ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 子犬達、40日目を過ぎて~金曜日・・・

2011年01月21日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

  
日の出を過ぎて、犬達を連れて運動場へ向かいます。
荒川の橋を渡ると、まん前(西の方向)に秩父連山に沈みゆく大きな月が見えました。
左手の方向には茜色に輝く富士山が、右手の方向には真白に雪をいただく上越国境の山々が眺められます。
      
      今日で生後41日目の子犬達、すくすくと元気に育っています。
       もうはみ出ますねぇ
      そろそろ、箱も秤も替え時ですねぇ~
      紺色のカラーをした男の子、この子の体重が六頭の平均でしょうか。重い子は4キロを超えました。
       ライオンくん
      昼になる少し前、陽の光の差し込む飼育室では子犬達の日光浴が続いていました。
      子犬は、なるべく早めに半日陰(間接光)から始めて、十分な日光浴をさせると骨格がシッカリと出来上がります。
      
      一時間も遊んでお腹が空いてきた子犬達、ご飯未だかなぁ~と遊びにも身が入らなくなって来ましたね~。
      
      リーダー格の黄色ちゃんが、「おい、ご飯はまだか?」とせかします。おおコワ(恐怖)     
       おいこら、こっち見なさい!
      今日二回目の給餌(現在日に三回の給餌)、いわゆるお昼御飯ですね。
      300グラムのドライフードが素のまま水(コントレックス)でふやかされ、六等分されて与えられます。
       わしわしわし・・・・・
      食べ方の早い子達は産箱の外で、食べ方ののんびりした子のグループは産箱の中で、食べ残しがないように手を差し
      のべながら、其々の完食を目指します。
       もぐもぐもぐ・・・・
      給餌が終わるとすぐに排泄の時間になります。入れたら出す!ハッキリしていますねぇ~
      食事はのんびり屋の紺色君、すぐにトイレ(人工芝+ペットシーツ)でオシッコしていますね。
       ジャー
      オシッコが出て暫くするとウンチが出ます。
      おっと残念、今度はトイレを外してしまいましたねぇ~
       むぅぅぅ~ん
      全員のトイレタイムが終わって、敷物の新しく取り替えられた産室で「お昼寝」の時間になりました。
      
      適温、適湿に保たれた産箱では、満腹になった子犬達すぐにそれぞれの場所で眠りにつきます。
      かたまって身を寄せ合ったり、むずかってすぐに寝られない様子は環境に何らかの問題がある時です。
      温度は適温か?湿度は大丈夫だろうか?見過ごさずに先ず確認したいものですね。
      (この時点で子犬の位置の温度は26度、湿度は35%を示していました。)
        
      昨日から産箱の半分(入り口側)に人工芝(下にはペットシーツ)が敷かれました。
      教えられるわけでもなく、子犬達は排泄をすぐに人工芝の上で行うようになります。
       
◇「手塩にかける」、そんな言葉が当てはまる時期の子犬達。
だんだんと、性格の違いが見えて来ます。
不安そうに振る舞う子には自信を付けさせるように、、少し乱暴な子には僅かなプレッシャーを与えたりと、、手に塩をとって、なすり
込むような作業が続きます。
ブリーダーの食事が不規則になるのは仕方のない事ですね。特にお昼御飯は忘れてしまう事がおおいものです。食べた後にすぐに
休まなければいけなかったりと、、、子犬のいる時期は全て「子犬中心の生活」になっていまします


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 玉の輿の日~木曜日・・・

2011年01月20日 | トリプルスターの日常

  
う~ん、今日も晴れました。
雪国には申しわけないくらいのお天気が続いていますが、水不足です~
今日は北風も出て、冷たさの感じられる日でもありました。
自身の気晴らしと、お稽古事の続く毎日で元気の足らなくなったシャーリーの気晴らしを兼ねて、近くの野原に遊びに出ました。
      
      生後5カ月目に入ったシャーリー嬢
      いわゆる「猫撫で声で育てられた」今迄と違って、少しばかり厳しい(躾の)毎日に戸惑っています。
      
      多くの子犬を育てて来ましたが、「一人っ子」を育てるのは初めての経験なのです。
      色々な面で沢山の兄弟達と一緒に育った子犬との違いを見せてくれるシャーリー嬢には、此方が勉強させられます。
      
      冷たい風を避けられる南面の草原で遊ぶシャーリー、終始よそ行きの顔付をしていました。
      少し神経質なのでしょうか?それともお年頃だからなのでしょうか?人間同様犬も早熟化してるのでしょうか?
      
      初めは、カメラ目線で繕った行動をしていましたが、時間が経つにつれてリラックスして来ました。
      それでも私を中心とした半径はなかなか広がらず、時に足に絡みつき困ったものです。
      
      小一時間も経ったでしょうか、距離にして1.5キロも歩いてくるとさすがに本能も目覚めた様子です。
      ほんの僅かな経験(野外・オフリード)なのにもかかわらず、すっかり顔つきが落ち着いて見えます。
      
      とはいえ、尾が物語っていますが、時々不安が頭をもたげるようです。
      こんな時期に、攻撃的な犬に遭遇し追いかけられたり、経験したことの無いような突然の出来事に会うと、生涯背負う
      トラウマのようなものが出来てしまいます。
      幼齢期の育て方にもよりますが、多感になってきている4~6ヶ月の頃の育て方、意外に気を遣わなければいけないの
      かもしれません。
      散歩において気をつけなければならないのは、この時期(4~5ヶ月齢)以降「絶対に引っ張られてはいけない」という事です。
      言い方に苦慮しますが、飼主の絶対性をWanに理解させるとともに、犬から信頼を受けるような飼い主のぶれない行動
      が望まれる時期なのですね。
      例え遊びのような散歩の時でも、愛犬の社会化の為の教育を忘れてしまっては後々苦労を背負い込む事になりかねません。
      飼主さんが一番頑張らなければならない時期、それが愛犬の4~5ヶ月の頃なのですね。
      
◇ショーイングドッグは、生後4ヶ月を経過した時からベビークラスとしてショーリンクで経験を積むことが許されるようになります。
ベビークラスで学べる期間は二ヶ月間、それ以降つまりパピークラスとして更に上級の経験を積む事が許されるのは生後6ヶ月
を過ぎた時からです。犬種に係わらず、犬の成長を見越した理に叶ったシステムがとられているわけなのですね。
☆今日陽の当る野原で、気分転換になったのはシャーリーよりもポンコツの方ではなかったのではないでしょうか?
その証拠に随分とお腹が空きました。こんなときは、近くの食堂で軽く温かなラーメンでも食べたいなと思うのですが、残念ながら
贔屓のお店は、今日(木曜日)お休みでした。

      あぢとみ食堂埼玉県比企郡川島町正直187-2木曜定休
      ひと月に一度は訪れる食堂(ラーメン専門店)
      私にとっては、ラーメンを食べたからと言うだけではなく、色々な面で感心させられ、そして元気づけられるお店なのです。
      
      ラーメン醤油太麺&土日限定10ケ餃子&小ライス
      ひと様に自信を持って(責任を持って)ご紹介できる「お店」ってそうあるものでは、、、此処は犬舎を訪れる人達全てに
      間違いなく紹介できる良いお店(ラーメン店)なのです。
      安心して食べられる食材、清潔、善良で勤勉な仕事振り、何より「正直なあぢ」を一度ご賞味戴きたいものです。
      
      あぢとみ食堂に来る機会がありましたら、是非近くのポンコツ犬舎まで足を伸ばして下さい。
      もう、本当に何も無い事に驚くかもしれませんが、田舎ですから命の洗濯が出来ますよ~


  皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 空気清浄機の日?~水曜日・・・

2011年01月19日 | トリプルスターの日常

  
今日も晴れです~
早朝気温マイナス3.5度。でも日中は温かく、8度前後だったでしょうか、風がない分温かく感じました。
そんな温かな日和が浮き浮きとした気分にさせたのでしょうか、午後運動場で遊んでいると狸公が一匹出て来ました。
なんだか今日帰る事になっている、リボンちゃんに良く似ています。思わず見比べて大笑いしてしまいました
何の事か判らないリボンちゃん、エディーやマーブルに盛んにお姉さんぶりを発揮していましたが、お父さんが迎えに来た途端に
尻尾を狸のように太くして大喜びです。ルンルンとスキップしながら帰っていきました、、、。
       暑くて堪りません?エディー君
      冬の運動場は殺風景です。芝も枯れているうえ、陽の当らない地面は凍っていて穴を掘る事もままなりません。
       これ、私のよ~!オニキス
      裏山でひと遊びしたWan達は、運動場に帰ってきて其々お気に入りの梅の木を持ちだし、夢中になって齧っていました。
       お稽古・マーブル
◇明日で40日目を迎える子犬達。
良く食べ、良く眠り、良く遊んでいます。
       わいわ~い
      六頭にしては思いのほか静かな遊びっぷりです。余り啼かないからなのでしょうか、安心して観ていられます。
       寝る~~
      一番豪胆なのは、やっぱり黄色いリボンの女の子。寝ぞうも実に大物振り?ですね~。
       水色と黄色、、、
      ブラウン君(茶色)や狂四郎(水色)と仲が良く、、、、でも、いつも一番威張っています。
      むかしの幼稚園や小学校に、必ずいましたよね~お転婆で気の強い女の子が、、、。
      黄色ちゃん、今まさにそんな感じの女の子なんです~。
       女の子に見えますか~
      男の子でいつも目立っているのはブラウン君(茶色)。
      今夜もキッチンに入ってきて、悪戯するものを探しています。
       ブラウン君
      ライオンみたいな男の子です、、、。
      水で薄めた蜜柑の絞り汁をぺろぺろと飲んだ後、そこらじゅうを引っ掻き廻してくれました。
      お陰さまで、捨てる物(使えなくなったもの)が選び出せて大助かりです。
      ブラウン君、きっと、世の中に出て「役に立つ子」に育ってくれる事でしょう。
      僕、ライオン?
◇順調に育ってきた子犬達。これからが本当に手のかかる「子犬育成の佳境」を迎えます。
いわゆる、世に言う「一番手間のかかる時期」に差し掛かるわけですが、毎日毎日大きな変化があって、何回となく育て上げても
新鮮な喜びを得続けられるのは不思議なものです。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 静かな一日~火曜日・・・

2011年01月18日 | トリプルスターの日常

  

「忙中閑あり」とでも言いましょうか、ポンコツも犬達も停滞気味の静かな一日を送らせていただきました。
と言うのも、朝のお世話が終わって(給餌~排泄~収納)ホッとした頃、急にベスの挙動がおかしくなってしまったのです。
リビングの一か所にうずくまってしまって、身体を着刻みに痙攣させています。少ししてから少量の脱糞をしてしまいました。
目は大きく見開いていて、不安そうに周りを見渡す素振りを止めません。力の抜けた伏臥の姿勢で、前肢腋の下の筋肉だけが
小刻みに震えています。体温は正常値、呼吸もそう早いわけでもなく、脈も正常値の範囲内です。失禁はありません。
傍で見守りながら20分も経ったでしょうか、立たせてみたところフラフラしながらも自力で歩けそうです。
リビングから廊下を歩いて子犬部屋(飼育室)に入り、そして庭に出てぶるっと身体を震わせた瞬間、ぐらっと大きくよろけました。
何とか立ち直って排泄を済ませ、子犬部屋への低い階段を上り、部屋の子犬達には目もくれず少しふらつきながらリビングに戻
りました。
自分のマットに上がってから、ゆっくりと(怖々と見える)伏せの姿勢になって休みました。
相変わらず小刻みな震えは止まず、兎に角不安そうな目付きで落ち着かない様子です、、、。
こんな日ではなくてはと言うことで、傍で見守る事にしましたが二時間ほどした8時半頃にはいつものベスに戻ったようです。

その後夕方までベスの様子は変わらず、定刻に排泄をして定刻に水やヨーグルトを飲んだり、そして定刻にきまった夕食を食べま
した。
いちおう、治ったのかしらん?年齢が年齢(15歳)なので、専門病院でMRI等の精密検査を受けることも考えてみましたが、、、、。

◇ラブラドールに関しての色々なご質問がありますが、今回「歯」に関してのご質問を取りあげてみました。

ある方からの最近のご質問です(赤字は原文のままです。)
ポンコツ


 はじめまして ブログ楽しく拝見させていただいています。
私どもで 飼育している ラブラドール (♂ 1歳7ヶ月 黒 去勢済)の右上の犬歯 1本だけが 昨年の12月半ばごろから 
ピンク色に変色してきました。 
動物病院 で伺っても 症例がないので わからないとのことで 少し経過を 見てみましょうということになりました。 
 白石様であれば 数多くのラブラドールを育てておられるので 何が原因なのか お分かりにならないでしょうかと思い メール
しました。
 ぶしつけなお願いですが 何卒 いいアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いします。
                                                                  ご住所  ご氏名

我が家の、6歳6ヶ月齢の元気な牡。一部(先っぽ)変色した犬歯。

同じく反対側の犬歯と、その他の歯の損傷の様子。下顎の切歯は折損している。
※要注意:豚のヒズメ(牛のヒズメ)を恒常的に与えている犬に共通する問題点があります。
一つは訓練の効果(訓練効果が上がづらい)に関して、もう一つは歯の折損です。
ヒズメを噛む事によって折れやすい歯は、犬歯と上顎第四前臼歯、それに切歯です。

普通、酷いものは根元まで変色していて、やがて灰褐色になってしまう。
良い写真が無くてスミマセン


とりあえず簡潔にメールでお答えしました(原文に一部削除・加入個所があります)
▽◇○○様
ご質問にお答え致します。

歯の変色⇒特に「犬歯」に起こりやすい事が知られています。


ラブラドール達の場合、「歯の変色」はある種の行為や用具を使ったトレーニング中に良く起こる事が経験上から判っています。
変色の原因は、訓練用具等により打撲や捻じれ、過剰な圧力が歯にかかった場合等に良く起こります。
ボール投げのボールを直接受けさせたり、訓練中に木製のダンベルなどを無理な力で外した場合等、また重すぎる(過剰な荷重
のかかる)ものを運ばせたりした時などにも稀に起こります。
特殊な例では、不正噛合を矯正する為(昔は、訓練及び繁殖関係者等の間で行われていた)強い圧力のゴムバンドなどを犬歯に
長時間かけておいた場合等にも起こりやすいものです。(人間同様、噛合を矯正する歯科専門獣医師は沢山いらっしゃいます)
変色(ピンク色・黄色・茶褐色・黒ずみ)は、原因があって数日あるいは数ヶ月たってから起こる事が多いようです。
変色したからと言って、歯がすぐに抜けてしまうわけでもなく、生涯そのまま実用(歯として)になる個体もいますし、暫くしてから歯
や歯茎の病気を誘発して抜歯に至る個体もいます。


「歯科専門獣医師」の見解によれば、
『変色の原因は、何らかの外力によって歯が大きく動き、不安定な脱臼状態になった場合等に歯髄内で内出血し、更に歯の根っ子
の部分で血管の欠陥が起こり、歯神経が千切れてしまったりする事が一つの原因です。』と言われます。


えてして、外傷直後は歯髄内の出血が透過して「ピンク色」に見えるのですね。つまり外傷を受けてから数日間の変色は、歯髄内の
出血が原因と言われます。
やがてそれも時が経つにつれて、嫌な色(茶褐色から灰色)に変色する事が多いようですね。
歯髄内に出血がなくても何らかの原因で血液が循環しなくなって歯髄が壊死し、時間がたってから変色する場合もあります。
(長時間無理な外圧がかかった場合等に考えられることです⇒ゴムバンド等)


我が家の犬の中にも、少なくない数で犬歯の変色や欠損したものがいます。口腔ケアは犬を健康に保つ上で(長生きさせる)非常に
重要です。出来れば「歯科専門獣医師」を探して、一度検査を受けると良いでしょうね。


以上、お役に立てれば幸いです。


PS 特例として、質疑応答の経緯をブログに書かせていただきます。問題があれば削除しますので、その場合はお手数ですがメール
でご連絡下さい。

リトリーブや探索のトレーニングに使われる梅の木の枝(男子の二の腕程度のサイズ)です。
与えたままにしておくと、皮を剥ぎ取り、端の方から破壊が始まりますが、歯石が付着する事を効果的に防ぐ働きがあります。
市販されている牛のヒズメや人工骨等のように、歯にとって悪い影響は与えませんが、投げたものを直接キャッチさせたり、犬同
士で奪い合いなどさせると、簡単に歯を欠いたり無理な力を加えて歯を変色させる原因にもなります。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今日は冬土用とか~月曜日・・・

2011年01月17日 | トリプルスターの日常

  
今日も相変わらずの良いお天気です。
が、北風が吹いて、、寒いこと寒いこと、、、、。
筋肉痛の身体にはこたえる日ですねぇ。
こんな日はポカポカとした布団の中で一日中でも寝ていたいものですが、ブリーダーともなればそうもいかず、、、、。
明日、手術入院するマギーのシャンプーをしなければならない日です。
アリナミンVをゴクリと飲んで、チョット頑張ってみました、、、。
      
      三回のお産を経て、いよいよリタイアするマギー。
      最後のお産の後に一回シーズンが来て、それもだいぶ前に終わって、ここで不妊手術をするタイミングになりました。
      
      体質(肉質)のせいもあって、マギーの乳房は普通の経産犬より大きく、そして不規則に垂れています。
      腕には定評のあるY先生に相談したところ、「整形手術」はお安いご用ですとの答えが返ってきました。
      
      やはり牝ですから、生涯プロポーションは美しく保ってもらいたいものです。
      通常は、最後のお産(2~3回目)が済んで一年もすれば乳房は小さくなって殆ど目立たなくなるのですが、マギイの場合
      はそうはならなかったのです、、、。
      ならばいわゆる「美容整形」を施して、綺麗な体型を取り戻してから幸せな生涯を送って欲しいと思ったのですね。
      明日入院して、手術(不妊手術と整形手術)を受けることになっています。
      
      なんとなく慌ただしい日でした。
      月曜火曜は、いつも雑事と溜まった仕事の整理に追われます。
      そして、滞っているメールの返事も書かなければならず、、、頭がコンガラカッテ食欲が減退するくらい忙しいのです。
      寒い日だったこともあって、本当に疲れた(身心ともに)一日でした。

◇深夜になって、暫く覗いていなかった子犬達の根城にお邪魔してみました。
      
      みんな良く寝ています。
      そんな中で、必ず起きてウロウロする奴がいます。
      起き出して、ウロウロして、誰かにチョッカイヲ出して、、、満足して?また寝転びます、、、。
      丁度六頭の子犬達が、数分づつに亘ってそんな事を繰り返す時間帯だったのですね。
      
      目を覚ました奴だけスナップしてみました。
      
      産箱の中に腕を伸ばしてカメラだけ入れて、そおっと撮ります。
      あたり前の話しですが、、、みんな可愛いものです。
      離乳した母犬は暫く産箱には入れません。
      なので、子犬の排泄物はちょくちょくチェックして取り除いてあげなければなりません。
      オシッコを吸った敷物も頻繁に取り換えてあげます。
      排泄物の汚れや湿気は、子犬のコンディションを悪くします。
      成犬同様、それ以上に湿度を低く保ち、僅かな空気の流れを産箱内につくる事が健康維持の秘訣です。
      湿度を低く保てれば必然的に温度は高く保てます。ストレスを一切感じずに育った子犬の健康度(免疫力)は、大きくな
      ってからもとても高いものです。
      
      昨日(ショーのあった日)帰宅すると、知り合いの鉄砲撃ちから「猪の肉」が届いていました。
      四分の一ほどを捌いて、残り四分の三は冷凍処分にしました。
       だいたいこれで500グラム程。
      晩酌のつまみ用に串焼き用の切り身、同じくつまみの“小鍋だて”用に脂身を多くした細切れ、それと朝食べる焼き肉用
      の切り身にと、大まかに三種類に切り分けておきます。
      網焼きで食べる切り身には、岩塩とカイエンペパーをふりかけておきます。冬土用の丑の日は、鰻と相場が決まっていま
      すが、我々特殊な左党には、鴨や獣肉があうようにおもふ今日この頃です。
       もも肉150グラム。
◇年が明けてから、なんとなく体調が良くありません。
普通ならすぐに焼いて食べてみる肉も、調理して冷蔵庫に仕舞ってしまうくらいですから、、、食欲が湧かないのですねぇ。
あした夜にでも、人間のお医者さんの処にでも行ってみようかなとおもっています。(この先生も、頭文字はY先生と言います)
病院に行くのは、昨年暮れの脚の怪我を除けば四年ぶりです。つまり、四年間も健康診断を受けていないということなので、、、
少し心配になって来たのですね~昨今。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする