らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

メニュー紹介・2017秋ver.。

2017-11-20 21:53:15 | メニュー。
前回凄~く時間がかかった記憶があるのですが。そしてメニューは増え続けているのですが。



とりあえず行ってみよっ(/・ω・)/




                    ~~~パイタン系~~~





まずは。もうウチのフラッグシップと言い切れます【ニボパイタン】。

ブリックスは現在14辺り。

東西横綱の相方【節パイタン】が四つ相撲のバランス型なら、コチラは電車道で一気の押し出しを狙うインパクトタイプ。

“ニボニボ”のシェアがドンドン増える中、ある日大学生(だと思う)の常連さんが「ニボニボニボってできますか?」

コレをきっかけに現在ニボニボニボが増えてます。もう鶏行方不明、インパクトしかない(^-^;

注文数ダントツ1位です。冬は裏の“ニボ味噌”なんかもいいかと。




昨年「ニボを抜くかも」とか書きましたが、淡々と2位走行中【節パイタン】。

初めてのお客様にはコレをオススメしてます(後、女性やお子様にも)。

ブリックス10。濃い目は濃い目ですが、ニボと違い乳化させて濃度・口当たり共やわらかめ。

ので、“ブシブシ”結構出ますが“ニボニボ”程2倍は推しません。まずは“ブシ”からでも充分かと。

このメニューが生まれた背景。年末にいつも麺屋さんが「年越しそばにどうぞ~」と、自社製のそばを何玉かくれるのです。

それをパイタンスープで食べよう!ちょっと薄くして、ソバらしく鰹風味にしてみよう…これがイケた!

で、2016年新春早々限定メニューとして出したら「レギュラーメニューに!」の声が多く生まれた、って経緯です。

なにがどうなるかなんて分からんですやね(^-^;

先週、ブシブシの常連さんが今度“ブシブシブシ”食べると言ってましたが、どうなりますか!?




【とりパイタン】。昨年も似たような事を書きましたが、《鶏白湯》というワードの通りがよいので、やっぱり初訪問者の注文率が高い!

ニボブシに誘導すべく、メニューの上にニボブシを並べ、“No.1”“No.2”のシールをニボブシに貼ってますが、なかなか(^-^;

オープン当初は炊く度にレシピ変えてましたが、現在も昨年同様ver97、もう約1年変えてません。ずっと週5の方等、定着した感あるのでこれで固定予定。

ちなみに、写真がニボとほとんど一緒なので変化を出そう!とコチラには“オーケストラ盛り”の写真を使ったのですが、その影響で⁉とりパイタンはオーケストラ率が凄く高いです(^-^;

《醤油》→ブリックス14。魚介が苦手な方向け。

《塩》→ブリックス9くらい。乳化させてコレだけガラッと変わります。
昨年も書いたかもですが、コレしか食べない方結構います。春~夏にかけて改造を試みましたが現在元に戻してます。

《味噌》→ブリックス10~11。あ、ブリックスとはスープ濃度の数値で高い程濃いです。
金沢大野のヤマト醤油味噌さんより味噌3種。生味噌が入っているので火は入れず。
❝醤油・塩と比べて味噌だけ数十円高い❞店が多いと思いますが、味噌ダレが高くなるのです。当店でも醤油ダレ・塩ダレと比べて約30円余高くかかってます。ので多少高くなるのはご了承くださいまし。冬は少しだけ濃くしてます。



【タンタンパイタン】。ブリックス9くらい。辛いの気分の時にどうぞ。辛さ増せます!(ちなみに他メニューにもタンタントッピングできます。実際ほとんどのメニューをタンタンにした方います(^-^;)


【ドロパイタン】。ブリックスおよそ30。約40ある裏メニューの中でダントツ1位。てか毎日必ず出る!
玉ねぎ等、常備されてない具材は他に入れ替わったりします。
後、煮込んで濃度上げる必要があるので10~15分お待ちいただきます&時間的理由で混雑時はお断りさせていただいておりますスイマセン。

いつかレギュラー化を…と思ってるのですが(そして相当言われるのですが)、何か替わりに下げないと厳しい。そして本格的にやるなら現在の850円→900円くらいにしないと合わない。。。


《3種のチャーシュー》

【バラ】…パイタン系に使用。ラーメン屋さんでよくあるヤツ。チャーシュー丼は3種混合ですが、一番合う(と思う)コレを多目に配合しています。

【ロース】…前準備で味付け→7時間の真空調理。途中、温度を3段階で変えながら徐々に固めます。低温調理チャーシューを扱う店は増えましたが、厚目に切る事と長時間かける事で差別化を図ってます(逆に言いますと、長時間かける事で厚目に切れるのだと思ってます。まだまだ勉強中ですが)。

トッピング・お持ち帰り共1番人気(今日も留守電でブロック注文入ってました。“ハーフ”とか“1000円分”とか融通利きますが、肉取り寄せたり色々ありましてできれば3日前までにご注文ください。少量なら当日レジでも言っていただければ在庫次第で対応します!)。個人的には薄切りしてマヨと米載せて“海苔巻き”が最強です(笑)

【燻製】…バラを燻製器に入れて仕上げます。バラとの差別化も考えて薫香は強目。
元々は以前あった【砂丘と、海と、ミルク王国。】というメニューのスープに薫香を加えたくて開発されたのですが、せっかく買った燻製器を使わないのも寂しいので現在はオーケストラ盛り用で。

“ナダ家用”…国産生ロース&国産モモ。これを軽く表面焼く→燻製器へ。チップを変えてます(コレには、通常の燻製チャーシューには使わない“りんご”のチップをメインで使ってます)。

第2週末のみの作成ですが、私的にはこのチャーシューが一番好きです♪

チャーシューは基本的に
【バラ】…濃い系(パイタン系等)
【ロース】…アッサリ系(魚介系等)

で使い分けてますが、変更可能ですのでおっしゃってくださいませ。



                  ~~~アッサリ系~~~



【中華そば】…当初のコンセプトは、パチンコ店の高齢者でも食べられるラーメンを…で、それは今も変わってません。

半年くらい前から、試験的に日曜のみ魚介濃度を上げはじめました。

日曜が一番常連率が低い事、弟子が日曜休みなので自分で自由に仕込みができた事が主な要因ですが、先月からは全曜日ソレでやってます。配合は大きく変えてませんで少し魚介感を上げた程度です。

コレ、固定客(と言うかコレしか食べない方)が多く、あまりいじるのも…(2年くらいズーッと週8の方も。ウチの中華そばだけで年400杯。もはやお歳暮送らんといかんレベル(^-^;)

新しい魚介系を別に作るかもですが、コレはコレでこのまま…と考えてます。



《玉子》
宝達志水町《ナカヤマエッグ》さんから直送。
【味玉】オープン当初は小さいサイズを使ってましたが、オープン直後にオープン祝いを持って食べにきてくれた某店主に、お礼でもないけど味玉サービスした所、次回行った時にお返し?で味玉乗っかってまして。私他店で味玉頼む事ほとんどなかったのであまりサイズとか気にしてなかったのですが、口に入れた瞬間「でかっ!」と。ソレは多分Lサイズだったと思うのですが、インパクトを感じたと同時に「負けとれん」と(笑)

値段は80円のままなんで利益的には…なのかも知れませんが、消費税が上がるまではこのまま行きます(^-^;
(多分、消費税上がったら材料費が高騰している中華そばは上がるかと。今時点でも合ってないので。。。後はその時になってから…)

【くん玉】味玉を燻製器へ。チャーシュー同様ちょっと強目をイメージしてます。





                    ~~~汁なし3兄弟~~~

【節めん】…レギュラーにせざるを得ない勢いで出てます(^-^;
サイドメニューの《節めし》のらーめん版。個人的には“お好み焼き”辺りも近いイメージ。
イチオシは“ニボブシ”ですが、未食の方に1度試していただきたいのはコレ。


【油そば】…オープン1か月、「このままじゃヤバい!」と焦って出した時から、着実に進化を重ねたメニュー。
多摩地区の御当地ですね。コレも「いつもの」で通る方が多い。毎回特大(3玉)の方もいますが、私的には小(1玉)では物足りず、大(2玉)ではちょっと飽きるので、中(1,5玉)辺りを推奨。




【味噌まぜっ!】…味噌ダレの汁なし麺。以前の平打ちパスタ麺→パイタン用の麺に変更してます。
若い子向けでしょうかね。今は東京の大学行ってるウチの元バイト君がコレばっかりでした(笑)

レギュラーで汁無しが3つあるってのもどうかとは思いますが、どれも減らせない(^-^;

まあ、戸柱高城嶺井のように競い合って成長していただければ(^-^;
(私は戸柱推しです)



【内灘ミルクちゃんぽん】

冬ver試作中(味噌系)。
内灘の若手店主(非らーめん)の方々と「もっと内灘ミルクを売り出せないか?」「どうやってアピールしていくか?」最近よく話すのです。《ミルク》って、広いじゃないですか。だからいい部分とだから難しい部分。

ココで立ち上げたからには、ちゃんと考えて続けたいとの思いはありますが、今のままではちょっと足りない。まだミルク経験不足。

また、もっとよい“ミルクらーめん”を出せる日がくるよう頑張ります。



                     ~~~サイドメニュー系~~~

【ミニチャーシュー丼】
「ミニチャーシュー丼の大ってどういう事やねん」的なヒソヒソ声がたまに聞こえますが、ほぼネタとして…ですので、そうやって少しでも会話の材料になれば本望です(^-^;





【節めし】
夜は最早【節めし】>【チャーシュー丼】になりました。

プラス20円ですのでお得感あるかと(ちょっと上げたい気もしますが我慢(^-^;)。

運ぶ途中、冷暖房の風で節が飛ぶのが悩みの種です(^-^;


【からあげ】
北陸唯一の処理場から生のまま鶏ガラを仕入れているのですが、ついでに捌きたての肉も一緒に頼んでます。スーパー等で並んでいる鶏肉は大体賞味期限2~3日ですが、当店は届いた時点で基本的に7日。

ので、臭み消しのニンニクや生姜は使わず、味付けも最小限で出してます。せっかくなので。物足りない方は卓上の塩等で。

一時期❝中津風❞のタレで仕込んでたのは内緒(^-^;



【らーめん屋さんの親子丼】

コレしか食べない常連さんも何人か。ラーメン屋やで!(って全然いいんですけどね♪)

せっかく玉子(ナカヤマエッグ直送)・鶏肉(処理場直送)があるのだから…と、中華そば用の魚介スープ・鶏清湯スープを使い仕上げた“らーめん屋さんの”丼。

平日昼は休んでますが、夜営業はOKです。もしPOPがなくても聞いてくださいませ。

他記事でも書きましたが、鶏肉をチャーシューに替えた“他人丼”や、鶏肉が苦手な方で“玉子丼”を頼む方もいらっしゃいます。“ヒマな時”なら対応します。

                    

                 ~~~期間限定系~~~




【bu.ta.la.la.】
月の最終土日に数量限定で出してます。

まず、月曜にやってた開始当初の“濃厚豚骨”等とは別モノです。今の方が“断然濃く”そして“断然味がよい”です。

ブリックス30。北陸最濃を謳ってますが、多分偽りはないかと(^-^;

いつかもっと濃いのをやろうと企んでますが、採れるスープ量に限界があり、“コレ以上濃くすると更にスープ量が減ってしまい売り切れが早くなってしまう”ジレンマ。






【ナダ家】
第2金土日。btllより1日長いのは、濃度的に採れるスープ量が多くなるからです(最初7だったブリックスは現在11)。

本家より“壱系”辺りをイメージしたんですが、ちょっと違いますな(^-^;

先月、濃度2倍の“ナダドロ”を試作したのですが、ドロと大差なかったので「特別出す程でもなし」とお蔵入り。

他にもいろいろできそうなスープですので、なにか企んでいく予定。



最終的には毎週末にイベントを…なのですが、現在私1人でアップアップしてますので当分増やさない方向で。



スタッフ不足で私の出勤時間が早くなっておりまして、早仕舞い等あります。

しばらくはご了承くださいませ。

では。2時間50分かかった(^-^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

777円で抑えたかったけど、どうしても800円以上取らないと無理ですねんコレ。。。

2017-11-20 16:09:24 | 通常運転。



昨日の13時台。バイトが「虹!」とうので、ほぼ満席なのに外出て写真撮るアホ店主(日曜は基本12時台ヒマ→13時過ぎたら混み始めます。休みで起きるのが遅くなるのでしょうね)。

店主「虹ってもうメカニズム的に解析されとるんかな?」
バイト「もうされてるんじゃないですか?」

後で調べてみよう。

半日寝てちょっと回復。現在スタッフ人数がハッキリ不足してまして、日曜夜は人員揃うまで休むかも!?です。



エソが終わり、明日から【牛丼(風)パイタン】です。

牛丼ですか?と聞かれそうなメニュー名ですが、らーめんです。

牛丼のつゆだく+パイタン+鶏清湯。

白湯だけで試作してたんですが、どうもスープが強い。清湯だけの方が牛丼らしさありいい(昼のお姉様はコチラ推し)のですが、土日の若手勢は「清湯だと物足りない、白湯がいいと。

で、結果混合(^-^;



アタマの大盛り。





コチラはネギ玉。

当店の味玉・親子丼(チャーシューを使った他人丼・鶏肉抜きの玉子丼なんて注文もあります(^-^;)の玉子等は基本“L”サイズなのですが、コレはLですとスープに与える影響が大きすぎる(味が玉子メインになり過ぎる)ので、少し小さいサイズを使います。

コレの試作してる間、私&バイト勢の賄い牛丼ばっかりでした。私当分牛丼屋いきません。さすがに飽きた。。。

2~3週間の予定です。多目に作りますが、仕込み分なくなった時は終了してる時があるかも!?です。





では。金沢市内突っ込むのはシンドイので今日も近場で。限定出てようが、私はコレ。自分の中で味覚の調整役にもなってるかも。

最近麺が多少“むぎゅっ”な感じで「加水上げました?」とちょっと失礼な事を聞いてみましたが、季節的なモノで変えてないとの事で。

「製麺までやったら死にますよ!」と自家製麺軍団に言われてるので、私はスープに集中しまっす。

では。近々1年ぶりの“メニュー紹介”も書きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする