トルコから石灰棚を眺めながら生活する日記

ラム子のロカンタ(日本食食堂)、
ゴールデンレトリバーとカンガル犬との日常を綴っていました。

トルコ、ジャンクフード革命到来?

2013-11-03 23:59:38 | 日記
今日のパムッカレ

先ほど、トルコ人のセールスマンが
サウジアラビアのインスタントラーメンを
売りにやってきた。


このサウジラーメン、ハラル認証(イスラム教が摂取を禁じている豚肉やアルコール等を使わないなど戒律 に従って製造したことの証明をいう。)が入っています。


残念ながら、カップラーメンはビーフ味しかなく、
試食したら、ものすごいブイヨンの味。


基本、トルコ料理って、化学調味料は使わないので、
私の舌は化学調味料に敏感になっちゃったのだ。
しかも、焼きそば風即席麺、味濃過ぎ。
多分、キャベツとか野菜を入れれば、ちょっとまともかも。

トルコは都会では、スーパーとかに、寿司だのサンドイッチなどが
店頭に並んでいるけれど、田舎では皆無。
持ち帰り用お惣菜もわずか。
もちろん、ファストフード店はありますよ。
フードコートへ行けば、マック、バ―ガーキング、ケンタとかもあります。

ただ、日本のようにレンジでチンするだけとかは
少ないです。あと、市販のソースはありますが、
一般家庭では、玉ねぎを炒めて~始まり、自家製ソースが
普通です。

トルコ人はご飯は家で作って食べるというのが当たり前なのである。
そして、専業主婦が多いこともあり、一品作るだけでも
1時間以上かかるのはざら。ジャム、スープ、お菓子、ケーキだって
手作り。

私はジャンクフード好きですけどね。
トルコには、日本のように
デパートやスーパーでおかずだけ買って、
夕飯にするということはあまりない、てか売っていないので、
とても不便を感じながらも、トルコって、いい食文化だなと
思っています。

トルコを旅行された方には、トルコってケバブばかりでしょ?
って、思われがちですが、家庭で食べている料理の
大半は野菜の煮込みが中心なんです。

トルコ人、晩婚が少ないというのもありますが、
不妊症やアレルギー体質は日本より少ないです。

トルコ料理、味は単調で飽きるとよく言われるけれど、
私は日本食より健康的だと思っています。
え?長寿大国日本?長寿は長寿でもベッドで寝たきりじゃ
しょうがないでしょ。

ある程度、塩分摂って、ぽっくりがいいな。

日本のテレビ番組、新聞、雑誌、●分クッキング、簡単クッキング、
とにかく、早く簡単に作れる料理ばかりの紹介。確かに
共働き家族の需要が高いからでしょうが、そればかりかな?
本当に時間が無いの?あと、マスゴミが料理は手早くするものだという
観念を押し付けているような気がするんですけど。

トルコにも、日本人主婦の鏡がいますよ
http://mikijapan.exblog.jp/

日清さんには、即席ラーメンをトルコで作って!という思いと、
日本のように、なんでも買って手早く済ませる食文化にはなって欲しくないという
気持ちが交錯しています。

永谷園のお茶漬け、卵かけご飯、インスタントラーメンを
得意とする私が言うのもなんですが




にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする