ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ またしても雪が~木曜日・・・

2010年02月18日 | トリプルスターの日常


零時頃から雪が降り出しました。
場所によっては真っ白になる有り様で、犬達はにんまりとしていた様な気がします。
今日は、「動物取扱責任者」の研修会があり、只でさえとても忙しい日なのでしたが、出鼻をくじく思わぬ雪が降って、、、、。 


      
◇せっかく咲いた梅の花も、今年は何回雪をかぶっている事でしょう、、可哀そうに。
咲くのが少し早かったのかもしれません。
      
◇普段は雪の無いこの辺では、ひとたび雪が降って、積ろうものなら大変なことになってしまいます。
      
◇早朝から深夜にかけて冷え込めば、路面凍結による交通事故や、転倒などで怪我をする人が何人も出てきます。
30分もハンドルを握れば必ず「救急車」に行きかいます。それも一台ではすみません、、、、。
      
◇午前中は悪天候の中、出来るだけ素早く犬の面倒を見てあげました。
簡単な昼食を摂って、12時過ぎの電車に乗り、さいたま市浦和にある「埼玉会館」に急ぎました。
      
◇一時から始まった研修会は、休憩を一度はさんで、午後四時まで行われました。
全三回行われる研修会は今回が最終回です。
夏の研修と違ってホール内は暖かく、時々睡魔に襲われるのが困りものでした。

◇無事「修了証」をいただいて、とんぼ返りで帰路に付き、家に帰ったのは丁度五時になる頃でした。


◇七時頃までかかって犬達の世話をして、夕食後は久し振りにのんびりとアルコールを片手にくつろぎました。
      
◇昨夜観ようと思って、猫に邪魔されて果せなかったDVD「世界最速のインディアン」を観ました。
自分の家で周りを気にせず、一人っきりの世界に没入して観るのにふさわしい映画の一本です。
ウェールズ出身の名優「アンソニーホプキンス」主演の映画だからと言うだけでなく、還暦を過ぎてなお、「夢を持ち続けた」実在
の偉人(古いオートバイ乗りは、そう呼ぶ)を描いた佳作は、涙腺の緩くなった年寄り(但し、男)にはピッタリな一本だと思ってい
ます。
男も女も、幾つになろうが「夢」を持ち続けて生きるもの。
そして、生きている内に「夢」が叶えば、、、それはもう言うこと無しなのであります。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ドッグマンシップ??~水曜日・・・

2010年02月17日 | トリプルスターの日常


さぶ~~。
なんとしたことであろうか、
今日は水曜日、もうそろそろ晴れてくれなくては週末から日曜日にかけての「ペンキ塗り」が出来なくなってしまいます。
しかし、一日中どんよりと曇って湿度の高い一日でした。これでは湿っぽくて、ペンキを塗るのは無理かもしれません。
朝の排泄時、ジョリーとほかに二頭の牡が下痢になっていました。
昨日までに随分と水溜りの水を飲んだ報いでしょうか、、、。
しかし、健康的な下痢便と言うのもおかしな話ですが、三頭とも出すだけ出すとスッキリしたらしく、明るい顔で(そう見えた)
馬鹿なはしゃぎ方をしていました。こんな時の給餌に変化はなく、給餌後の水をいつもに比べ少なく飲ませた位でした。
現在使っているフードは、滅多にお腹を悪くするようなことがありませんから、野外行動の多いラブラドールには最適です。 


      
◇来客(犬関係)多数あり。
全員(自称も含め)アンダー50、ならば景気良く肉だ!と言う事で、余りにも安直な判断でしたが、近所の「ハンバーグ屋」に
なだれこみました。
ポンコツ以外は、皆うんまいうんまいと食べてくれましたので(余程歯が丈夫に出来ている)、暇そうな店の従業員は喜んでい
ました。
ハンバーグ屋の建物はとても目立つ建物で、住居を兼ねた犬舎にしたら便利で楽しそうな建物でした。(ハンバーグ屋に使っ
ているのはもったいない位の建物でした。)
      
◇ケントの「調教」?
しかし、「調教」とはよく云った言葉ですね~。
特別に(可愛い)扱っている若いケントを、「モンティー・ロバーツ」の言っているように扱ってみました。
      
◇※Breaking ブレイキングという言葉があります。馬(野生)の「初期調教」と解せば良いのでしょうか?
人にまったく慣れていない馬を人に慣らし、鞍をのせられることに慣らし、人が乗ることに慣らす、ということだそうです。
訳語は、『動物を慣らす』という意味がありますが、『・・・をこわす、(堅いものを)砕く、破る』という意味もあります。
文字通り『砕く⇒精神を』というような意味で、馬を力ずくで抑え込むというやり方を云うのでしょう。
犬にながいことかかわって来た人なら、なんとなく解るような気がしませんか?
      
◇日本における野生馬の「初期調教」の方法はどうだったのでしょうか、日本には鞍付(くらつけ)という言葉がありますが、や
はり同じような方法(強制的な)で行ってきたのでしょうか?
「ブレイキング」という考え方に基づく物理的・精神的に馬を屈服させるという調教方法を野蛮なものとし(否定し)、馬の本能・
群の中での行動を観察研究し、強制的に屈服させるという概念を根本的からくつがえす調教方法を考え、広めたのが前述の
モンティー・ロバーツなのです。
      
◇彼の事を書いた(自伝書?)、『The Man Who Listens To Horses』「馬と話す男」(翻訳版)を読むと、ブリーダーとしてどうやって
犬と接したらよいか?など、きわめて明白に理解することが出来ます。
      
◇ナチュラル・ホースマン・シップ(PNH)という言葉があります。
馬の習性や行動を利用してコミュニケーションを取っていく方法で、昔ながらの基本的な人と馬とのコミュニーションの方法を
具体化しプログラミングしたものです。
そして、ナチュラル・ホースマン・シップによる調教方法を体系化したのは、米国人の「パット・パレリ」だといわれ、そのルーツ
は「馬と話す男」の著者?モンティ・ロバーツだと言われています。
      
◇彼(パット・パレリ)はホースマンシップと言わず、あえてホース・マンとホースとマンを区切って、ホース・マン・シップと言って
います。
彼は『馬・人・その係わりが発生したとき、人は半ば馬となり馬は半ば人となるのです。』と言っています。
モンティ同様、屈服させるという概念をなくし『ホース(馬)・マン(人)』の関係を深く研究することによって体系化したものです。
参考:パットバレリ著『NaturalHorse Man Ship』
赤字の部分を「犬」と置き換えて考えてみると、、、面白いですね。
      
◇ケントと兄弟のカールとは、今日、虫の居所が悪くて夕方の給餌を残してしまいました。
明らかに反抗期特有の仕業です。
度々のことなので、いっそBreaking してやろうかと思ったものですが、、、、思ったこと自体を恥ずかしく思いました、、、。
犬の躾って難しいですね。難しいからこそ遣り甲斐があるのですが、、、。
ラブラドールには、小さな頃から「しっかりとした躾」をほどこしてあげたいものですね。
≪ナチュラル・ホース・マン・シップ≫


 


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ とかくこの世は浮き沈み~火曜日・・・

2010年02月16日 | トリプルスターの日常


え~、、今日もどんよりとした寒空でありまして、しばらくは晴れ間はのぞけず、夜には雪との予報であります。
こんな日が続きますと、とかく気も滅入りがちなものですが、明けない夜はないと言いますし、頑張りましょう。(ご同輩)


      
◇午前中はシトシトと降る雨の中で遊んで、犬達はすっかり泥んこになってしまいました。
タイガーなどは、幾つの水溜りを干してしまった事でしょう
ランに開放されていた牡たちのお腹は、みんなポンポコリンの狸腹になっていました。げ~っぷ
       今日は、軽油100円に!
◇午後から気を取り直して運動場へ。
ハリー、デューク、ファルコン、ケント、バーバラがお客様となりました。
      
◇運動場までの道路(広域農道)、昔は走り易かったのですが、今は抜け道となって大型車の往来が激しく、犬をのせての運転
には気を使います。
農村地帯とは言え、高圧線の鉄塔や農業用電力のデンシンバシラが林立していて、気の休まらいないうざったい景観の道路を、
ファミリーマートで買った「ジャムマーガリンコッペパン」を齧りながら、、、、テロテロ走ります。
       やあ、久し振り
◇全てのワン達のお世話が終わって、ハリーとしばし四方山話を楽しみました。
       俺、さいきん
◇さいきん、ぬくぬくと家の中でばかり過ごすハリー君。
すっかり鼻の色が薄く(黒が茶色に)なってしまいました。
       とっても、つまらんのよぉ
◇ハリー君、しばらくはスタッドワークの仕事もなく、毎日が暇でたまりません。
かと言って、時が過ぎればお腹も空いて、、、、喰っちゃあ寝の毎日では、ワンとしても不健全なことおびただしいのですよ。
お腹は出るし、鼻も茶色になっちゃいました、あ~ぁです~。
んな訳で  ごろ寝だぜぃ~
◇河原に行ったり山に行ったりしたいところですが、ポンコツの足がヨタヨタしているものですからそれもままなりません。
たまには、不貞腐れたくもなろうと言うものですよ、、、、。あ~ぁです~。
おいらも  それなりに、悩みあんのよ~
◇せっかく話を聞いてやろうと思ってみたのが失敗でした。
うだうだと、お腹イッパ、、イハリーの愚痴を聞いてしまいました、、、ゲフッ。


◇テレビは今日も、どこに回しても(古い言い方ですが)オリンピックの放送ばかりで飽きまする。
コラーゲン入りの熱い葛湯を飲みながら、不良爺の物語を、再々読してしまいました。
      
◇バート・マンロー、音狂(おときち⇒昭和のカミナリ族)達にとっての伝説のオヤジ。
彼が不滅の大記録を打ち立てたのは、なんと63歳の時、1967年(ポンコツが大学に入った年)のことでした。
まもなく追いつきそうな年格好になって、その偉大さにはおそれおののくばかりのポンコツなのでした。
      
◇まったく同じ年、当時最新型のホンダCB750Fourに乗っていたポンコツは、なんで63のポンコツ親父が、さらにポンコツの
インディアン(当時はハーレーダビッドソン以上に、手の出せない垂涎の的でした)に乗って、300キロというとてつもないスピ
ードが出せたのか、、、、じつに不思議でした。
今、バート・マンローの抱いていた気持ちだけはわかる年齢になりましたが、、、ただそれだけです。
あした、DVD「世界最速のインディアン」を見直してみようと思っています。
なにか、奮い立つと思うんですよね~、単純ですから、、。


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ よろめきながら~月曜日・・・

2010年02月15日 | トリプルスターの日常


午前中はかろうじて曇り空でしたが、午後からまとまった雨の降る冷たい月曜日となりました。
オニキスとタイニー姉妹の様子を見たり、運搬用の車両の清掃をしたりと雨の降る前のあわただしい午前中。
午後からは小雨の中、大事な時期にあるケントをトレーニングしたり、手を掛けなくてはいけない何頭かを動かしてみました。
冬を乗り切ろうとしている時期に差し掛かった犬たちは、汚れてはいても皆元気そのものです。
春にかけて、桜のつぼみがほころぶ頃には、それぞれ良い状態になっている事を予想させてくれます。


       
◇さて、今年の春の花の咲く頃はいつ頃なのでしょうか?例年より早いのか、遅いのか?
犬達に齧られて、悲惨な目にあってしまった桜の木の手当てをしながらふと想ってみました。
今年から気象庁が「防災業務に重点を置くべきだ」との声を受けて、桜の開花予想の発表を取りやめたことで、民間気象事業
者の独自予想に注目が集まっています。
今年は全国を対象に1社が(気象情報会社⇒ウェザーマップ)新たに参入したそうです。
ありがたい事なのですが、事業者によって同じ地点での開花予想日が異なることも多く、「お花見」の名所からは「違いをどうと
らえればよいのか?…」と困惑する声も聞かれているそうです。まったく何かと難しい世の中ですねぇ~。
  ケント  腰を落としてオシッコ
◇ケント(6月16日生まれ~8か月)は未だ、足をあげての排泄行為を見せていません。
総じてわが家の犬達の特徴で、世間的には「奥手⇒晩成」と言えるかもしれません。
手のかかるところはたくさんあって、ひとつひとつ丹念に、時間をかけて根気良く育てています。
成長期の犬の扱いには注意が必要で、好き勝手にさせて育てていたのではよい結果が見込めません。
       リードは肌身離さず
◇他所の犬全般にも言える事ですが、成長期にどんな風に「手をかけたか」でその後(成長してから)の「犬風」が、恐ろしい位
に変わってしまいますから、育て方には飼主の責任(犬に対しての)が生じてまいります。
       走っても良いことに
◇みずからを面倒見ることを指して「手塩にかける」と言いますが、みずから⇒みずからの犬を、きめ細かく塩加減して育てて
みると、それはそれは「味わいのある良い犬⇒自分の犬」に育ってくれるものなのです、、、、。
人間の良きパートナーとなって生きる犬には、とくに「手塩にかけて」育てることを心掛けて欲しいと願うものですが、なかなか理
解を得ることが難しいと感じています。
時間のかかることですから、「忙しい現代人」には、そもそも犬(大型犬)を飼うと言ったこと自体が難しくなってきているのかもし
れません。残念なことです、、、、、。
バーバラ  自立して、、、
◇「手塩にかけて」、結果の出始めた犬達。
手塩にかけるポイントには、「身体造り」(健康に育てる)と「躾け」(犬に育てる)の二つがあります。
できる限り若い(子犬)頃から心掛けて行う事だけが、「良い結果」を約束してくれるものなのです。
       自己責任が増えた、、
◇どちらの塩加減も、自分(自分の犬)をよく知っていなければ良い味(完成品)には仕上がりません。
躾けのできない内に気儘な散歩にばかり行きたがってみたり、身体が出来上がっていないのに公園やドッグランなどで走らさ
れるのは、犬にとってはある時はいい迷惑であったり、ある時は取り返しのつかないことになってしまうことでもあります。
言われた  事はなんでも出来ないと、
◇「うまく育てばめっけもの」と言っても良く、飼主の言う事を聞けない犬になってしまったり、健康を害してしまって後戻りの出来
ない身体になってしまったりと、気の毒な犬を見掛けるたびに飼育指導の大切さを感じてしまいます。
       恥ずかしい、、大人だから、、
◇塩加減が効いて、味良く育ってきた犬の特徴は、「人の目を真っ直ぐ見る⇒アイコンタクトが出来る」「姿勢良く立っている事
が出来る」「要求なきを一切しない」「四本の脚を地面についていられる⇒人などに前足をかけない」「引っ張らない」「めげない」
「人の横を、人の歩調で歩ける」、、、など、飼主から見て良くわかる(自立している)ことばかりです。
そう言う味付けの出来た犬は、ようやく散歩や公共の場などへの人との同行を重ねて、社会性(人との)を身につけて行くことが
出来るのです。其処までの味付けが飼主の仕事(手作業~さじ加減)であり、順序が違ったり、あいだを飛ばしたりは出来ない
ものです。
どうぞ可愛い愛犬には、幾つになっても時間をかけて、程よい塩加減で接してあげて下さい。そのことを、祈ってやみません。


※どう言うわけかゾクゾクします。
雨の中、カッパも着ずに犬と遊んでいたからかもしれません。
帰宅後すぐに床に入り、(食べる気も飲む気もありません)
夜中に起きて、、、ヨタヨタと書いています。
そして、また寝ます、、、、、。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 霧のあさ~日曜日・・・

2010年02月14日 | トリプルスターの日常


たぶん、きょうになってから降ったとおもわれる雪。
日の出から、大気の温度が急激に上がって、濃霧となりました。
ミルクを溶かしたようなねばっこっく濃厚な霧はしばらくのあいだ晴れませんでした。
こんな日に限って、早朝から出掛けなければならなかったものですから、すっかり身体が固くなってしまいました。
霧の日の運転ほど苦労するものはありません。 緊張のあまり、いろいろなところに力が入ってしまったのでしょう。
車から降りた時には、簡単にほぐしようのない「凝り」に固まった身体を動かすのに、まるでロボットのようでした。


      
◇"Be my Valentine" ~さいきん「ささやく」のが流行っているらしいですね~。
今日(14日)のバレンタインデーに合わせて、旅行先でプロポーズしようと婚約指輪を持って飛行機に乗る人に配慮して、
英国(マンチェスター)の空港では、「合言葉」を使って自己申告すればこっそりとボディーチェックを受けられるように、特別な
処置(粋なはからい)を実施したそうですよ。
12~15日にセキュリティーゲートを通る人は、チェックする警備員に"Be my Valentine"(私の特別な人になって)」と小声でささ
やけば
、ついたての後ろで個人的にチェックが受けられるというものです。
これまでは、探知機に引っかかって(婚約指輪が)プロポーズの計画が台無しになる恐れがあったためというのですが、、、、、、?
では、ヒースローではどうだったのでしょうかねぇ~。
ところで皆さん(男性)、チョコレートは貰いましたか?幾つ??
      
◇暗いうちはとても写真を撮るどころのお話ではありませんでしたが、、、、明るくなるにつれて、、、なんとか物が見えるように
なってきました。どうやら、まっすぐ走っているようです。
      
◇道路のクラック(割れ目)まで分かっている走り慣れた道なのでまだ余裕がありましたが、初めての道になるにつれて緊張も
高まり、いつもと違う車の挙動に後ろの犬達が騒がしくなりました。
県外車は特に慎重な運転で、速度は早くても30キロ前後、、、、まさに"Walk Don't Run"のドライブでした。
      
◇我が運動場の朝は、こんな感じだったです。犬たちはいつもの通り、格段に嬉しそうでした。
      
◇犬たちは、冷えた身体を暖かな犬舎で温め十分に休みます。
霧が晴れて、ぬかるんだグランドはまたも犬達の格好の遊び場となります。
どいつもこいつも、、、健康と引き換えに、泥んこの汚い犬達になってしまいました。
写真でお見せするには、(ちょいと)はばかられまする、、、。
      
◇午後二時、帰って来ていたリボンちゃんが家に帰って、今日のケンネルワークは早じまいとしました。
暖かな「生姜湯」をいただき、ベッドに倒れ込みテレビをみました。
つかの間、「ユウショクデキタ」の合図に目を覚まし、見ていた筈のテレビの内容は(もちろん)思い出せません。
オリンピックだったか、、、世界遺産だったか、、、??????
      
◇今年になって初めて、美味しい(甘い)イチゴをいただきました。
イチゴの甘酸っぱさに、コチコチの凝りがす~っと消えていくようです。
        
◇明日から二月も後半戦、頑張りますよぉ~~。
寒い二月ですが、皆さんも頑張って下さいね、、。


◇先月27日、二歳になったココちゃん(鎌倉)から嬉しいお便りがありました。
      
◇『白石さんのおかげで、少しばかり親バカかもしれませんが(笑)
とてもおだやかで、やさしい子になってくれて、うれしく思っています。』というコメントが添えられていましたが、、、
飼主さんが「親バカ」なのは、ポンコツのせいではありません。それはココのおかげです、、、、。でも、ココちゃんを誕生させ
たのはポンコツなのでありますから、、、、やはりポンコツのせいで親バカになってしまったと言っても良いのかもしれません。
       ココのコーヒーカップとココちゃん
◇なんでもいいですが、、、ポンコツはとてもうれしいです。
お礼を言いたいのは此方の方です。
「良い子」に育てていただいて、本当に有難うございます


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする