訛りが入る?」

ポ「(小声)仕方ないですよ。台本にそうやれって書いてあるんだから。ネタですよ、お約束ですよ(本調子で)毎週、月曜日にはリスナーからのクレイムがたーっぷり来るという管理人急行特急THの妄想が込められています」

涼風「もーそーですか。まぁその方が番組的にはやりやすい…らしいようで。と内輪ネタが多いMorning onになっていますが、妄想ついでに、意味も実態も無いあのコーナーやりましょうか?」

ポ「記事の字数稼ぎにですか?書けば良いってもんじゃねーんでげすよ?」

涼風「(小声)お願いしますよ。ネタなんですから、お約束なんですから」

ポ「…(嫌そうな顔を浮かべる間)…(バックで笑い声の効果音が入る)」

涼風「なんですか?今の笑い声は?何時からそんな番組になったんです?」

ポ「たった今からみたいですね(笑い声の効果音)」

涼風「はぁ~(ため息)。この番組はもはや朝番組じゃないですね」

ポ「朝晩組ですね。あっはっはっはっはっはっはーっ。むなしい笑いですねぇ。さむぅー」

涼風「…汗。もはや呆れ果てて物が言えまそん。何だよ言えまそんってよ、訳わかんねーよ(笑い声の効果音)。これにてMorning on、9割終わります」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話20 名作『霧のむこうのふしぎな町』

2010年03月15日 02時56分18秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
画像は、先週読み切った柏葉幸子著『霧のむこうのふしぎな町』(2004年 講談社)である。
オリジナル版は1975年に出たとあるから、歴史に重い著書である。
柊あおい原作の『耳をすませば』の映画版で、主人公の恋人が図書館でこの本を読むシーンが印象的で、いつか私も読みたいなぁと思っていたが二の足を踏み続けていた。名作は読めば必ず面白いという頭から敬遠していた。
宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に影響を与えたという事がこの本のカバーにかかれていたが、確かにそれは読んでみて解った。
物語なのに物語が更につまった作品と読み終わってから思い、不思議な感じがした。しかし、霧の中にある街へ行き、そこで得るものを得て現実に戻る主人公が羨ましくもあるが、なかなか苦しいというか辛いという、甘くない世界を渡る側面があるので、軽々しく羨ましいなんて思ってはならないかとため息混じりに思う。
もやついた中で出会った物から、もやつきが解けて、新たな気持ちで日々を歩いて行けたら格好良いが、現実はそうはいかない。だからこそ物語は輝くんだろうと思うし、そんな夢を私は抱く様だ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話19 踏まれ行く花

2010年03月15日 02時38分18秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
こんな物の写真を載せるなという感じだが、ある日に行ったある駅で見つけた花である。何かの拍子に知らない内に落ちたんであろう1輪の花。
何も踏まなくても、と思うが、気付かない内に踏まれ行き、無惨な姿になって行ったようだ。
色んな偶然を重ねて奇跡の如く咲いた花。踏まれ朽ちては悲し過ぎるが、人生における形が見えず咲いた花は数知れず。しかしいくつかはこんな風に踏まれ行き無惨な姿をさらし心に傷を造る形になる物の象徴な感じがこの画像のシーンに出くわした時した。
私は咲かせた花をこの画像よりもひどく自分の足で踏み潰してダメにした記憶が一杯ある。形が悪かったとか色が悪かった、あるいは、咲いても誰からも相手にされなくて泣く泣く自らの手で葬りさった事もあり、複雑な感じがする。

今から5年前に、ある場所で貰った花束をある場所を流れる河にかかる投げ捨てた事がある。もらいたくもない花束だった。貰って帰ってもどうにもならなかったからというのは言い訳だが、これも1つ咲かせた花を自らの手で踏み潰したに等しい話の1つ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行特急TH発日曜深夜夜話18 千登世橋から見た景色

2010年03月15日 02時18分22秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
目白駅から歩いて見つけた橋、千登世橋。下を河が流れているのかと思ったら、車が流れる河、道路だったので、何か興が冷めた記憶がある。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ