このたびの大規模災害により被災されました皆さまには、心からのお見舞いを申し上げます。
そして一日も早く復興が成されますよう、、、心からお祈り申し上げます。
はやも桜散る季節となりましたが、頑張りましょう、応援します!
昨日の朝から「膀胱炎」の症状を見せていたマリア、抗生物質を飲んで一日安静にしていました。
手当が素早くことなきを得ましたが、大事をとって今日も一日中「家」でお留守番をして貰いました。
朝のトイレタイム
サリーの子育ては順調です。
比較的高齢出産(6歳・二回目)だったのと帝王切開だったと言うこともあって、授乳の時以外はケージに収納し休ませる様
に心掛けています。どうもその方が、母乳の出かたが良くなるような気がします。
生れて来た子は8頭でした。(自然分娩が2頭で6頭が手術で生れた子達です)
8頭の内訳は牡が6頭で牝が2頭でしたが、こんなに牡の割合が多いのは初めてのケースです。
コロコロべぃび~
出産時の平均体重は415グラム(560グラム~440グラム)でした。
10日経って、今日23時時点での平均体重は800グラム(845グラム~715グラム)です。
牡の割合が多いと、産箱の様子は明らかに特徴的です。
全てのyoungstersがすこぶる活発で、力強い生命力を感じます。
蘇生に90分ほど掛かって心配された子が一頭いましたが、その子も今は元気にグングン育っています。
丁度時を同じくして、友人のブリーダーSue Marskell(Berolee)にも5日に1胎の出産があって、お互いリアルなメールのやり取
りを重ねて心強く思っていますが、先人から学ぶことは大小様々、、多くのことがあります。
友人の応援を得て、朝九時から運動場の整備を始めました。
10時過ぎになって、ショートステイ中のアニーが家族の迎えで帰宅しました。
綺麗な完全歯
仲好くなっていたシャーリーは、アッと言う間にアニーが帰ってしまってしょんぼりしていましたが、作業の手伝いをさせて
機嫌をなおして貰いました。まこと一人娘は手が焼けまする、、、。
11時、機械土工を行う会社の人がやって来て、広場の整地についての打ち合わせ。
同刻、刈り取って枯らしてあった草や灌木の焼却処分。
調子に乗って作業(焼却)範囲を広げすぎてしまったので、なかなか火が消えず、昼食時間が遅くなってしまいました。
◇作業は順調に進んで、雑然としていた運動場の周囲はだいぶ綺麗に片付きました。
午後4時、ハリー、デューク、マギー、ノア、タイガー5頭の悪共が裏山に逃走。
20分程してマギー、ノア、タイガーが帰還。
その後10分程して、全身泥だらけになってハリーとデュークが帰ってきました。
整備したばかりの山側の排水溝で泥遊びをしてきたようです、、、、。
汚いし、臭いし、、、時間的に手の施しようも無く、、この時ばかりは呆れてしまいました。
桜吹雪の初夏の一日は、こうしてお間抜けな恰好で終わりました。
さて明日の日曜日は、山菜の天婦羅でも揚げて楽しみましょうか、、、?
明後日の月曜日は、客土用の山砂の搬入があります、、、。
そして此方にも
にほんブログ村
ポチッと一押し願います。
≪大震災関係参考サイト≫
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
節約しましょう「節約術365」
被災地ボランティアを考えている方へ「助け合いジャパン」
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
SMC原発(放射能)関係情報サイト
被ばく・放射線医学総合研究所
動物救援活動・義援金・ボランティア
災害時のペット対策=「横浜市」
健康管理=被災地における感染症への注意
◆私達には、このたびの大災害で被災した犬達をお預かりする用意があります。
○被災された方で、避難所生活や仮住まいの為愛犬と一緒に暮らせなくなって困っている方がいらっしゃいましたら、無期限でお預かり
させて頂きます。
○飼い主家族とはぐれてしまい、保護されている犬達を無期限でお預かりする用意があります。
※全ての被災犬が対象です、犬種は問いません。現地までお引き取りに伺います。
※皆さまからの情報を広く求めておりますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
怪我からの回復・手術後の回復・PTSD(Post‐Traumatic Stress Disorder=心的外傷後ストレス障害)等のリハビリテーション
を必要とする犬(出来ればラブラドール種)を受け入れさせて頂きます。
対象犬の状態により、回復の見込み、回復までの期間を断言することは出来ませんが、常態に戻してから飼主さん又は里親さんにお渡
しする作業(リハビリテーション)を行います。
愛犬の怪我や種々の不具合でお悩みの方、一度ご相談下さい。相談日時、場所などはご要望にお応えいたします。
※保護犬などのご相談にも、別途お受けいたします。
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp