今日はジェルネイルを新調しました
先月と同じくフレンチです。
というか、こないだ別の記事でも言った気がするけれど舞台映えを考えるとやっぱりフレンチが一番好きですね。
ただ毎回同じではつまらないので、今回は白をナナメに入れ、間に結構太いラメの線を引いていただきました。
もちろんこれだけでは若干地味すぎるので(※既に感覚がおかしい)、ココに自分でラインストーンを足してバージョンアップを計ります


サロンでジェルネイルをする場合、オススメはフレンチのように「根元がクリアで先端に色やラメがついているアート」です。
そうすればたしょう根元が伸びてきても何とかなりますので。
でも、某有名ダンサーさんの踊りをメッチャ近くで観たらネイルの根元が伸びてるのが結構良く見えたので、客席の近い舞台だとごまかしがききませんね(笑)。
あと、自分でジェルをオフする場合やサロンでのオフ時にゴリゴリ削られて爪が薄くなるのが心配な場合、ラメはやめておいた方が賢明です。
ってラメ好きの私が何言ってんだって感じですが(笑)、ラメは本当に落としづらい
自分で落とすには時間がかかりすぎるし、サロンで落とすと(&急いでいる人やガサツな人に当たると)チカラ技で削りまくられるので爪が気の毒です。
ラメ爪をこよなく愛する私すら、前々回のラメ&ストーン激盛りネイルを徹夜で落とした時は結構うんざりでした

ちなみにこちらがその落とすのに一晩かかったネイル。どうみても盛り過ぎです。
ほとんどフィギュアの山田コーチ状態です。
(あ、私は山田コーチのネイル大好きですよ、このネイルだってアレをお手本に盛ったくらいですから)
逆に言えば、ネイルの保ちを良くしたい時はラメがオススメです。
落としにくい分とても長持ちするんですね。前述のように根元をクリアジェルにしておけば、2ヶ月くらい保つ事もあります。
さらに、ちょうど爪の亀裂が入りやすい部分にストーンやシールを乗せると、ますます強度が上がります。
それから某ネイルサロンのオーナーさんが実践していた裏技として、根元が伸びてきて空いてしまった隙間にストーンを並べているのも見た事があります。
そうすることによってまだしばらく保たせる事が出来るのですね。
やはり落とす時にはどうしても爪が傷みますので、できるだけオフの頻度を少なくした方が良いと思います。
私も6~7週間は空けるようにしてます。
明日あたり夜になって体力が残ってたらストーンを載せてアップしますね

人気ブログランキングへ
ひっそり参加中のブログランキングに、よろしければクリックをお願い致します。

先月と同じくフレンチです。
というか、こないだ別の記事でも言った気がするけれど舞台映えを考えるとやっぱりフレンチが一番好きですね。
ただ毎回同じではつまらないので、今回は白をナナメに入れ、間に結構太いラメの線を引いていただきました。
もちろんこれだけでは若干地味すぎるので(※既に感覚がおかしい)、ココに自分でラインストーンを足してバージョンアップを計ります



サロンでジェルネイルをする場合、オススメはフレンチのように「根元がクリアで先端に色やラメがついているアート」です。
そうすればたしょう根元が伸びてきても何とかなりますので。
でも、某有名ダンサーさんの踊りをメッチャ近くで観たらネイルの根元が伸びてるのが結構良く見えたので、客席の近い舞台だとごまかしがききませんね(笑)。
あと、自分でジェルをオフする場合やサロンでのオフ時にゴリゴリ削られて爪が薄くなるのが心配な場合、ラメはやめておいた方が賢明です。
ってラメ好きの私が何言ってんだって感じですが(笑)、ラメは本当に落としづらい

ラメ爪をこよなく愛する私すら、前々回のラメ&ストーン激盛りネイルを徹夜で落とした時は結構うんざりでした



ほとんどフィギュアの山田コーチ状態です。
(あ、私は山田コーチのネイル大好きですよ、このネイルだってアレをお手本に盛ったくらいですから)
逆に言えば、ネイルの保ちを良くしたい時はラメがオススメです。
落としにくい分とても長持ちするんですね。前述のように根元をクリアジェルにしておけば、2ヶ月くらい保つ事もあります。
さらに、ちょうど爪の亀裂が入りやすい部分にストーンやシールを乗せると、ますます強度が上がります。
それから某ネイルサロンのオーナーさんが実践していた裏技として、根元が伸びてきて空いてしまった隙間にストーンを並べているのも見た事があります。
そうすることによってまだしばらく保たせる事が出来るのですね。
やはり落とす時にはどうしても爪が傷みますので、できるだけオフの頻度を少なくした方が良いと思います。
私も6~7週間は空けるようにしてます。
明日あたり夜になって体力が残ってたらストーンを載せてアップしますね


人気ブログランキングへ
