良い日和の
日曜日になりました...。
基礎から
ハンドリングを学ぼうとしている
あずきちゃんのママさんへ、最初のレッスンを行いました。
今日は まず
あずきちゃんに与える”キュー”を決めることから始まりました。
犬をハンドリング(コントロール)する場合、
犬に出す「指示」(キュー/コマンド)を明確に決めておく必要が有ります。
キューが明確にタイミング良く発せられないと、犬は指示を飲み込むことが出来ません。
キューのことなんか、考えたことも無かったあずきちゃんママ。
見よう見まねで行っていた指示の出し方を、正しく修正することから勉強して戴きました。
幾つかのキューと、それを声にして出す(指示する)タイミングなどを合わせて勉強して貰いました。
@おすわり⇒スワレ @ついて...⇒アトヘ @よく出来た⇒グ~ッド(+いい子だ~)
最初は三つのキューを、声を出して使うことを憶えて戴きました。
はじめてキューを使う人って、殆どの人が蚊の鳴くような声なので、犬には良く聞えないことがあります。
愛犬の目を見て、明確に、力強く大きな声で、一回だけ指示する(キューを出す)ことを学んで貰いました。
あずきちゃんママは、落ち着いた飼主さんなので、すぐに的確な指示が出せるようになりました。あとは、
キューを出すタイミングを憶えること。落ち着いて、あずきちゃんの反応を見ながら、キューのタイミング
を会得して欲しいとおもいます...。
サークルトレーニングも随分と進歩がありました。
それから今日は、トリーツを放って与えることも学んで貰いました。
食べ損なって落ちたトリーツは、人が拾って与えてはいけないことも...。
あずきちゃんが、
あまり良い子でしたので、
ポンコツジイサンが少しだけ、
ハンドリングを行ってみました。
じじいの目には、
あずきちゃんは幾つかの”希な資質”を持っているように見えるのです。
ハンドリングしてみたり、
遊んでみたりすると、そんなこと(備えている資質のこと)が良く判ります。
先々、とても楽しみな子だと言うことが良く理解できました。
前回 ダメ出しを出された”マズルコントロール”についても、
今日はかなり改善されていて、あずきちゃんママさんの日頃の努力がうかがえました。
※あずきちゃんの身体(肉体)は、予想以上に順調に成長しています。
はじめてラブラドールを飼う方ではないので、ある程度は安心していた部分がありましたが、ここまで
良く(心身のバランス良く)育てられるとは...正直言って/脱帽でありました
しかしながら、あずきちゃんはどちらかというとマッチョ傾向の強い子なので、この先シッカリとした
躾とトレーニングを行うことを疎かに考えると、宝の持ち腐れになるだけではなく...困ったことになる
かもしれません。兎角良い子には、手が掛かります。
他の子の三倍は手を掛ける(手間ひまを惜しまずに掛けてあげる)様な「心掛け」が必要かも知れませんね。
お 知 ら せ
12月23日 忘年会兼クリスマス会を行います。
会場:運動場広場 時間:10時集合
誰でも参加は自由です...どうぞ、ふるってご参加下さい(^。^)
メンバーには、間もなくメールで詳細をご案内いたします/メール=登録確認をお願いします。
参加希望者は、@マイ丼@マイお箸@マイお皿(大)などを持参の上お越し下さい。
仔犬たちの今後の予定
”10月24日生まれ”の子犬達の今後の予定は、
@一回目のワクチン接種予定⇒12月20日頃(前後)
※生後60日目=12月22日
12月25日以降/運動場に於いて子犬達の観察(見学)が可能になります。
@第二回目ワクチン接種予定⇒1月17日頃(前後)
※生後90日目=1月21日
@野外育成期~101日目以降⇒2月1日からは運動場などでの野外育成期になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。