らーめんla.la.la~♪

内灘町のらーめん店。
6:50~9:50 11:00~14:00金土のみ17~21も
要件は留守電!

11月。

2024-10-31 17:26:14 | 通常運転。

やっと涼しくなりつつあり。

私的には「寒い!」くらいがベストです(^-^;




早速の第1週末は【和歌山湯浅らーめん】。

醤油発祥の地、湯浅から取り寄せてます。





レギュラー限定2種は共に日曜終了。

【キーマカレーパイタン】。安定の…です。





固定客はむしろコッチが多い⁉な出方です【赤湯からみそらーめん】。

からみそ3倍(増しは有料です)で食べてた方がいました(^-^;

キーマも増せます(今日はキーマにタンタン増しの方もいました)。




で、11月のla.la.la.セットは…

先日の10周年ナイトで使ったオホーツクサーモン再び【サーモンタルタル丼】。




最終形は明朝お姉様方に決めていただくとして(^-^;

ミニでサーモン1枚、中でサーモン2枚。

1枚約50グラム、2枚で約100グラムです。“かつや”のカツが約80グラムなんでソコソコのボリュームあります。

ちょっと先週までの疲れが残ってて(むしろ先週より疲れてます(^-^;)、あまり限定並べずノンビリいきます。



たまには最近の画像整理。

8番の宇野気店、ようやく建て直しが始まり…



見てたら、久々につい。

タッチパネルになってました。吉野家と同じシステム導入ですね。




食べ方は割愛(^-^;


今朝。久々に冷凍庫から“とみ田”を引っ張り出してウチの極太麺と食べ比べつつ…



海老粉、海老油を投入。アリアリ全然アリ。




コチラは“みそまぜっ!”に海老エキス数種投入で“えびまぜっ!”。

勿論アリ。遊びながら経験値を積みヒントを得る。仕事です(^-^;




半額に釣られて(^-^;



湯で5分→水で冷やす→水入れて液体スープ投入。

工程が多いとカップ麺の長所が薄れるような…手間かけるならカップ麺じゃなくとも。

まあ、メーカーや業者が工夫を重ねながら進化進歩していくのでしょう。




あ。先週【九州系豚骨】で新しい素材を追加して炊いてみたと書きましたが…

狙い通りの方向にグッときまして!




替え玉&マー油投入。

やっとキタ!ので次回もう1度同じ炊き方してOKならレシピ固めます。



では。明日から飲料ガッツリ値上げです。ハァ~( ´Д`)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとペースを落として。

2024-10-28 15:01:01 | 通常運転。


新品に変えるんですが、部品が入るまではダダ漏れです(^-^;





今日は仕込みも行かず。

ケンタッキーでとりの日パックだけ購入して帰宅。寝倒します。





色々いただきましてm(__)m



では。昨晩は能登牛A5しか置いてない店に連行されました。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった~。

2024-10-27 16:45:07 | 通常運転。



10周年がおわり、皆で大掃除始まってます。



終わったら皆で打ち上げです。






3日間「10周年おめでとう」のキーワードを言ってくださった方に牛レアチャーシューをブロックでプレゼントさせていただきましたm(__)m

どこまで行けるかは自分にも分かりませんが、とりあえず11年目に向かいます。

では。掃除に戻ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抽選会終了→金曜からはオーケストラ100円セール。

2024-10-24 19:51:56 | 通常運転。


まずはコチラ木曜で終了しましたm(__)m

当たる確率19/110で約17%なのに…出る出る3割は当たってた(^-^;

また、日本シリーズで間違いが起こったらやります(^-^;



で、金曜からの3日間は毎年恒例のコチラ。

当たったらデカイのは週前半、手堅くオトクなのは金曜から。

ちょくちょく勘違いされますが【オーケストラ盛り】は1枚→3枚になるので“2枚増し”です。例えばチャーシューの無いらーめん(内灘ミルクちゃんぽん)なんかだと2枚しか乗らないって事です。



肩ロース15キロ。1日で仕込める限界(^-^;



道東フェアも本日(木曜)で終わりました。

3週目になって“鶏海老つけめん”をドロドロに変えて“ウチらしく”なりましたかね。今後の海老作品に大いなるヒントをいただいた今週(^-^)


また平日夜企画考えていきますが、1度にこんなに種類やるのは勘弁してくださいもう1人の自分様(^-^;





まず週末限定は【九州系豚骨】。
~la.la.la.のみ~

夜営業も炊いて約25時間。ちょっと素材追加してみました。今から数パターンで味見。





レギュラー限定【キーマカレーパイタン】。

おなじみの…ですね。

なんやかんやキーマは固定客が多いなぁ~、と感じるスタート3日。





そして過去限定第2位は【赤湯からみそらーめん】。
~la.la.la.、【朝la.la.】共にOK~

辛さは注文時に言っていただければ調整します。






そして3日間限定で先月に続いて【メェ~】。
~la.la.la.のみ~

まだガラが残ってた(^-^;

羊スープに、今回はラムスライス肉を添えます。brixはちょっと上げます。

無くなったら終了の3日間ゲリラ。




では。疲れたので早々に。

水道壊れて昼に業者TELしたけど今日来なかった。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ねた先に。

2024-10-23 01:19:26 | 通常運転。



抽選会は木曜までです。

今の箱、まだクジ残ってますが1等全部出たので次ロットに切り替えます!

金曜からは毎年恒例のキャンペーンです。




今日は創業記念日って事で色々ありがとうございますm(__)m


~~~~~ここから想い出語りモード~~~~~

オーケストラ盛り割引セール(毎年10円ずつ高くなってますが)は週末金土日に組み入れましたが、【らーめんla.la.la.】のオープン日は本日10月23日です。

体調的に、諦めかけた時もありましたがなんとか辿り着けてホッとしてます。

月並みですが、今まで支えていただいたお客様、スタッフ、業者さん…皆さんありがとうございましたm(__)m

もう疲れた疲れた疲れた!(笑)

昔よく書きましたが…オープン当初は全然スープが納得できない状態で。

修行先の社長から
「お前まさかウチと同じ豚骨やるんじゃないやろな?」
「や、やりませんよ⁉」

もう鶏くらいしかないじゃん…

これが当店がトリパイタンの店になった直接的な理由で(笑)

一心屋を辞めて独立店舗を探してる辺りで、2人で店をやろうって言ってた調理師の彼女と別れて。

石川県の人気らーめん店は金沢南部~野々市方向。かほく市在住ラオタはいつも近場にいい店がないから遠出してた。だから河北郡市を条件に見て回り。

店長やってた“武骨屋商店”は駐車場が少ないのがネックだったから、パチンコ屋の駐車場が魅力でココを選び。

ワクワクしたし、スープの仕上がりも増してきて…オープン2週間前に軽い気持ちで原価率計算したら70%くらいあって絶望して(笑)

35%くらいまで下げなきゃ!と材料を減らしていくと、味が…オープンしたもののリピーター0。オープン1ヶ月で《昼6杯夜6杯の1日12杯》とか《昼9杯夜2杯の1日11杯》とか。最初の2ヶ月は赤字20万✕2。その分ヒマだから毎日朝~夜中まで必死で試作試食。尽きるのが先か、仕上がるのが先か。

結婚してたら諦めざるを得なかっただろうから結果オーライ(^-^;

誰よりも食べ回り、誰よりも愛してきた自分ならできるハズなんだ。諦めちゃダメなんだ。絶対仕上げるんだ。間に合わせるんだ。できるんだ。呪文のように繰り返して洗脳しながら。

諦めてしまったら、きっとらーめんを嫌いになってしまうから。

1年目の夏、やった浮上し始めた頃、胃が痛くなりちょくちょく激痛が走って、2ヶ月近くトイレは全て液体しか出なくて。でも休めない。この状況で休めない。今となっては何の病気だったのかも分からないですが。

倒れたなら諦めもつく。自分の中の“ラオタ”を守る為に意地でも。

ギリギリを切り抜けてなんとか軌道に乗り…そんなある土曜の朝8時。横のパチンコ屋から電話で「ミリオンは2週間後の26日で閉店するけどソチラは当分やってていいですよ~」

この電話、約1分。いや、せめて店来て言ってください(^-^;
(後日「9割方無くなると思ってください」と言われ)

その頃には売上も安定して(やっぱりコツコツ努力する事って大事です)、弟子を取り2号店を探しはじめていて…



弟子達に2~3店舗くらい任せたら、また全国を回りながら「(仮)誰も知らない地らーめん」って本を書こうと準備を始め。

自分は売れてるモノより軌道に乗りきれないまま消えかけてるモノの方が好きで、大して売れないまま段々提供店が減ってしまった寂れた地らーめんに脚光を当てるような作品を書こう…と。




で、っぽい名刺も作り(笑)

ラーメニスト=らーめんを“する”人。作る、食べる、書く。

コロナで取材どころじゃなくなり、私の健康状態から断念しましたが。取材予定だった店もいつか回りたい。



地震で未だ再開できてない店もある中で、なんとか10周年フェアを開催できる事に感謝です。

なんとか河北郡市のらーめん熱を。

石川らーめんの可動域を。

朝にらーめんを食べる人が増える事は、現状の《らーめんは昼夜》を《らーめんは朝昼夜》となり地域における“らーめん消費量の増加”に直結する。




日頃らーめんと繋がらない食材をらーめんと繋げればらーめんに拡がりが生まれ、選択肢が増える。

人口が伸びないならシェアを増やすしかない。なんとか河北地区に“らーめんの楽しさ”を。

もう腕は限界近くて、次に激痛が走ったら…どこまで踏み込むか。いつか引くべきか。そもそもリミットがどれだけ残っているか。

とりあえず11年目へと向かいます。サッカーに例えれば前後半90分は終わってロスタイムに入ってるような状況です。ロスタイムが何分あるのか?意外と長い事を祈りつつ、いつ笛が鳴っても後悔しないよう全力で、熱を持ち続けて走り続けます。



自分のやりたい事、やるべき事を全力でやれている事に感謝しながら。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする