トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

よくある質問

2010-01-10 03:27:16 | 自己紹介
今日のパムッカレ


 
昨日、やたらとケント、エフェスが吠えると思ったら、
外にラクダがいました。


 
ここにいると、多くの旅行者の皆さんから質問を受けます。
ダントツが「何年くらいいるの?」
もう、一日何度答えているか、お会いする人の数だけ
言っているんじゃないかな。多いときには20人以上??

なもんで、『How lo...』(ハウ ロ)とまで
くれば、セヴンイヤーズ と反射的に口から出ます。

毎日自己紹介やってますね。
まあ、お客さんにも私から質問もするんで
お互いさまですけどね。

そのあと、いろいろ聞かれますが、
トルコを全く知らない方にも
トルコを少しでも身近に感じていた
だきたく、ここでご紹介しますね。
多分、同じようにこれはどうなんだろうと
考えていらっしゃる人も多いかと思いますので。

【改宗したのですか?】
私は改宗していません。
トルコは他のイスラム教徒の多い諸国と異なり、
かなり戒律は緩いです。一応、政教分離を掲げています。

ですから、配偶者になる人への改宗を求めるということは
その人次第ですね。うちの夫はタバコもお酒も
飲みます。対照的に夫の弟(タバコ、酒飲まない)
は中国人(香港出身)と結婚(約10年の交際を経て)
しましたが、彼女は改宗しました。彼女はイスラム教を理解し
イスラム教は素晴らしいと言っていました。
(私はよく分からないし、改宗する気は全く無しでした。)

断食に関してもやるやらないは人それぞれ。
同じ家族でも、それぞれで、罰せられることや
責められることもありません。

この辺の人は結構やっていない人が多いですね。
特に男性。食べられないことより、タバコが吸えないことの
ほうが辛いらしいです。それに、やらない人がいるって
わかっているので、仲間意識があり、後ろめたさが
薄らぐのでしょう。

周囲は特に私に改宗を勧めることはありませんでしたが、
たまにしつこい人がいて、
「イスラムは素晴らしい、
あなたもやりなさい」と言うので、
「仏教も素晴らしい、あなたもどうぞ♪」というと、
困惑した顔になり、「今、あなたが感じたことが
私の答えですよ」と言うと、
退散してくれます。

【国籍は?】
日本政府が二重国籍を認めていないので、
国籍は日本のままです。
選挙権がないのと、滞在許可証の更新が必要(金
くらいなので、日本国籍を捨てて、トルコ国籍を取るという
メリットがありません。

【トルコで困ったことありますか?】
やっぱり、日本食が手に入らないことが
きつい。生活については、物がよく壊れるんです。
(私が壊しているんじゃないですよ。怒って
破壊するのは安いチャイグラスですからー

特に水周りが弱いですね。新しいのに、
水がポタポタ。漏水は当たり前。

電化製品もよく壊れます。

修理や業者に来てもらうのも
何度頼んでも行く、行くといいながら、
待てど暮らせど来ない。電話すると、今日はだめ。
なら、行けないからと一言言ってくれえー

モノについては、日本は安くて素晴らしいものが
いっぱいですね

トルコは意外に物価が高くて、しかも粗悪品ばかり。

こんなトルコ、最近は慣れてきたせいか、
怒り爆発も少なくなったかな。
私がトルコ人化してますかね

日本を基準にしちゃうと胃潰瘍になります。
なんか、他の国の話(日本人在住者から)を聞いていると
日本のほうが異常なんじゃないかと
考えるようなりました。

ちょっと極端な発想ですが、
そうじゃないと、気になることが
多すぎてやっていけませんからね。



また、長文になってしまいました。
お付き合いくださいましてありがとうございます。

本日のケント、エフェス

あれ、良く見ると、右の画像、エフェスがケントの足を噛んでいます。
耐えるケント









ご訪問ありがとうございます。
エフェスの反撃に耐えるケントに
ポチっと一票、
クリックお願いします。
      ↓
      ↓

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする